2019年は、
教育費に関する制度がいろいろ変わりました♡
 
 
 
そのうちの1つが、
大学・短大・専門学校向け
日本学生支援機構の
「給付」奨学金の対象拡充
 
 
詳しくはこちら
>日本学生支援機構
 
 
昔は、【育英会】って呼ばれていた団体ですね
 
 
 
奨学金には、
「給付型」「貸与型」があります。
 
 
公認会計士・FP×ライフオーガナイザーの視点から

あなたに合った方法で、ムダを省き確実に増やす♪
タイム&マネー改善仕組化プランナー
 ことみ です♡

はじめましてキラキラのかたへ→★自己紹介★

 

 

給付型と貸与型はまったく違う!

 

 

「給付型」は、

もらえる奨学金

 

つまり、返済しなくていいんです。

 

借りているわけではないので、

利息もかかりません^^

 

 

 

 

一方、

 

 

「貸与型」は、

借りる奨学金。

 

つまり、返済しないといけません

 

利息の支払いも必要です。

※利息免除の奨学金もあります。

 

 

 

 

給付型の奨学金がもらえる人は?

 

image

 

新制度は、

2020年4月からスタート!

 


対象となるのは、

①住民税非課税世帯およびそれに準ずる世帯

 

→家族構成によって異なるので、

気になる方はシミュレーションして確認を!

シミュレーション

 

 

②学ぶ意欲のある学生

 

ちゃんと大学に通っていないと打ち切りも。

 

 

 

大学中退者は、年間8万人もいるそうです...

その中には、

経済的な理由で進学を諦めていた人もいるはず。

 

そんな

学びたいけど、

経済的理由で大学へ通おうか悩んでいる人は

検討の余地ありです!

 

 

現状、日本学生支援機構の貸与型を利用している方も

申請ができます♡

 

 

 

申請時期は?

 

大学生の場合、

申請時期は、2020年4月~5月。

 

申請先は、進学している大学等です。

 

 

詳細はこちら

日本学生支援機構リーフレット(大学生用)

 

 

 

2021年4月に大学生になる人は、

(2020年4月に高校三年生)

2020年4月以降に事前申請が可能。

 

 

対象となる大学等に進学が決まったら

奨学金を受けることができます♪

 

 

詳細はこちら

日本学生支援機構リーフレット(高校生用)

 

 

 

 

大学によっては対象じゃないところも

 


 

 

注意点は、

 

進学先によっては、

この給付型奨学金の対象とならない場合もある

ってこと。

 

 

気になる方は、

大学等の進学先に聞いてみることが必要です。

 

 

 

 

投資・貯金が気になる人にオススメ記事
 
募集中のメニュー

*クローバー*セミナー 
【時間が欲しい!】ゆとり時間が2倍になる♪時間のオーガナイズ講座(ライフオーガナイザー協会監修講座)

2020年4月5日(日)13時~15時@池袋

▶︎ご感想
▶︎お申込み

投資を始めたい!】女性のための初心者向けリアル投資の話
2020年3月28日(土)10時~12時@新宿近辺
2020年4月11日(土)10時~12時@新宿近辺
ご感想
お申込み


*クローバー*個別相談 
「私に合った」家計管理&時間管理がわかる!

 ▶︎ご感想

 ▶︎お申込み
 

*クローバー*女性限定♡起業とお金
▶︎ご感想【起業とお金】

▶︎お申し込み