きょう、すべての譜面が完成した。一週間きっちゃった。
ま、GWだけど私はこもっているので、時間はある。
銀座Tactのライブですがお申し込みありがとうございます。
まだ席はあるので、お誘い合わせの上、ご来場ください。
プログラムが確定しました。(譜面作ったから・・・)
(重要なお知らせは、P.S.3に)
1.君が代 (2009)
2.Memory (2007)
3.レクイエム (2009)
4.祈り~Pray for Japan~ (2011)【新曲】
5.Brilliant Star (2003)
6.刻の忘れ物 (2004)
7.気ままな駱駝 (2008)
8.輝夜-KAGUYA- (2011)【新曲】
9.IRISHメドレー
贅沢にも、新曲2つ。がんばりました。
iMACが悲鳴をあげるくらい、譜面作ったので、しばらく電源をOFFしてあげよう。お楽しみに。
18時開場、19時開演、20時45分終演予定です。
長いライブじゃないので、気楽にいらしてください。
P.S.
ここのところ、やはりライブ前ということで、頭の中がもうごちゃごちゃ。音の洪水で整理しきれていないのだ。ちゃんと寝ないとだめなんだよね。心の癒しがほしいわ。とかいっても、しょうがないので、「TOY STORY」全3作借りてきた。前に何度かみたはずだけど、あらためてみるといい作品だなと。「友達は大事だよ」うぅ、身にしみる。私は子供のころ、この作品なかったよなぁ。時代が違うのか。そして、「ニモ」これもみた。みたことあると思ったけど、実は初めてだったみたい。なかなかに面白い。字幕読むのがつらかったので、ずるして日本語吹き替えでいっちゃいました。
作業の合間の休憩が、休憩じゃなかったという。
それにしても、「オーケストラ」という映画はよかった。2回観ちゃった。最後の15分だけなら5回みました。チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲は、これ一曲みたい。すばらしいね。感動だね。今度このプログラムあったら、心して聴きにいこう。都内でやってるのみかけたら、メールで教えてください。
P.S.2
明日3日のお昼12時まで、「属性万歳」がきている。が、私は☆ランクが足りないから受注できないのだ。カモ~ンAnne、カモ~ン奈緒さん(いまのとこ、この2人しか受けれる人をしらない)。めそと私は、ぺーぺーだからね!
P.S.3
そうだ。楽器ができる人、ライブにもってきてね。
最後の曲一緒にやろう。初見でいけますかね。
初見苦手だけど、参加したい人は、4日と5日にGAYO STUDIOでリハーサル1日やってるので、参加するよろし。最後の曲=IRISH。鈴でもなんでもいいぞー。
譜面欲しい方、差し上げますよー。PDFで。
Webも更新しました。この新曲2曲の情報のところだけね。
【輝夜】(Op.38)
4月28日に、38作目となる「輝夜」を作ってみた。
箏の独奏でもいけちゃいそうな曲になったけれど、書き上げたばかり、まだ世間の荒波にもまれていないので、右も左もわからない作品。気に入っていただけるとうれしいな。
輝く月夜、人はなぜ月をみると切なくなるのだろう、哀しくなるのだろう。月光には何か人をそうさせる力があるのかもしれない。
(説明終わり)(え?)
また「月」かい!って某友人につっこまれそうだけど、私は太陽より月が好き。太陽に照らされて、人の嫌なところをたくさんみてきた私としては、月明かりの中、それでも輝く人に出会いたい。かぐや姫が竹の中から光を出して、おじいさんここよ!とアピールしていたように、私も、そして私の友も、お互いを見つけられる日がくる。そう信じている。
【祈り~Pray for Japan~】(Op.39)
ライブのDMに、「祈り」を発表する(かも)と書いてしまったので、約束は守るよ、GAYOさんは。これはもちろん、今回の天災に対してのレクイエム。政治的内容も、原発に対する意見も含まれていない。純粋に、亡くなられた魂と、いま困窮の中で暮らしている方々、そして目にみえない我々音楽家への苦難、日本全体の傷跡に対する哀悼と、・・・うんぬんかんぬん。書き始めたらとまらない。
コンセプトは、Op.10=Op.33-34「Peace」と、Op.31-33「レクイエム」と同じ。これでレクイエム3曲になりました。私のお葬式に流す曲がどんどん増えていく。流すより、生演奏して見送ってほしいです。譜面は残しておくので。Finaleだけど。
小難しい曲じゃないので、夜、月の光を浴びるように、私の箏の音を浴びてください。きっとあなたの心を支える一つとなるでしょう。
5月6日(金)、銀座Tactお待ちしております。
P.S.
GW最初で最後の飲み会・・・渋谷「六蔵」での写真。

Anneさんはお手洗いにいっていたので、その隙に、めそさんとGAYOさんで、店員の「あいり」さんと一緒にパチリ。いや、ここおいしかった。Anneさんが見つけてきたのだけど、安いし、もつ鍋がうまい。豚骨スープのもつ鍋。今回はアラカルトでしたが、ここならまたきてもいいな。次は、もつ鍋食べ放題1980円コースでどうでしょう。そして、若い女性が・・・多かった。女性3人とかできてるなら、私たちと一緒に食べてくれれば、3:3で、楽しいだろうに・・・。
あぁ、そうか。うちら年齢高いからねぇ。お呼びでないか。そうですか。残念。
P.S.2
先日、魚偏に探=ニモという面白い飲み屋の写真を掲載した。
いわれてみると、「ニモ」ってみたっけか・・・みてなかったっけか。
そう思い、Tsutayaでレンタルを久々にしてみた。が、ライブ前で観る時間が・・・捻出しないとない。まいったなぁ。とかいいつつ、一緒に借りた「オーケストラ」というのを観ちゃった(笑)だから、新曲「祈り」が朝の3時半までかかっちゃったのだ。MHFもちょっとやっちゃったし。
P.S.3
映画「オーケストラ」
これは偽のぼりしょい交響楽団の話。(うわぁ、ざっくり)
派手ではないけど、音楽してる人なら面白いのではなかろうか。
そして・・・・チャイコフスキーさんの「ヴァイオリン協奏曲」
美しい。身体の底から震えがくる。なんだろうこの感動は。映像なのに。
一昨年の4月に、有楽町の国際フォーラムであったオーケストラのときもこれ演奏してたのかな?そのときはあまり感動しなかったのに。違う曲だったのかもしれないけど。チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲って、いくつあるんだろう。今日は調べないぞぉ!これはまた聴きにいきたい一つになった。
・ホルスト「惑星」の木星
・ドボドボの「新世界」
・チャイチャイの「ヴァイオリン協奏曲」
派手さがないかわりに、最後の15分のこの曲にのせたカメラワーク、構成が見事。
(だから、朝3時半まで・・・もうぃぃ)
P.S.4
飲みながら話していたら、
・新大久保の韓国料理
・JRA競馬をみにいく
・もう一回「六蔵」いく
などと、もう次回どれにしようかという話になっていた。幹事は私じゃない。私もなんか企画ださなければ・・・と思いつつ、全部いってからでいいかと(笑)超・人任せ。MHFの話から恋話まで・・・とマニアックなのか普通なのか自分たちではわからないけれど、結局「コイバナ」はいつももりあがらない私の周りの独身者たち。世の中の独身女性たちにいいたい。GAYOとつきあえる私の友達たちは、GAYOの3.2倍は「いい人、優しい人」です。優しいだけじゃ物足りないという人はお呼びでないけれど、長くいるなら、結局そこが大事になるのではないかなと、私は(個人的意見ね)思います。私もいい人よ!っていう人がいたら、次回どうぞご参加を。(割り勘だけどね!)
P.S.5
それにしても、オーケストラという映画をみたあとに、一気に最後の追い込みで書き上げた「祈り」。まったく音楽影響されていないぞ。われながらすごいもんだ。そうなのよね、箏単体でできること、できないことはもうわかっているの。これからの箏の展望は、いろいろな楽器と音を出したときにはじめて、「無限の世界」が待っているの。コラボレートというと、音楽以外でもよくあるしやってきたけれど、純粋に音楽としてみれば、やはり音と音の接触によってさらなる次元へ昇華されていくのだと思う。そういう音を出す音楽家に出会えるのは、私の残りの人生の一番の望みであり、喜びだと思う。私はからないスタンスなのだけど、どうしても周りの人たちは、変わっていく。変わらないといっていても変わっていく。人の変遷をみてきた私としては、やっぱり哀しいものがあるね。だからこその「月」なのよね。いつも私をみてくれる。励ましてくれる。きっと月が瞬き1つする間が人の一生なのかもしれないね。自分が小さな生き物だということを自覚して、生かされているのだと理解して、その上で、今自分がしたいことをやっていこうと思う。いつまでも謙虚でありたい。(でもギャラはちゃんといただきますよ!)
そんな日曜日、どうぞゆるりとお過ごしください。
メル友募集中(ぉぃ!)
【輝夜】(Op.38)
4月28日に、38作目となる「輝夜」を作ってみた。
箏の独奏でもいけちゃいそうな曲になったけれど、書き上げたばかり、まだ世間の荒波にもまれていないので、右も左もわからない作品。気に入っていただけるとうれしいな。
輝く月夜、人はなぜ月をみると切なくなるのだろう、哀しくなるのだろう。月光には何か人をそうさせる力があるのかもしれない。
(説明終わり)(え?)
また「月」かい!って某友人につっこまれそうだけど、私は太陽より月が好き。太陽に照らされて、人の嫌なところをたくさんみてきた私としては、月明かりの中、それでも輝く人に出会いたい。かぐや姫が竹の中から光を出して、おじいさんここよ!とアピールしていたように、私も、そして私の友も、お互いを見つけられる日がくる。そう信じている。
【祈り~Pray for Japan~】(Op.39)
ライブのDMに、「祈り」を発表する(かも)と書いてしまったので、約束は守るよ、GAYOさんは。これはもちろん、今回の天災に対してのレクイエム。政治的内容も、原発に対する意見も含まれていない。純粋に、亡くなられた魂と、いま困窮の中で暮らしている方々、そして目にみえない我々音楽家への苦難、日本全体の傷跡に対する哀悼と、・・・うんぬんかんぬん。書き始めたらとまらない。
コンセプトは、Op.10=Op.33-34「Peace」と、Op.31-33「レクイエム」と同じ。これでレクイエム3曲になりました。私のお葬式に流す曲がどんどん増えていく。流すより、生演奏して見送ってほしいです。譜面は残しておくので。Finaleだけど。
小難しい曲じゃないので、夜、月の光を浴びるように、私の箏の音を浴びてください。きっとあなたの心を支える一つとなるでしょう。
5月6日(金)、銀座Tactお待ちしております。
P.S.
GW最初で最後の飲み会・・・渋谷「六蔵」での写真。

Anneさんはお手洗いにいっていたので、その隙に、めそさんとGAYOさんで、店員の「あいり」さんと一緒にパチリ。いや、ここおいしかった。Anneさんが見つけてきたのだけど、安いし、もつ鍋がうまい。豚骨スープのもつ鍋。今回はアラカルトでしたが、ここならまたきてもいいな。次は、もつ鍋食べ放題1980円コースでどうでしょう。そして、若い女性が・・・多かった。女性3人とかできてるなら、私たちと一緒に食べてくれれば、3:3で、楽しいだろうに・・・。
あぁ、そうか。うちら年齢高いからねぇ。お呼びでないか。そうですか。残念。
P.S.2
先日、魚偏に探=ニモという面白い飲み屋の写真を掲載した。
いわれてみると、「ニモ」ってみたっけか・・・みてなかったっけか。
そう思い、Tsutayaでレンタルを久々にしてみた。が、ライブ前で観る時間が・・・捻出しないとない。まいったなぁ。とかいいつつ、一緒に借りた「オーケストラ」というのを観ちゃった(笑)だから、新曲「祈り」が朝の3時半までかかっちゃったのだ。MHFもちょっとやっちゃったし。
P.S.3
映画「オーケストラ」
これは偽のぼりしょい交響楽団の話。(うわぁ、ざっくり)
派手ではないけど、音楽してる人なら面白いのではなかろうか。
そして・・・・チャイコフスキーさんの「ヴァイオリン協奏曲」
美しい。身体の底から震えがくる。なんだろうこの感動は。映像なのに。
一昨年の4月に、有楽町の国際フォーラムであったオーケストラのときもこれ演奏してたのかな?そのときはあまり感動しなかったのに。違う曲だったのかもしれないけど。チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲って、いくつあるんだろう。今日は調べないぞぉ!これはまた聴きにいきたい一つになった。
・ホルスト「惑星」の木星
・ドボドボの「新世界」
・チャイチャイの「ヴァイオリン協奏曲」
派手さがないかわりに、最後の15分のこの曲にのせたカメラワーク、構成が見事。
(だから、朝3時半まで・・・もうぃぃ)
P.S.4
飲みながら話していたら、
・新大久保の韓国料理
・JRA競馬をみにいく
・もう一回「六蔵」いく
などと、もう次回どれにしようかという話になっていた。幹事は私じゃない。私もなんか企画ださなければ・・・と思いつつ、全部いってからでいいかと(笑)超・人任せ。MHFの話から恋話まで・・・とマニアックなのか普通なのか自分たちではわからないけれど、結局「コイバナ」はいつももりあがらない私の周りの独身者たち。世の中の独身女性たちにいいたい。GAYOとつきあえる私の友達たちは、GAYOの3.2倍は「いい人、優しい人」です。優しいだけじゃ物足りないという人はお呼びでないけれど、長くいるなら、結局そこが大事になるのではないかなと、私は(個人的意見ね)思います。私もいい人よ!っていう人がいたら、次回どうぞご参加を。(割り勘だけどね!)
P.S.5
それにしても、オーケストラという映画をみたあとに、一気に最後の追い込みで書き上げた「祈り」。まったく音楽影響されていないぞ。われながらすごいもんだ。そうなのよね、箏単体でできること、できないことはもうわかっているの。これからの箏の展望は、いろいろな楽器と音を出したときにはじめて、「無限の世界」が待っているの。コラボレートというと、音楽以外でもよくあるしやってきたけれど、純粋に音楽としてみれば、やはり音と音の接触によってさらなる次元へ昇華されていくのだと思う。そういう音を出す音楽家に出会えるのは、私の残りの人生の一番の望みであり、喜びだと思う。私はからないスタンスなのだけど、どうしても周りの人たちは、変わっていく。変わらないといっていても変わっていく。人の変遷をみてきた私としては、やっぱり哀しいものがあるね。だからこその「月」なのよね。いつも私をみてくれる。励ましてくれる。きっと月が瞬き1つする間が人の一生なのかもしれないね。自分が小さな生き物だということを自覚して、生かされているのだと理解して、その上で、今自分がしたいことをやっていこうと思う。いつまでも謙虚でありたい。(でもギャラはちゃんといただきますよ!)
そんな日曜日、どうぞゆるりとお過ごしください。
メル友募集中(ぉぃ!)
今日からGWだそうで。私は5月6日(金)に銀座Tactライブがあるので、準備におわれてGWとは、はて?状態。
昨日は、なぜか・・・「ラクダ」の譜面を探していたはずが、「輝夜」という曲を書いてしまった。あらあら。びっくり。「ラクダ」の譜面は、ミッチーが持っているらしく、リハーサルのときにわけてもらう・・・じゃ遅いから、なんとか手にいれよう。
もう一つの新曲「祈り」を書こうとおもうとどうして寝てしまうのだろう。
祈りすぎて寝ちゃうのだろうか・・・。まいった。音符がうまくひろえない。ここまで曲は浮かんでいるのに。まいったまいった。
そして、今日、一週間前の金曜日。DM発送やら楽譜整理やらで疲れた身体・・じゃなくて心を癒すために、Yeah!飲み会だ!
しかも健全に、夕方5時~7時。渋谷の六蔵
http://r.gnavi.co.jp/a068806/
だと思う。だと思うってなに?だって、予約したの私じゃないし。多分ここだと思うけど。男3人なので、華がない!おっさん3人でモンハン話とライブ話で盛り上がるのだ。
7時で多分六蔵は追い出されると思う。今はやりの2時間制ってやつ。安いからしょうがないか。さてどうする?その後。どうするどうする?まさか3人集まって、そのまま解散なんてことはないだろう。安いコースでお願いしまぁす。
久しぶりの飲み会で、わきゃわきゃしている。
そして華がないので、お暇な人どうそ!途中からでも。
子供つきでもいいですよ!たばこ吸わないから。3人とも。
のみすけ1人、普通に飲むのが1人(私)、全く飲まないのが1人
でも、3人で割り勘。これ基本。女性きても割り勘よ!
(合コンじゃございません・・・・)
P.S.
私の予想。
多分7時以降は、安居酒屋はしご(2軒目)か、カラオケBOXな予感。蝶々のいるお店にはいかないので、ご期待にそえず、申し訳ない!
昨日は、なぜか・・・「ラクダ」の譜面を探していたはずが、「輝夜」という曲を書いてしまった。あらあら。びっくり。「ラクダ」の譜面は、ミッチーが持っているらしく、リハーサルのときにわけてもらう・・・じゃ遅いから、なんとか手にいれよう。
もう一つの新曲「祈り」を書こうとおもうとどうして寝てしまうのだろう。
祈りすぎて寝ちゃうのだろうか・・・。まいった。音符がうまくひろえない。ここまで曲は浮かんでいるのに。まいったまいった。
そして、今日、一週間前の金曜日。DM発送やら楽譜整理やらで疲れた身体・・じゃなくて心を癒すために、Yeah!飲み会だ!
しかも健全に、夕方5時~7時。渋谷の六蔵
http://r.gnavi.co.jp/a068806/
だと思う。だと思うってなに?だって、予約したの私じゃないし。多分ここだと思うけど。男3人なので、華がない!おっさん3人でモンハン話とライブ話で盛り上がるのだ。
7時で多分六蔵は追い出されると思う。今はやりの2時間制ってやつ。安いからしょうがないか。さてどうする?その後。どうするどうする?まさか3人集まって、そのまま解散なんてことはないだろう。安いコースでお願いしまぁす。
久しぶりの飲み会で、わきゃわきゃしている。
そして華がないので、お暇な人どうそ!途中からでも。
子供つきでもいいですよ!たばこ吸わないから。3人とも。
のみすけ1人、普通に飲むのが1人(私)、全く飲まないのが1人
でも、3人で割り勘。これ基本。女性きても割り勘よ!
(合コンじゃございません・・・・)
P.S.
私の予想。
多分7時以降は、安居酒屋はしご(2軒目)か、カラオケBOXな予感。蝶々のいるお店にはいかないので、ご期待にそえず、申し訳ない!
なんの記号かというと、昔作っていた曲の断片の作曲番号。
Xo?意味不明。自分でもわからない。ソースか?ちがう!
あいかわらずどうでもいい日記ではあるが、今朝停電のおかげでiMacがネットにつながらなくなった。サポートと電話で80分話すも、駄目で結局修理することになった。ライブ終わったらね。
ま、ネットつながらなくても譜面は作れる。印刷もできるので、作業中の寄り道の話。
Xo.103という譜面があって、ひらいてみた。うお・・・・こ、これは!
今日ここに書いても、自分でも忘れるだろうけど。
2年前に書いた組曲「夢幻」の第三楽章「邂逅」という、結婚式で演奏できるHAPPYな曲を書いた。そのもととなった譜面。だって、タイトルが「邂逅」って書いてあったもの。ところが・・・・方向はたしかに幸せな「邂逅」なのだが、メロディーが違う(笑)全く違う。どこがどうなって、どうしたらあの「邂逅」になったのか。その変遷を知りたい。いや、まじで知りたい。あのころの私の脳内は、どうなっていたのだろう。もう現実世界にいなかったのだろうね。いやぁ、辛い日々だった傷跡が生々しい曲だ。
X40というのもちょっとひらいてみた。今度は「o」がついてないんだ。いいかげんだなGAYO。そしてこのれは、昔2回だけステージで演奏したことのある曲。シーク・ケーナの菱本幸二さんとのDuo「北のオアシス」の原型の譜面。いやぁ、自分でみても、これがああなっていったのねと。いや、あれはたしか、伊藤浩紀さんがてこ入れしてくれたんだったかな。そうか、だから曲がまとまったのか。ありがとう、HIROKIさん。懐かしい記憶だ。
x98というのもひらいてみた。
おお、これは、組曲「夢幻」の第一楽章「夢幻」の原曲(素材譜面)だ。懐かしい。作曲素材番号のくせに、あまり手入れせずに「夢幻」に進化した珍しい原譜。気合いれて作ったものねぇ。ヴァイオリンとの初Duo曲。ファイル開いた曲のタイトルが・・・・なんと「ヴァイオリン」・・・ぉぃ!センスない素材譜面のタイトルだ。私らしいか?(笑)
xo.107も発見。これは「風光彩」の原譜だった。タイトルは「風彩音」微妙に違っている。いやぁ、楽しい。譜面発掘って感じ。
xo.50・・・うーん。ただのメモにしかみえない。なぜオルゴールの音が伴奏ではいっているんだろう。。。とおもっていたら、なんかテンポいい曲じゃない。大幅に手入れしないと日の目をみない譜面だな・・・・ボソッ
そしてきました「xo.70」
これは「メモリー」の原譜だ。番号いいかげんにつけてるんじゃないか?GAYO。年代がばらばらなんだが。懐かしい。改訂していった記憶がよみがえる。うん。メモリーはたくさん演奏しているから、よく覚えている。この曲最初に書いて演奏したのは、今度5月6日にご一緒する中道さんだったんだよね。たしか本番の3日くらい前に・・・・曲できたという。あはは。
xo.92
これは、「ラクダ」の原曲だ。しょうもないメモ書きだ。これはMHFのアクラヴァシムが登場したときの強烈な印象で書いた曲。砂漠と月とラクダ。そうだ、これを仕上げた譜面を探していたんだった。どこいったんだろう・・・。寄り道しすぎだよ、GAYO。
「ほのか」というタイトルのファイルをひらくと、2004年にメモ書きした譜面がでてきた。今みても私好きな旋律だ。これ、今度のライブでやろうかな。と一週間前の今、思いついた。うん。これやろう。タイトルなににしようかな。新曲発表だ。Oh Yeah!
そしてもう一曲「遙か」というファイル。
これは2006年のメモ書きだけど、完成させよう。
新しいタイトルは「輝夜(KAGUYA)」とする。
これも新曲として発表したい。
気持ちはしたい・・・時間が・・・ない。あはは。でもしたい。どうせG.W.練習だしね。どこもいけないじゃない・・・つまらんのー。
で、結局ラクダの譜面がないんだけど。
データ移動を何度もしたからミスしたのかな・・・・譜面がないです。中道さん。ごめんなさい。
Xo?意味不明。自分でもわからない。ソースか?ちがう!
あいかわらずどうでもいい日記ではあるが、今朝停電のおかげでiMacがネットにつながらなくなった。サポートと電話で80分話すも、駄目で結局修理することになった。ライブ終わったらね。
ま、ネットつながらなくても譜面は作れる。印刷もできるので、作業中の寄り道の話。
Xo.103という譜面があって、ひらいてみた。うお・・・・こ、これは!
今日ここに書いても、自分でも忘れるだろうけど。
2年前に書いた組曲「夢幻」の第三楽章「邂逅」という、結婚式で演奏できるHAPPYな曲を書いた。そのもととなった譜面。だって、タイトルが「邂逅」って書いてあったもの。ところが・・・・方向はたしかに幸せな「邂逅」なのだが、メロディーが違う(笑)全く違う。どこがどうなって、どうしたらあの「邂逅」になったのか。その変遷を知りたい。いや、まじで知りたい。あのころの私の脳内は、どうなっていたのだろう。もう現実世界にいなかったのだろうね。いやぁ、辛い日々だった傷跡が生々しい曲だ。
X40というのもちょっとひらいてみた。今度は「o」がついてないんだ。いいかげんだなGAYO。そしてこのれは、昔2回だけステージで演奏したことのある曲。シーク・ケーナの菱本幸二さんとのDuo「北のオアシス」の原型の譜面。いやぁ、自分でみても、これがああなっていったのねと。いや、あれはたしか、伊藤浩紀さんがてこ入れしてくれたんだったかな。そうか、だから曲がまとまったのか。ありがとう、HIROKIさん。懐かしい記憶だ。
x98というのもひらいてみた。
おお、これは、組曲「夢幻」の第一楽章「夢幻」の原曲(素材譜面)だ。懐かしい。作曲素材番号のくせに、あまり手入れせずに「夢幻」に進化した珍しい原譜。気合いれて作ったものねぇ。ヴァイオリンとの初Duo曲。ファイル開いた曲のタイトルが・・・・なんと「ヴァイオリン」・・・ぉぃ!センスない素材譜面のタイトルだ。私らしいか?(笑)
xo.107も発見。これは「風光彩」の原譜だった。タイトルは「風彩音」微妙に違っている。いやぁ、楽しい。譜面発掘って感じ。
xo.50・・・うーん。ただのメモにしかみえない。なぜオルゴールの音が伴奏ではいっているんだろう。。。とおもっていたら、なんかテンポいい曲じゃない。大幅に手入れしないと日の目をみない譜面だな・・・・ボソッ
そしてきました「xo.70」
これは「メモリー」の原譜だ。番号いいかげんにつけてるんじゃないか?GAYO。年代がばらばらなんだが。懐かしい。改訂していった記憶がよみがえる。うん。メモリーはたくさん演奏しているから、よく覚えている。この曲最初に書いて演奏したのは、今度5月6日にご一緒する中道さんだったんだよね。たしか本番の3日くらい前に・・・・曲できたという。あはは。
xo.92
これは、「ラクダ」の原曲だ。しょうもないメモ書きだ。これはMHFのアクラヴァシムが登場したときの強烈な印象で書いた曲。砂漠と月とラクダ。そうだ、これを仕上げた譜面を探していたんだった。どこいったんだろう・・・。寄り道しすぎだよ、GAYO。
「ほのか」というタイトルのファイルをひらくと、2004年にメモ書きした譜面がでてきた。今みても私好きな旋律だ。これ、今度のライブでやろうかな。と一週間前の今、思いついた。うん。これやろう。タイトルなににしようかな。新曲発表だ。Oh Yeah!
そしてもう一曲「遙か」というファイル。
これは2006年のメモ書きだけど、完成させよう。
新しいタイトルは「輝夜(KAGUYA)」とする。
これも新曲として発表したい。
気持ちはしたい・・・時間が・・・ない。あはは。でもしたい。どうせG.W.練習だしね。どこもいけないじゃない・・・つまらんのー。
で、結局ラクダの譜面がないんだけど。
データ移動を何度もしたからミスしたのかな・・・・譜面がないです。中道さん。ごめんなさい。
おはようございます。
なんと、明日は世間は休みということで。もしやGWのはじまりか?そうらしい。
今年は珍しくも5月6日(金)に、銀座Tactライブをいれてしまった。あちゃぁ、またやってしまった。おかげで「さよならG.W.2011」となる。
いや、それではいかんだろう!というわけで、ライブ一週間前の明日、男3人で軽く居酒屋いこうと画策中。場所は渋谷。店は・・・どこだっけか。(人任せ)
今週は火曜日に、ファンの方がひとり、DM発送を手伝ってくださったので、無事にDM葉書は発送済み。お申し込みの電話やメールありがとうございます。人数チェックだけなので、メールで大丈夫ですよ!
水曜日、木曜日(今日)は、ライブ曲目の譜面作成。「え?いまごろ?」そう、今頃。っていうか、譜面を整理してる感じ。ところが昨日、作りかけの楽曲譜面を発掘してしまい、あぁ、完成させてみよう、今回発表してみよう、などと思ったのが運の尽き。半日それでつぶれてしまった。(もちろん完成していない)今日はその続きだ。あはは。やや哀愁を帯びた曲だ。タイトルは「輝夜」(仮題)。
さて、昨日こんな画像をいただいた。魚偏+探という漢字。

「ニモ」と読む。あれ?きいたことがあるな。そうあのアニメの「ニモ」だそうで。あはは。実は、私はあらすじはしっているけど、観ていなかったらしい。
ディズニーのアニメ(映画)で、お父さんのマーリンが、息子のニモを探す旅をする内容で、タイトルは、「Finding Nemo (2003)」。なるほど、「探す魚」で、この漢字ですか。思わず納得。
おもしろ画像ありがとう。私が普段外に出ない分、うれしいです。
さて、もうすぐ朝の7時。
きっとピアノのKOTAさんは今頃から寝るのだろう(KOTA TIME)
私は音楽家らしからぬ、早起き人間なのだ。
昼下がりとか、ちょっと譜面作りの息抜きに、女性とお茶でもしてこよう。
と、妄想の中で生きている自分に、「ニヤッ」。代々木上原のStudio近くにきてくれれば、喫茶店で2時間くらい息抜きできるんだけどね。はっはっは。
明日、夕方5時から7時。居酒屋だろう。(なんて健全な時間)(はやっ)
色気がないぞ!いつものことだぞ!MHFの話だ!マニアックだ!
税務署様へ、明日の居酒屋は、男友達二人を銀座ライブに勧誘する目的でいくので、これはあくまでPR活動なので、経費なんです!どうぞご理解をよろしく。
(使う経費代と、いただくチケット代、はて、、、、、??)
木曜日、がんばって生きていこう!
なんと、明日は世間は休みということで。もしやGWのはじまりか?そうらしい。
今年は珍しくも5月6日(金)に、銀座Tactライブをいれてしまった。あちゃぁ、またやってしまった。おかげで「さよならG.W.2011」となる。
いや、それではいかんだろう!というわけで、ライブ一週間前の明日、男3人で軽く居酒屋いこうと画策中。場所は渋谷。店は・・・どこだっけか。(人任せ)
今週は火曜日に、ファンの方がひとり、DM発送を手伝ってくださったので、無事にDM葉書は発送済み。お申し込みの電話やメールありがとうございます。人数チェックだけなので、メールで大丈夫ですよ!
水曜日、木曜日(今日)は、ライブ曲目の譜面作成。「え?いまごろ?」そう、今頃。っていうか、譜面を整理してる感じ。ところが昨日、作りかけの楽曲譜面を発掘してしまい、あぁ、完成させてみよう、今回発表してみよう、などと思ったのが運の尽き。半日それでつぶれてしまった。(もちろん完成していない)今日はその続きだ。あはは。やや哀愁を帯びた曲だ。タイトルは「輝夜」(仮題)。
さて、昨日こんな画像をいただいた。魚偏+探という漢字。

「ニモ」と読む。あれ?きいたことがあるな。そうあのアニメの「ニモ」だそうで。あはは。実は、私はあらすじはしっているけど、観ていなかったらしい。
ディズニーのアニメ(映画)で、お父さんのマーリンが、息子のニモを探す旅をする内容で、タイトルは、「Finding Nemo (2003)」。なるほど、「探す魚」で、この漢字ですか。思わず納得。
おもしろ画像ありがとう。私が普段外に出ない分、うれしいです。
さて、もうすぐ朝の7時。
きっとピアノのKOTAさんは今頃から寝るのだろう(KOTA TIME)
私は音楽家らしからぬ、早起き人間なのだ。
昼下がりとか、ちょっと譜面作りの息抜きに、女性とお茶でもしてこよう。
と、妄想の中で生きている自分に、「ニヤッ」。代々木上原のStudio近くにきてくれれば、喫茶店で2時間くらい息抜きできるんだけどね。はっはっは。
明日、夕方5時から7時。居酒屋だろう。(なんて健全な時間)(はやっ)
色気がないぞ!いつものことだぞ!MHFの話だ!マニアックだ!
税務署様へ、明日の居酒屋は、男友達二人を銀座ライブに勧誘する目的でいくので、これはあくまでPR活動なので、経費なんです!どうぞご理解をよろしく。
(使う経費代と、いただくチケット代、はて、、、、、??)
木曜日、がんばって生きていこう!