会社員からフリーランスになった時に、
ギョッとなった
あること。
今回は
実体験を踏まえて(笑)
会社員を卒業する時に
絶対備えておいて欲しいこと
お伝えします♪
これから退職する方は、
必見です!!!(笑)
公認会計士・FP×ライフオーガナイザーの視点から
お金と時間に振り回されない人生に変える♪
お金と時間の専門家 こと です
はじめまして
のかたへ→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら→【2020年10月】
お金と時間に振り回されない人生に変える♪
お金と時間の専門家 こと です
はじめまして

ご提供中のメニューはこちら→【2020年10月】
住民税がやってくる!
会社員時代は、
お給料から差し引かれている住民税。
退職したら
自分で払わないといけません😭
まずは、住民税の決まり方ですが、
興味ない人は太字までスルーしてくださいねw
住民税は、
前年1月~12月の所得金額に基づいて
市区町村が決めた金額を、
翌年の6月~5月にかけて、
支払っていきます
つまり
お金が入ってきた時期と、
支払う時期にタイムラグがあるんですね~
なので
退職して収入が
急に下がる方は、
翌年の支払いがあることを
忘れないで!!!
退職したら、3カ月に1回支払う
会社員を退職したら、
退職した月の分から、
自分で支払わないといけません😭😭😭
まとまって払うのが結構痛い😅
/
どうやって払うの?
\
退職すると、2か月後くらいに
市区町村から納付書が送られてきますので、
この納付書に従って、支払います^ ^
/
いつ払うの?
\
3カ月に1回、
だいたい、
6月、8月、10月、1月の
年4回
まとめて支払います!
特に手続きは不要で
納付書が勝手に(笑)送られてくるので、
安心です♡
が、
私は忘れていて、
ギョッとなったので
ぜひみなさんは覚えていてくださいね♪