4月から新生活が始まり


そろそろ

本格的に事業をはじめまーす^^

 

って方からのご相談が

増えてきました☘️

 

 

開業したら、

帳簿っていうものを

作らないといけないらしい。

 

 


ん?

どうやって記録したらいいの?

 

↑こんな質問にお答えしますね

 

公認会計士&税理士×FP×行動分析鑑定で
賢くお金と時間をつかう女性に変える♪

働く女性のお金と時間の専門家
 山田琴江 です

はじめましてキラキラのかた→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら→【リンク】

 

起業した後に、


お金の流れを記録することを

記帳(きちょう)って言います^ ^

 

 

 

簿記を学んだり、
経理で働いていた人はなじみがあるけど、

 

営業とか事務方以外の仕事だった方は

なじみがないですよね💦?

 

 

 


記帳のしかたは、

どこで学べるの?

 

 

3つほど参考情報を書いてみますね。

 

 

 

①税務署で聞く

事業者の記帳の仕方については、

自分で申し出れば、

税務署が無料で教えてくれます♡

 

知ってました?

 

 

↓参考↓

 

 

 

なので、


初心者の方は、
まずは、税務署で聞いちゃいましょう♪
 

image

 

②記帳のしかたで学ぶ

国税庁のHPには、記帳のしかたについて、
マニュアルがあります♪

 

 

自力でやってみよう!という方は

まず、このマニュアルに目を通してもいいかも。

 

 

↓参考↓

帳簿の記帳のしかた

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/kojin_jigyo/kichou03.pdf

 

 

 

ただね…

 

 

このマニュアルは、
ちょっと1人でやるには難しい💦

 

 

 

 

しかも、

 

手書きの場合の解説なんです~!!!

 

 

 

手書きの場合は、

確定申告を作る場合に

1年間の取引を

勘定科目別に集計しないといけないんですよね。

 

 

 

取引件数が50件くらいであれば、

電卓で計算したり、

エクセルでできなくもないですが、

初心者向きではないかな、、、

 

 

個人的にはオススメしません(笑)

 

③会計ソフトを使う

自分で計算したり、

難しいことは考えたくない方は、

会計ソフトを触ってみましょう!

 

 

特に青色申告を選択した方は

会計ソフトを使った方が

必要な書類がサクッと作れるので

手間がかかりません^ ^

 



各システム会社のHPに

使い方も記載されていますし、

 

Q&Aも充実しているので、

検索して、自力でやることもできます♪

 

 

 

ただ、

実際にやってみた方からは

 


知らない単語や用語が出てきてしまうので、

なかなか理解できない💦

 

って

お悩み相談も受けます^ ^

 

 

 

動画の記帳講座も開催していますので、

 

✓まったく簿記は初心者

✓システムを触ってみても、何がなんだかわからない

✓誰か教えて―

 

という方は

 

 

記帳講座をご検討ください^^

 


 

自分にあっているか不安な方は

公式LINEでご相談くださいね♡

 

 

▼公式LINE▼
お友達登録者全員に、
「毎月10分で記帳が終わる秘訣♡」無料プレゼント!

下記から公式LINEにご登録いただき、

「記帳10分」

と、メッセージを送ってください。

 

 

  

 

▼公式LINE▼
お友達登録者全員に、
「毎月10分で記帳が終わる秘訣」無料プレゼント!

下記から公式LINEにご登録いただき、

「記帳10分」

と、メッセージを送ってください。