◆起業を始めよう!

◆副業で収入を得よう
 
 
いわゆる起業初期の個人事業主が
 
初めて帳簿をつける時
知っておくといい
 
帳簿の基礎について
 
書いていきます^ ^

 

 

 

<関連記事>

 

 
 
 
今回は
簿記を習ったことがある人【こそ】
引っ掛かるワナ
 
事業主借(じぎょうぬしかり)
事業主貸(じぎょうぬしかし)
 
 
*こちらはリライト記事です*

 

公認会計士&税理士×FP×行動分析鑑定で
賢くお金と時間をつかう女性に変える♪

働く女性のお金と時間の専門家
 山田琴江 です

はじめましてキラキラのかた→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら→【リンク】

 

 

 こんなの知らないよ!

 

 

この「事業主借」「事業主貸

実は

会社を前提とした

 

いわゆる簿記では

出てきません!!!

 

 

 

私自身、

個人事業主として帳簿を付ける段階で、

初めて知りました🤣

 

 

 

というわけで、

簿記を学んだことがあっても

 

なんじゃこりゃびっくり

 

ってシロモノなんです🤣

 

 

 

 

 事業主借・事業主貸とは?

 

事業主借

▶︎個人のお金を

事業のために使ったときに使う勘定科目

 

 

事業主貸

▶︎事業のお金を

個人のために使ったときに使う勘定

 

 

 

つまり

 

 

プライベートと事業の間の

【立替】をあらわした勘定科目

 

 

 

 事業主借

 

個人事業を立ち上げたい♡

 

その準備のために、

備品を買ったり、書籍を買ったとします。

 

 

でも

事業のお金はありません😅

 

(そりゃそうですよね、

まだ事業で収入はないですから)

 

 

さぁ、どうする???

 

 

 

考えました?

 

 

 

【答え】

プライベートの自分から

お金を借りて

事業用に使う

 

 

ですね^ ^

 

 

 

そんな時に使うのが、

この「事業主借」という科目

 

 

 

 

例えば、

セミナー講師を例に考えると

 

 

がま口財布売上はまだないけど、

zoomでセミナーをするのに

利用料を払わないと💦

 

でも、事業のお金はないから

個人のお金から出しちゃった😅

 

 

 

仕訳はこちら

 

▼▼

 

 

(借方)通信費  3,000 

(貸方)事業主借 3,000

 

 

▲▲▲

 

 

事業用の現金は出てきません!

 

だって、

ないお金じゃ払えないしね🤣

 

 

無理矢理、現金にしちゃダメよ。

 

 

 

 事業主貸

 

 

こちらは、さっきと逆。

事例からちょっと考えてみましょう♪

 

 

 

例えば

 

がま口財布初めて売上があがった♡

3000円!!!

 

でも、振り込んでもらったのは

プライベートの銀行口座…

 

 

ん?

 

どうやって処理したらいい???

 

 

 

考えてね

 

 

【答え】

プライベートの銀行口座に

入金してもらった

って処理する

 

 

 

事実のまま

帳簿に書くんですよー

 

 

 

じゃあどう書くの???

 

 

ってことで

仕訳はこちら

 

 

▼▼▼

 

(借方)事業主貸  3,000

(貸方)売上    3,000

 

▲▲▲

 

 

売上は売上!

 

でも

 

おカネは事業用ではないので

「事業主貸」って勘定科目で

 

プライベートのおカネになってます

 

って表すんです^ ^

 

 

 

 

ここでも書いたんですが↓

『記帳をするのは、「事業のお金」だけ!』記帳のお悩みを聞いていると かなり多くの方が頭の中でぐちゃぐちゃになっているポイントを今回はお伝えします^ ^ここがわかればかなりスッキリする人も多いはず♡ …リンクameblo.jp

 

 

 

帳簿に書かれる

 

現金とか預金とかって

事業のものだけ!

 

 

 

記帳のキモは

どこのオカネか?ですよ!

 

 

 

よくわからない方は、

公式LINEでご相談くださいね^^

 

↓↓↓

 

▼公式LINE▼
お友達登録者全員に、
「毎月10分で記帳が終わる秘訣」無料プレゼント!

下記から公式LINEにご登録いただき、

「記帳10分」

と、メッセージを送ってください。