2022年4月から
年金制度が変わったのですが、
起業女性の将来を考える上では
ぜったいに知っておきたいことの1つ。
前回は
✓令和4年の保険料
✓もらえる年金の満額が変わった
なんて話をしましたが、
詳細はこちら↓
今回は
✓受給年齢
✓もらえる年金の金額を増やす方法
についてお伝えしますね^^
今までは、原則65歳から支給。
60歳~70歳までの間で選択することができました^^
60歳~64歳まで
つまり65歳より前に支給を開始する繰上受給は
最大30%減額
一方で、
66歳~70歳まで
つまり、65歳より後ろに支給を開始する
繰下受給の場合
最大42%加算
だったんです。
これが、2022年4月以降は
60歳~最大75歳の間で選択できるように♡
つまり
加入期間を5年間
長くすることができるようになったんです^^
これに伴い、
60歳~64歳までに支給を開始する
繰上受給の場合は
最大24%減額
66歳~75歳までに支給を後ろ倒しする
繰下受給の場合は
最大84%増額に!
↓
75歳から年金をもらうようにしたら、
それだけで、基礎年金も厚生年金も42%ずつ加算ってこと。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenkin/kuriage-kurisage/20140421-02.html
年金の加入年齢が延びるってことは、
起業女性のもかなり朗報♡
起業女性の多くは
国民年金に加入していて
厚生年金に加入している人って少ないんだよね。
基礎年金は、
40年保険料を払っても満額777,800円。
ここから、税金や健康保険料も払うから、
手取りはかなり少ない。
でも
長く働いて
受給開始を遅らせられれば、
その分だけ、年金受給額がふえるからね。
いかに、
長く持続できるビジネスをするか?
↑この視点が
とっても大事♡
しかも、
5月から、iDeCoに加入できる年齢が
60歳まで → 65歳までに延長されます^^
節税しつつ、資産形成もできる
iDeCoの5年延長は、とっても嬉しい変化!
さて、ここまで読んでみて、
知識は知ったと思うんだけど、
あなたはどうする?
何をしようって決めた?
知っているだけでは、自分の世界は変わらないよ!
知っていても、できてる?
そして、やっている???
情報を知ったら、
じゃあどうするか?まで
考えてね。
▼公式LINE▼
お友達登録者全員に、
「起業女性必見♥
確定申告がサクッと終わるマル秘テクニック(PDF)」無料プレゼント!
下記から公式LINEにご登録いただき、
「確定申告」
正社員からフリーランスになったら♪
正社員からフリーランスになったら、社会保険はどうする?
正社員からフリーランスになったら-年金編-
正社員からフリーランスになったら-雇用保険編-
正社員からフリーランスになったら-iDeCo編-
帳簿で困っている方に人気の記事
お役立ち!青色申告の仕訳パターン
経理のキホン-青色申告応援♡売上ってどうやって経理する?