ママ友からの質問シリーズ(笑)


こちらも比較的
誤解されている方が多いお話ヒヨコ



103万までなら
税金ってかからないんだよね?



No!
103万でも
税金はかかりますよ


 

公認会計士・FP×ライフオーガナイザーの視点から

あなたに合った方法で、ムダを省き確実に増やす♪
タイム&マネー改善仕組化プランナー
 ことみ です♡

はじめましてキラキラのかたへ→★自己紹介★

 


お給料をもらう場合、

かかる税金としては


■所得税

■住民税


この2つがあります。








メディアでよく取り上げられている

【103万の壁】というのは

所得税の扶養のお話




つまり

お給料が103万円を超えると

奥さんのお給料に所得税が発生する

(奥さんの手取りが減っちゃう)

旦那さんの扶養から外れますよー

(旦那さんの手取りが減っちゃう)

というお話。







一方、

住民税は?と言うと


お給料が98万円を超えると

住民税(所得割)を納める

必要があります。





給与所得控除 65万円

基礎控除 33万円

 →合計 98万円








なので、

税金を納めずに済ますには、


お給料が98万円以下に収まるように働く


これが正解。





※実際には均等割があるので

【まったく税金を納めない】ことは

できませんタラー



 

募集中のメニュー

 

 

人気記事