我が家は、普段
お小遣いを渡していないため
お年玉は
子どもが自分でお金を手にする
貴重な機会★
親から渡したお年玉だけは
子どもが自由にしていい
ということにして
お金を使うトレーニングの機会にしています。
というのも
使う機会がないと
いつまでも使えない
から
どんな買い物をしたら
自分は満足できるのか?
モノの価値ってなんだろう?
そんなことを
(まだ難しいかもしれないけど)
ちょっとずつ考えていけば、
自分でお金を稼ぐ頃には
お金の価値や働くことの意義を
理解できているかもしれない
という親の考え(笑)
長女は
小一から始めて3年目。
だいぶお金の使い方が
上手になってきました^ ^
お菓子が欲しい!と言っても
/
もっと欲しいものがあるかも
\
/
これだとすぐなくなっちゃうかな
\
いろいろ
頭を巡らせることができるようになりました。
5歳の次女は
欲しいものは手に入れる(笑)
お菓子をちょこちょこ買って
満面の笑みです。
何でも親が決めるのではなく、
子ども自身で決めるという経験は
大事ですね^ ^
こんな方法もいいよー♪
というのがあれば、
ぜひ教えてくださいね^ ^
セミナー
ゆとり時間が2倍になる♡時間管理セミナー(ライフオーガナイザー協会監修・時間のオーガナイズ講座)
※次回は2020年1月以降の予定。ご希望の方はご相談ください
▶︎ご感想
▶︎お申込み個別相談
「私に合った」お金も時間も貯まる方法を知る!
▶︎ご感想
▶︎お申込み
▶︎お申し込み
アメトピ掲載記事♪我が家の冷蔵庫ルール
初めてママ友が欲しいと思った時
家族のおかね管理がうまくいく♡夫婦でお金の話をスムーズに♪地図があれば
おかねを増やした~い♡お金を自然に増やしていくためには、〇〇を整えよう♪
ラクラク続けるコツ♪シリーズラクラク続けるコツ♪①ムリなく
ラクラク続けるコツ♪②ムダなく
ラクラク続けるコツ♪③ムラなく