本業もありつつ

2つめ、3つめの収入として

副業・復業をする人も

珍しくないですね^ ^



実際に

急に2つめ、3つめに収入が増えた時


あれ?

私、何したらいいのかな?


なんて不安になっている方向けに

お話しますね。

 

 

公認会計士&税理士×FP×行動分析鑑定で
賢くお金と時間をつかう女性に変える♪

働く女性のお金と時間の専門家
 山田琴江 です

はじめましてキラキラのかた→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら→【リンク】

 

副収入が事業などの場合を
想定します^ ^

 

 

税金について

 

ご自身の税金に関しては

基本的に

年1回、確定申告をすれば大丈夫!



なので

今やっておくことは


確定申告ができるように

売上や経費を計算しておくってこと。




また

確定申告に書く所得には10種類あるので


自分の追加収入が

どの所得にあたるのかを

確認しておくと安心です♡




事業所得なら

開業届や

青色申告承認申請書の提出を検討する



雑所得なら

特に手続きは不要です✨



税務上の扶養


税務上の扶養と言われる

「配偶者控除、配偶者特別控除」は

年末調整の時に申請すればOK


11月ごろですね^ ^




なので

税金関係は

開業届や青色申告承認申請書以外は

急ぐものはありません✨




社会保険

問題はここかな?



特に本業の所得だけで

扶養に入っている方は要注意!




扶養の範囲はどこまでかを確認しないと

追加で保険料の支払いが…


なんてこともあります。




必ず扶養の範囲は

チェックしておきましょう!




扶養の範囲がわかんなーい😭

誰に聞いたらいいのー

って方は

セミナー【起業とお金】でご質問くださいね

↓↓↓



 

手当


家計に影響ある範囲としては


✔︎家族手当

✔︎子どもの扶養


この辺りも

収入の影響を受けるところ。



ご自身の収入合計や

各家庭・旦那さんの会社によって違うので

ご自身で確認してくださいね!




自分の場合はどうしたらいいのか

個別に聞きたーい!


という方には

個別相談を実施しています☘️



気になる方は

まずは公式LINEで

メッセージを送ってくださいね




 

▼公式LINE▼
お友達登録者全員に、
「毎月10分で記帳が終わる秘訣」無料プレゼント!

下記から公式LINEにご登録いただき、

「記帳10分」

と、メッセージを送ってください。