起業している人なら

多くの人が知っている

「開業費」

 

 

開業前に

開業準備のために支払った費用は

「開業費」として処理できる。

 

 

だけど、ちょっと注意!!!

 

 

開業費は

そのままだと経費じゃないよ

 

公認会計士&税理士×FP×行動分析鑑定で
賢くお金と時間をつかう女性に変える♪

働く女性のお金と時間の専門家
 山田琴江 です

はじめましてキラキラのかた→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら→【リンク】

 

「開業費」という勘定科目は
 
資産
 
なんです。
 
 
つまり、
 
預金とか、
パソコンなどの固定資産とかと
一緒の扱い。
 
 
だから、
 
資産を
経費にする処理が
必要になります。
 
image

 

その方法が

 

償却(しょうきゃく)

 

と言われる方法。

 

 

多くの人は

「やよい」「freee」「マネフォ」など

会計ソフトを利用されていると思うので、

 

会計ソフトの処理方法を

お伝えします。

 

 

続きはこちら↓

 

 

償却は

会計の知識が必要なところなので

 

 

良くわからない人は

 

簿記や会計を学んで

償却を理解している人に確認するのがオススメです^^

 

 

 

償却だけで

利益の金額も変わるからね(笑)

 

 

まわりに聞ける人がいませーん

 

という方は

 

個別相談をご利用くださいね^^

 

 

 

▼公式LINE▼
お友達登録者全員に、
「毎月10分で記帳が終わる秘訣」無料プレゼント!

下記から公式LINEにご登録いただき、

「記帳10分」

と、メッセージを送ってください。