起業したらお金の記録をしないといけない。
でも、
記帳って自分でやらずに
税理士さんにお願いすれば
いいんだよね?
↑こんな風に思っている人、いませんか?
もちろん、
苦手なことは手放して、
できる人にお願いするのはOK!
ただし、これは
〇〇が前提です!!!
賢くお金と時間をつかう女性に変える♪
働く女性のお金と時間の専門家
山田琴江 です
はじめまして

ご提供中のメニューはこちら→【リンク】
あくまで起業を継続していくオーナーは
起業をしている私たち自身。
このため、
現状を把握することが大事です!
つまり、
お金の記録
=事務作業は人に任せてもいいけど
記録された結果をまったく把握しないのはNG。
今回、
記帳の連続講座を受講して下さったN様は、
起業して数年。
過去、何度か確定申告も提出されていましたが
今まで税理士さんにお願いしていたお一人。
ただ、税理士さんから
「事業規模を考えると、
自分でやったほうがいい」
というアドバイスをもらい、
2020年分から自分で記帳・申告をするため
受講を決意されました^ ^
でね、
私があーだこーだ言うよりも
実際に経験された方のお話の方が
みなさんのお役に立つと思うんです♡
許可を頂いたので、ご紹介しますね。
▶︎現状を把握することが、とても大切
なんでもそうですけど
「今」がわかっていないと
進むべき方向も
必要な手立ても分からず
闇雲に進むだけになっちゃうんですよね😅
▶︎ありがとうございます✨
記帳は手間がかかるし、
はじめての方は覚えることも多いし、
大変な面はあると思います💧
でも
事業を継続的に、
そして大きくしていきたいと思うなら、
お金の流れや
ビジネスのキホンを抑えないと
ただの趣味で終わっちゃいます💦
あなたがなりたい姿やゴールは、
どんな未来ですか?
✓趣味で終わらせたくない
✓自分のやっていることを「ビジネス」にしたい
✓ビジネスを継続して、大きくしていきたい
1つでも当てはまるのであれば、
ぜったいにお金のキホンは
知っておいてください!!!
そして、こんな話を3月14日(日)21時半からClubhouseでお話しします。詳細はこちら↓
記帳の連続講座は
近々リニューアルします♡
公式LINE登録者にお先にご案内しますので、
気になる方は公式LINEにご登録いただき、
「連続講座興味あり」と
メッセージをお送りください^^
正社員からフリーランスになったら♪
正社員からフリーランスになったら、社会保険はどうする?
正社員からフリーランスになったら-年金編-
正社員からフリーランスになったら-雇用保険編-
正社員からフリーランスになったら-iDeCo編-
帳簿で困っている方に人気の記事
お役立ち!青色申告の仕訳パターン
経理のキホン-青色申告応援♡売上ってどうやって経理する?