雑談ネタですてへぺろ

ただいまコラム執筆中で、ワタワタしてます笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

コラム執筆のために調べ物をしていたら、

厚労省が出している

【全国家庭動向調査】というのを知りました

リンクはこちら

 

 

この中で、

妻と夫の育児遂行の実態と変化

という項目がありました

 

 

 

旦那さんは

週にどのくらい、どの育児をやってますか?

って質問です(笑)

 

 

 

項目は7種類

①遊び相手をする

②風呂に入れる

③食事をさせる

④寝かしつける

⑤オムツを変える

⑥泣いた子どもをあやす

⑦保育園などの送り迎え

 

 

さて、
何が多かったとおもいますか?

 

*+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+*

公認会計士・FP×ライフオーガナイザーの視点から
あなたに合った方法で、ムダを省き確実に増やす♪

タイム&マネー改善仕組化プランナー ことみ です♡

はじめましてキラキラのかたへ→★自己紹介★

*+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+*

 

 

答えは、

②風呂に入れる

 

 

 

最近、会社で子育て中のパパと話す機会があり、

子どもをお風呂に入れるのが

僕の役割なんです!

 

そんな風に聞いたばっかりだったので、

思わぬ一致に1人で驚いていましたヒヨコ

 

 

 

働き方改革関連で

残業が抑制されているから、

夜の育児ならやりやすい!

っていう事情もあるのかも口笛

 

 

 

 

ちなみに、

旦那さんが一週間の内で

【まったくしない】割合が高い項目は

 

③食事をさせる

とほぼ同じくらいで

 

⑥泣いた子どもをあやす

 

でした・・・

 

 

 

食事は時間が決まっているので、

平日は難しいのかもしれないけど、

⑥泣いた子どもをあやす 

が低いのは・・・ガーン

 

 

 

せめて

目の前で泣いてたら、あやして欲しいなぁ

 

って

ママはみんな思うような気がするうずまき

 

 

 

他人の子が泣いているのは、

おおらかに見れるんだけど、

 

自分の子が泣いているのは

心がキューってなって、つらいんですよねアセアセ

 

 

 

 

■募集中のメニュー

*クローバー*セミナー

ゆとり時間が2倍になる♡時間管理セミナー(ライフオーガナイザー協会監修・時間のオーガナイズ講座)

▶︎ご感想
▶︎お申込み

*クローバー*個別相談

「私に合った」お金も時間も貯まる方法を知る!

 ▶︎ご感想

 ▶︎お申込み
 

*クローバー*(裏メニュー)女性限定♡起業とお金
▶︎ご感想【起業とお金】

▶︎お申し込み

★人気記事★ アメトピ掲載記事♪
◎*我が家の冷蔵庫ルール
◎*初めてママ友が欲しいと思った時
家族のおかね管理がうまくいく♡
◎*夫婦でお金の話をスムーズに♪地図があれば
おかねを増やした~い♡

◎*お金を自然に増やしていくためには、〇〇を整えよう♪
ラクラク続けるコツ♪シリーズ
◎*ラクラク続けるコツ♪①ムリなく
◎*ラクラク続けるコツ♪②ムダなく
◎*ラクラク続けるコツ♪③ムラなく