LINEでいただいたご質問クローバー



会社員だけど
Wワークで副業を開始!

この場合
いつ開業届を出したらいい?


気になっている方は

読み進めてくださいね^ ^


 

公認会計士・FP×ライフオーガナイザーの視点から
お金と時間に振り回されない人生に変える♪

お金と時間の専門家 こと です

はじめましてキラキラのかたへ→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら
【2020年10月】

 

 


この答えは

それぞれの方の価値観や

状況によって大きく変わるので

ご自身で考えていただく必要があります^ ^




ポイントを書きますので

ちょっと考えてみてくださいね♡





 

事業を継続してやっていく?

 


開業届

=「今後、事業をやっていきまーす!」

と言う宣言です^ ^




前提として



ちょっとお給料以外で

お仕事したから開業



ではなく


継続して

サービス提供を行なっていくこと


↑これが必要です^ ^




なので


自分が今後、

継続して事業をやっていくつもりなのか?


ここを自分の中で

確認しましょう♡






 

失業保険はなくていい?

 


会社員として雇用されている場合

雇用保険に入っています。




会社を辞めた時、

働く意欲があっても

その後の働き口が見つからない場合

失業保険が出ますが、


これは雇用保険に入っているから。





ただし、

開業届を提出している場合

失業保険の対象外となります。






確定申告は所得額で判断されますが

継続事業でない場合は

雑所得でもいいんです^ ^




なので

事業所得にすることで

税務上のメリットなどはありますが、



副業でやっており

売上があまりたっていないのであれば



この2つを考えてから

開業届を出すか考えてみましょう^ ^♪



 

 

❖投資や貯金が気になる方におすすめ記事❖

 お金の話♪
 ◎*お金の話*お金に働いてもらうって・・・どういうこと?
 ◎*お金の話*じゃあ投資しちゃう!?待って!!

 ◎*お金の話*そもそもリスクって何??リスクとリターンの関係は?
 アクセスが多い人気記事
 ◎*Q:貯蓄はどれくらいするべき?
 ◎*あなたのオカネがたまるヒント!
 ◎*お金を自然に増やしていくためには、〇〇を整えよう♪

 

プレゼント

LINE@に登録してくださった方に、

「起業したら絶対やるべき【起業スタート!リスト】」無料プレゼント中!


下記からLINE@にご登録いただき、

・「起業スタート!チェックリスト」

と、メッセージを送ってください。