先日、

小学生ママでお話していたら
 
地域によって
学童って全然違う!
 
ってことを知りましたガーン
 
 

 

*+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+*

公認会計士・FP×ライフオーガナイザーの視点から
あなたに合った方法で、ムダを省き確実に増やす♪

タイム&マネー改善仕組化プランナー ことみ です♡

はじめましてキラキラのかたへ→★自己紹介★

*+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+*

 

 

我が家は東京都内でも

外れの方にある住宅街が多い地域

 

 

 

公立の学童は

17時までは無料

 

18時まで預かってくれるケースは

月3,000円弱

19時まで預かってくれるケースは

月4,000円弱

※おやつ付き

 

 

対象は、小学校6年生まで

 

毎日何らかしらイベントや習い事がある

 

定員はなし♪

 

 

 

 

関東の別の地域だと

17時までは無料

 

19時まで預かってくれるケースは

月5,000円

 

月1回くらいイベント

 

定員あり注意

 

 

 

 

 

実際、

小学校4年生くらいになると

学童に来る子は少なくなるみたいだけど

 

 

 

まだまだ大人の目の届くところにいて欲しい

低学年のうちは

学童に入れたいですよねえー

 

 

 

 

 

保活も大変だけど

学童も地域によって

定員があり

入りずらいみたいですアセアセ

 

 

 

 

 

 

ワーママにとって

ネックになるのが

夏休みのお弁当

 

 

 

 

我が子が行っている学童

お弁当の注文ができます♡

 

 

 

つまり、夏休みでも

お弁当作らないとアセアセ

って悩みはありません爆笑

 

 

 

 

 

でも

関東の別の地域

お弁当に注文はないので

夏休み中は

毎日

お弁当作らないといけないガーン

 

 

大変だぁ...えーんえーんえーん

 

 

 

 

 

 

 

働きながら子どもを育てる環境は

以前よりはずっと整ってきていると思うけど、

 

もっと頑張ってもらいたいところ

ですねチュー

 

 

 

 

 

■募集中のメニュー

*クローバー*セミナー

ゆとり時間が2倍になる♡時間管理セミナー(ライフオーガナイザー協会監修・時間のオーガナイズ講座)

▶︎ご感想
▶︎お申込み

*クローバー*個別相談

「私に合った」お金も時間も貯まる方法を知る!

 ▶︎ご感想

 ▶︎お申込み
 

*クローバー*(裏メニュー)女性限定♡起業とお金
▶︎ご感想【起業とお金】

▶︎お申し込み



★人気記事★ アメトピ掲載記事♪
◎*我が家の冷蔵庫ルール
◎*初めてママ友が欲しいと思った時
家族のおかね管理がうまくいく♡
◎*夫婦でお金の話をスムーズに♪地図があれば
おかねを増やした~い♡

◎*お金を自然に増やしていくためには、〇〇を整えよう♪
ラクラク続けるコツ♪シリーズ
◎*ラクラク続けるコツ♪①ムリなく
◎*ラクラク続けるコツ♪②ムダなく
◎*ラクラク続けるコツ♪③ムラなく