先日開催した


女性のための

初心者向けリアル投資の話




その後


iDeCoの口座を

開設してきます^ ^


というご連絡を頂きました♡




iDeCoって

銀行とか証券会社とか保険会社とか

いろいろなところで口座は作れるけど



会社によって

投資できる商品が違う



って知ってますか😅?


 

公認会計士&税理士×FP×行動分析鑑定で
賢くお金と時間をつかう女性に変える♪

働く女性のお金と時間の専門家
 山田琴江 です

はじめましてキラキラのかた→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら→
【リンク】

 

 

投資したい商品があっても


iDeCo口座を開設した会社が

その商品を扱ってなければ


その商品に投資することは

できません!




例えば

SBI証券

SBI証券が「厳選」した 運用会社別セレクトプラン商品一覧|SBI証券のiDeCo(個人型確定拠出年金)|SBI証券「SBI証券が「厳選」した 運用会社別セレクトプラン商品一覧」のページです。iDeCo(個人型確定拠出年金)ならSBI証券。取扱商品は低コストのインデックスファンドからアクティブファンドまで充実の品揃え。しかもSBI証券の運営管理手数料は0円。今注目の年金制度であるiDeCo(イデコ)を始めるならSBI証券で。リンクgo.sbisec.co.jp


楽天証券

個人型確定拠出年金:iDeCo(イデコ) | 楽天証券楽天証券iDeCoセレクションリンクdc.rakuten-sec.co.jp


みずほ銀行

「みずほのiDeCo」の商品ラインアップ | みずほ銀行「みずほのiDeCo」の商品と信託報酬の一覧です。みずほのiDeCoは運用コスト業界最低水準の商品ラインアップ!運用が初めての方にも分かりやすい、分散投資に適した厳選した商品をそろえています。リンクwww.mizuhobank.co.jp


明治安田生命

明治安田生命 確定拠出年金 | iDeCo(個人型確定拠出年金)のご案内 - 運用商品一覧(iDeCo)リンクwww.meijiyasuda.co.jp





また


開設した金融機関によって

手数料に差があります💧




手数料って

モノによっては

投資している期間にわたって

ずっと支払うもの

 




だから



投資期間の長いiDeCoは

特に影響が大きい!!!





例えば

掛金を拠出している期間にかかる手数料



拠出期間とは、積み立てている期間ってこと

40歳であれば、60歳まで拠出するから20年間払うものね




金融機関に払う手数料を比べると



SBI証券や楽天証券は、ゼロ円



みずほ銀行は、

条件を満たせばゼロ円

条件を満たさない場合は、毎月260円




条件は↓



こんな風に

差があるんですね😭





比べたい方はこちら↓

手数料でiDeCo(イデコ)金融機関を比較|個人型確定拠出年金ナビ「iDeCo(イデコ)ナビ」全国75の金融機関のiDeCo(イデコ)手数料を比較して、安い順にすべて掲載しています。条件なしでもっとも手数料が安いのは「SBI証券」「楽天証券」「マネックス証券」「松井証券」「イオン銀行」「大和証券」「auカブコム証券」「auアセットマネジメント」となっています。他にも「商品数の比較」「サポート体制の比較」など、様々な切り口でiDeCo(イデコ)金融機関…リンクwww.dcnenkin.jp



手数料がかかる


↓つまり↓



お金の増える割合が

悪くなる!!!



ってこと。





ちょっとした差が

お金の増え方に

大きな影響を与えちゃうんです😅




iDeCoを始めたいなぁ〜


って方


金融機関はちゃんと

納得して選びましょ^ ^♪



 

▼公式LINE▼
お友達登録者全員に、
「毎月10分で記帳が終わる秘訣」無料プレゼント!

下記から公式LINEにご登録いただき、

「記帳10分」

と、メッセージを送ってください。