なんの記号かというと、昔作っていた曲の断片の作曲番号。
Xo?意味不明。自分でもわからない。ソースか?ちがう!
あいかわらずどうでもいい日記ではあるが、今朝停電のおかげでiMacがネットにつながらなくなった。サポートと電話で80分話すも、駄目で結局修理することになった。ライブ終わったらね。
ま、ネットつながらなくても譜面は作れる。印刷もできるので、作業中の寄り道の話。
Xo.103という譜面があって、ひらいてみた。うお・・・・こ、これは!
今日ここに書いても、自分でも忘れるだろうけど。
2年前に書いた組曲「夢幻」の第三楽章「邂逅」という、結婚式で演奏できるHAPPYな曲を書いた。そのもととなった譜面。だって、タイトルが「邂逅」って書いてあったもの。ところが・・・・方向はたしかに幸せな「邂逅」なのだが、メロディーが違う(笑)全く違う。どこがどうなって、どうしたらあの「邂逅」になったのか。その変遷を知りたい。いや、まじで知りたい。あのころの私の脳内は、どうなっていたのだろう。もう現実世界にいなかったのだろうね。いやぁ、辛い日々だった傷跡が生々しい曲だ。
X40というのもちょっとひらいてみた。今度は「o」がついてないんだ。いいかげんだなGAYO。そしてこのれは、昔2回だけステージで演奏したことのある曲。シーク・ケーナの菱本幸二さんとのDuo「北のオアシス」の原型の譜面。いやぁ、自分でみても、これがああなっていったのねと。いや、あれはたしか、伊藤浩紀さんがてこ入れしてくれたんだったかな。そうか、だから曲がまとまったのか。ありがとう、HIROKIさん。懐かしい記憶だ。
x98というのもひらいてみた。
おお、これは、組曲「夢幻」の第一楽章「夢幻」の原曲(素材譜面)だ。懐かしい。作曲素材番号のくせに、あまり手入れせずに「夢幻」に進化した珍しい原譜。気合いれて作ったものねぇ。ヴァイオリンとの初Duo曲。ファイル開いた曲のタイトルが・・・・なんと「ヴァイオリン」・・・ぉぃ!センスない素材譜面のタイトルだ。私らしいか?(笑)
xo.107も発見。これは「風光彩」の原譜だった。タイトルは「風彩音」微妙に違っている。いやぁ、楽しい。譜面発掘って感じ。
xo.50・・・うーん。ただのメモにしかみえない。なぜオルゴールの音が伴奏ではいっているんだろう。。。とおもっていたら、なんかテンポいい曲じゃない。大幅に手入れしないと日の目をみない譜面だな・・・・ボソッ
そしてきました「xo.70」
これは「メモリー」の原譜だ。番号いいかげんにつけてるんじゃないか?GAYO。年代がばらばらなんだが。懐かしい。改訂していった記憶がよみがえる。うん。メモリーはたくさん演奏しているから、よく覚えている。この曲最初に書いて演奏したのは、今度5月6日にご一緒する中道さんだったんだよね。たしか本番の3日くらい前に・・・・曲できたという。あはは。
xo.92
これは、「ラクダ」の原曲だ。しょうもないメモ書きだ。これはMHFのアクラヴァシムが登場したときの強烈な印象で書いた曲。砂漠と月とラクダ。そうだ、これを仕上げた譜面を探していたんだった。どこいったんだろう・・・。寄り道しすぎだよ、GAYO。
「ほのか」というタイトルのファイルをひらくと、2004年にメモ書きした譜面がでてきた。今みても私好きな旋律だ。これ、今度のライブでやろうかな。と一週間前の今、思いついた。うん。これやろう。タイトルなににしようかな。新曲発表だ。Oh Yeah!
そしてもう一曲「遙か」というファイル。
これは2006年のメモ書きだけど、完成させよう。
新しいタイトルは「輝夜(KAGUYA)」とする。
これも新曲として発表したい。
気持ちはしたい・・・時間が・・・ない。あはは。でもしたい。どうせG.W.練習だしね。どこもいけないじゃない・・・つまらんのー。
で、結局ラクダの譜面がないんだけど。
データ移動を何度もしたからミスしたのかな・・・・譜面がないです。中道さん。ごめんなさい。