この記事で
フリーランスこそ
お金を増やす仕組みを創ろう!
とお伝えしました↓
 

 
 
 
投資した方がいいって
よく聞くけど、
コロナの影響とか
実際はどうなの?
 
 
↑これが気になりますよね?
 
 
 
 
今回は私のリアルなところを
お伝えします^ ^
 

 

公認会計士・FP×ライフオーガナイザーの視点から
お金と時間に振り回されない人生に変える♪

お金と時間の専門家 こと です

はじめましてキラキラのかたへ→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら
【2020年8月】

 

❖投資や貯金が気になる方におすすめ記事❖

 お金の話♪
 ◎*お金の話*お金に働いてもらうって・・・どういうこと?
 ◎*お金の話*じゃあ投資しちゃう!?待って!!

 ◎*お金の話*そもそもリスクって何??リスクとリターンの関係は?
 アクセスが多い人気記事
 ◎*Q:貯蓄はどれくらいするべき?
 ◎*あなたのオカネがたまるヒント!
 ◎*お金を自然に増やしていくためには、〇〇を整えよう♪

 

 

 

ちなみに

私がiDeCoを始めたのは、

2017年5月。

 

 

 

基本通りの分散投資。

 

保有商品は、コロナ前後で変えておらず

 

 

◉国内株式

◉国内債券

◉外国株式

◉外国債券

+α

 

というラインナップです♪

 

 

 

 

さて、実際の利回りをご紹介♡

 

 

 

 

 

コロナ前・2020年2月26日


 

コロナ前は

運用利回り、7.96%

 

 

 

投資を始めてから

一番利回りが良かった瞬間です^ ^

 

 

この数日後に

小学校が休校になったり、

会社がリモートになったり、

社会が大きく変わっていきました😅

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナの影響が表面化・2020年7月16日


日本企業の大半である

3月決算の会社が

第1四半期の決算を発表した後。

 

 

 

つまり、

コロナ影響が

実際にどのくらい業績に

影響を与えたのかが公表された直後。

 

 

 

 

 

運用利回り 2.12%

 

 

 

いやぁ

この時はびっくりしましたね😅

 

 

 

ただ、

日本株はマイナス一色だったので

分散投資の大切さを実感した瞬間♡

 

 

 

 

 

 

 



 

今日・2020年8月31日

 

そして、今日(笑)時点は↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少し戻ってきました^ ^

 

 

 

 

1つ1つの商品で見ると

利回りがマイナスになっている商品も

あったのですが、

 

 

 

全体で見ると

コロナ影響があっても

 

 

分散してたら

運用利回りはマイナスになってないんです^ ^

 

 

 

 

分散って

ほんとーに大事✨✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投資って

最初踏み出すまでは怖いけど

 

 

きちんと相手を理解して

長い目でコツコツやっていけば

怖いものではないんです^ ^♪

 

 

 

 最初の一歩の踏み出し方は

こちらでお伝えしてます。

 

ご興味ある方はぜひ✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プレゼント

LINE@に登録してくださった方に、

「会社員からフリーランスになった時に必要な手続きリスト」無料プレゼント中!


下記からLINE@にご登録いただき、

・「フリーランスの手続き」

と、メッセージを送ってください。