お正月🎍ですね




子どもが
「お年玉」という形で
お金を手にする時期。




みなさんは
子どもがもらったお年玉を
どうしていますか?







◆すべて子どもに使い方を任せる?


◆親がすべて預かる?


◆一部は子どもの自由に使わせて、
残りは親が預かる?



この3択が多いかな。




どうするかは、
子どもの年齢によっても
変わってきますよね^ ^


 

公認会計士・FP×ライフオーガナイザーの視点から

あなたに合った方法で、ムダを省き確実に増やす♪
タイム&マネー改善仕組化プランナー
 ことみ です♡

はじめましてキラキラのかたへ→★自己紹介★

 


我が家は、普段

お小遣いを渡していないため


お年玉は

子どもが自分でお金を手にする

貴重な機会★





親から渡したお年玉だけは

子どもが自由にしていい


ということにして

お金を使うトレーニングの機会にしています。





というのも

使う機会がないと

いつまでも使えない

から







どんな買い物をしたら

自分は満足できるのか?



モノの価値ってなんだろう?




そんなことを

(まだ難しいかもしれないけど)

ちょっとずつ考えていけば、



自分でお金を稼ぐ頃には


お金の価値や働くことの意義を

理解できているかもしれない


という親の考え(笑)







長女は

小一から始めて3年目。


だいぶお金の使い方が

上手になってきました^ ^




お菓子が欲しい!と言っても

もっと欲しいものがあるかも

これだとすぐなくなっちゃうかな


いろいろ

頭を巡らせることができるようになりました。






5歳の次女は

欲しいものは手に入れる(笑)



お菓子をちょこちょこ買って

満面の笑みです。







何でも親が決めるのではなく、

子ども自身で決めるという経験は

大事ですね^ ^




こんな方法もいいよー♪

というのがあれば、

ぜひ教えてくださいね^ ^




 

募集中のメニュー

 

 

人気記事