新しい年が始まって

 

今年こそ起業しようかな~

ところで、、、

いつ開業届を出せばいい?

 

悩んでいるもいるのでは?

 

 

考えるべきタイミングを3つあげてみますね^^

 

公認会計士&税理士×FP×行動分析鑑定で
賢くお金と時間をつかう女性に変える♪

働く女性のお金と時間の専門家
 山田琴江 です

はじめましてキラキラのかた→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら→【リンク】

 

タイミング1:心が決まった時!

 

一番オススメは、
 
起業するぞ!
 
って心が決まったタイミング♡
 
 
起業をするってことは、
何よりも自分のココロが大事。
 

誰の指示も受けず、自由である

 

一方で

 

すべてが自分の判断で

前に進んでいくのが起業。

 

 

だからこそ、

 

自分の気持ちやタイミングが

何よりも一番大事です♡

 

 

タイミング2:利益が増えてきた時

これは、テクニカルな話で(笑)

 

税金の負担が重くなり

 

もう少し、

税金とか少なくできないかなぁ

 

って考えた時。

 

 

青色申告にするためには、

開業届の提出が必要なので、

 

このタイミングで開業届を提出するって方も

多いですね。

 

image

 

タイミング3:会社員を退職して、失業給付をもらった後

 

これもテクニカルなんですが、

 

開業届を出す

=就職活動をしないってこと。

 

 

なので、

開業届を出すと

基本的には失業給付はもらえません。

 

(再就職手当はもらえる可能性あり)

 

 

ただ、

目の前の失業給付が

気になる方もいるんですが、

 

 

事業が軌道に乗ってきたので

会社員を退職して起業するって方は

 

失業手当などを考えずに

起業に時間と力を注いでくださいね。

 

 

歩みを緩めたら

お客様を待たせることになるので

起業の勢いが止まっちゃいます💦

 

 

ご質問が多い

開業届を提出するタイミングにて

書いてみました^^

 

 

 

ちなみに

開業届を提出する時期によって

売上や経費に入れられる時期は

変わってきますので

ご注意を。



また過去1ヶ月は

遡って開業日にすることもできますよ^ ^


 

↑詳細を知りたい方は、

個別相談をご利用くださいね



 

▼公式LINE▼
お友達登録者全員に、
「毎月10分で記帳が終わる秘訣」無料プレゼント!

下記から公式LINEにご登録いただき、

「記帳10分」

と、メッセージを送ってください。