−−−引用−−−
2020年通常国会に提出され、
2022年10月からの適用を目指す
−−−ここまで−−−
ということなので
少し先ではありますが、
大きな進歩!
弁護士事務所勤務の方が
/
厚生年金があったらいいのになー
\
と言うのを
10月ごろ聞いていたので、
喜んでいる人もいそう❤︎
厚生年金がないってことは、
老後の年金は
国民年金(老齢基礎年金)の
年78万だけってこと。
ちょっとツライですよね
一方で
従業員を抱えつつも
個人事務所で通していた士業事務所は
頭を抱えているかも(苦笑)
厚生年金って
会社の負担が結構重いんです。
今はだいたいの人の
厚生年金保険料は
標準報酬月額の18.3%
で
このうちの半分を
会社が負担してくれるんです
つまり、
会社に
決まった時間の
労力を提供する義務を負う代わりに、
退職後の老後資金を
会社が負担してくれている
こんな仕組みですね。
まだ確定ではないですが、
議論の行方を見守りたいです^ ^
セミナー
ゆとり時間が2倍になる♡時間管理セミナー(ライフオーガナイザー協会監修・時間のオーガナイズ講座)
※次回は2020年1月以降の予定。ご希望の方はご相談ください
▶︎ご感想
▶︎お申込み個別相談
「私に合った」お金も時間も貯まる方法を知る!
▶︎ご感想
▶︎お申込み
▶︎お申し込み
アメトピ掲載記事♪我が家の冷蔵庫ルール
初めてママ友が欲しいと思った時
家族のおかね管理がうまくいく♡夫婦でお金の話をスムーズに♪地図があれば
おかねを増やした~い♡お金を自然に増やしていくためには、〇〇を整えよう♪
ラクラク続けるコツ♪シリーズラクラク続けるコツ♪①ムリなく
ラクラク続けるコツ♪②ムダなく
ラクラク続けるコツ♪③ムラなく