いやーん

現状はこちら↓↓
所得制限がありますが
「主たる生計者」の所得で判断なので
主にお金を稼いでいるのが
旦那さんの場合は
旦那さんの所得が
限度額以下であれば
3歳未満 一律15,000円
3歳〜小学生まで 10,000円
※第三子は別
中学生 一律10,000円
もらえています^ ^
我が家だと
3歳以上小学生までが2名なので
月20,000円って計算
参考)https://www8.cao.go.jp/shoushi/jidouteate/annai.html
今回、検討されていることは
◉所得制限を超えた場合に
一律5,000円支給している
特別支給の廃止又は縮小
→今は旦那さんのお給料が
1000万円超えててももらえていた
特別支給5,000円がなくなっちゃうかも💦
◉所得制限を主たる生計者
(上の例だと旦那さんね)
だけじゃなくて、
世帯合計で判断する
→旦那さんと奥さん
合わせた所得で判断するよー
などなど。
子どもがいる家庭には
なかなかインパクトが大きい話😅
もし、児童手当がもらえることを見込んで
家計を回していた方は
ちょっと注意してみてね
もらえていたものがなくなってしまうのは、
人間の心理的に
できれば避けたいっていう感じですが(笑)
よくよく考えたら
月5,000円~15,000円の話。
政府の政策なんかに左右されずに
自分で経済力をつけたり、
投資してお金さんに働いてもらったりしたほうが、
幸せに生きていけますね(^^♪