Gayoのブログ -40ページ目

Gayoのブログ

思いついたことをきままに、連絡事項あり、更新情報あり。
http://www.gayo-studio.com/

昨夜の演奏は・・・よかった。(いつもいいけど)
場所は六本木グランドハイアット。




6日の銀座ライブで初演した「祈り~Pray for Japan~」を、箏とチェロとピアノにアレンジして初お披露目しました。会場には、キャンドルJUNさんのキャンドルたちがわんさか。幻想的な雰囲気のなか、「祈り」を演奏。好評を博しました。


演奏していても、こんなに反応がよいと生きててよかった、音楽やってきてよかったと思います。


$Gayoのブログ

写真は・・・ルイヴィトンさんのとこで扱っているシャンパンなり。おいしかった。グラス2つに入ったままなのは・・・


TAIGAさんとKOTAさんの分。KOTAさんお酒飲めないし、TAIGAさんはチェロもってるから飲めないし、GAYOさんは、楽器あるけど、2杯ものんじゃいました。幸せ~残ったこの瓶を持って帰りたかったけれど、荷物いっぱいで無理!
(いや、持って帰りませんってば)






やっぱり思った。
音楽家はステージの上で生きているんだ。
演奏家3人ともHAPPY。
この評価が次の演奏、次のステージにつながると信じて、これからも精進していきます。


ファンのみなさまにトリオの「祈り」をお披露目できるのは、来年2月3日、4日の銀座Tactライブとなります。ごめんね!


GAYO
先日の『源氏物語』レコーディングのレポートを自分で書こうと思いきや、作曲家:住友さんのスタッフの方のブログがGOODなので、URLをペタッ

http://sumitomostaff.jugem.jp/

レコーディングということで、思いっきりラフな気をぬいた格好でいってるGAYOさんであったとさ。

琵琶:半田さん
笛:なぜか「こと」さん
二胡:昨年ご一緒した野沢さん
笙:東儀さん

邦楽系は、なぜか知った顔だった。けどスタジオですれ違ったのは、ことさんだけ。

最初の紹介が、「笛だけどコトです」みたいな・・・
「箏だけどGAYOです」みたいな・・・

作曲家住友さんのお人柄で、明るい現場でした。
年末公開の映画、是非ごらんあれ。
冒頭のKADOKAWAロゴは、琵琶の半田さんと私で・・・・あぁ、美しい!
(カットされてなければ)



$Gayoのブログ
作曲家の住友さんと。お人柄が顔にでていますね。素敵な方です。



$Gayoのブログ
セッティング風景。またこのエンジニアの方が面白く・・・そういえば現場で無駄に怖い人っていないなと。最近思う。レコーディングは楽しい。



$Gayoのブログ
いただいた譜面、ひぇぇえぇぇぇっていう状態なのに、笑顔出して余裕みせるGAYOさん。あっはっは。









P.S.
昨日の「ファンの集い」の報告。
幹事さんの性格がでたのか、予想外のお洒落なところ。仕切りもなく、はっちゃけた話はできず。でも、元気なファンの人たちの顔がみれてよかった。健全なる夕暮れの集いでした。
その後は・・・カラオケ。一気に怪しいモードに突入。年齢がみんな近い(若い人がいない)せいか、お馬鹿な話満開。いやぁ、ステージと全然違うだろうといわれると、そうですね・・・と答えるしかないです。
そして、帰宅してぐっすり。



P.S.2
今日は16時からStudioでリハーサル。
なのだが、天気がよすぎて、洗濯して部屋の掃除したら、眠気が・・・。昨夜の酒のせいかもしれないけれど。チェロの譜面印刷しなきゃ。明日の本番の会場案内作らなきゃ・・・。MHFでカジキマグロ釣らなきゃ・・・。でも眠い。こんなによい天気なのに、Studio待機していないといけないなんて。もったいなさすぎる。こんな日は、まったりお散歩するか、ベッドでぬくぬくするのがいいんだ!そうだ、二十絃箏と一緒に、ベッドに入ってヌクヌクしてればいいんだ・・・
・・・練習しとくかな、そろそろ。ションボリ


本日未明、ピアノのKOTAさんから、6日のライブで発表した「祈り」のアレンジ譜が届いた。ピアノ、チェロ、箏のトリオにしてもらったもの。明後日の月曜日に初お披露目する。そんな話。

それと、本日夕方からのファンの集いの話。

今日のブログのメインは、なんと・・・P.S.2にある「7月29日コンサートの話」
メインを一番下にうだうだ書くのがGAYOスタイルなんだよ!






















【祈り】
6日に好評を博した「祈り」新作発表。今回は、ピアノとチェロと箏のトリオでやることになりました。書いたばかりの曲を所望されるというのはうれしいことです。ここ数ヶ月のいろいろな想いと、これから先の想いを込めた曲。KOTAさんテイストのアレンジに期待。みなさんに発表は来年2月3日4日のライブかな。

「音のお洒落さん」と異名をとるKOTAさん。
(勝手に異名つけるな)
楽しみでしょう?聴きたいでしょう?2月予約するべし!



【ファンの集い】
あえて公募することでもないのだけど、ことの発端は、ライブの写真を私に渡したいという方からの連絡が複数あったこと。個別に会うのを極力さけているGAYOさんとしては、まとめてどーん。ところが、写真とった人だけに会うのも後々不公平の声があがると予想して、なら、一般公募でと。ところが、諸事情でライブにこれなかったファンもいるので、結局打ち上げっぽいファンの集いということに。さすがに1000人の方に発送する内容でもないし、メールする内容でもないので、公式ブログにUpしたという。そういういきさつです。

時間が5時~7時というのは私のチョイス。2時間で話したりなければ、気の合う人同士で2次会いけるようにとの配慮です。

待ち合わせ場所は17時にJR新宿駅東南口というところ。狭いところです。エレベーターあるところ、エスカレーターあるところ。新宿南口でて、左。緑の窓口通り過ぎ、ルミネの中をつきぬけて、でたところあたり(そこの左側が東南口)。

ファンの方の中には、事前にその場所をチェックされた人もいるという・・・みんな気合はいってるな。

私は気合はいってない格好でいきますので、もしかしてわからないかも・・・。ご近所散歩モードでいかせていただきます。「なにあいつ?」っていう格好していたらGAYOです。

今のところ8人との情報を幹事さんからいただいておりますが、いきなり増えるといいことがあります。そう、8人のところに10人くると、きちきちになって、親密度アップ。いい話だろ?とりあえず、恋愛話で盛り上がろうという・・・音楽の話じゃないのは、音楽家がいないからである。女性陣から強力な恋愛話がでるらしく・・・私はそれをつまみにお酒飲んでます。

お店どこだろうね・・・。そういえば。いってみればわかるか。
お願いだから、安い大衆居酒屋にしてね。

17時過ぎそうな方は、私にご連絡を。
連絡先は、携帯でお願いします。
わからないかたは、絶対に遅刻しないように!
私が遅刻したら一杯全員に「おごり」ます。
Studioでて、10分でつくのよね、新宿。近すぎて、逆に遅刻しそうな・・・予感。

ライブの感想もみんなでいろいろお願いします。
フィードバックというやつです。
では、夕方にお会いしましょう。
夜時間ある人は、夜から合流でもいいですよ。私いないかもしれないけど・・・
(ぉぃ!)











P.S.
7月5日の吉岡さんのコンサートは確定です。
情報は・・・まだないのかな。でもやるのは確定です。だって、リハーサル日程きたもの。あはは。そこでも「祈り」できるといいなぁ





P.S.2
7月29日の箏ソロコンサートの申し込みがちょこちょこあります。ありがとう。タイトルよく見てね、「GAYOのお喋りコンサート」のシリーズですからね。昨年末、ウィーンで書いた33曲の発表のときもたくさん話したでしょう?話きくのが嫌な人は、このコンサートはパスしてかまいません。(私がいうか・・・)それと、トークへの参加は自由ですので、箏関係者からのトークも楽しみにしています。わざと間違った話したら、関係者はうずうずして、発言したくなるかな?それでいくか・・・ニヤッ。みなさんから、トーク中の質問もOKです。楽器で参加したい人がいたら事前にメールください。参加できそうな曲を選定していれておきますから。とにかく、ゆる~く、それでいてほんわかする、GAYOのライブ・コンサート。この路線ははずしてませんので。

あと、箏ソロということで、何やるの?と思う方。ふつうに十三絃の古典から新曲、二十絃の曲、オリジナル曲です。自分の曲の割合が少ないのは、今回は「箏」という楽器のダイジェスト紹介だからです。一度これやっとかないと、これから10年先まで続く、クラシック楽器とのコラボレート(新曲オンパレード)シリーズがはじまらないのです。私の中のけじめです。

私に余裕があったら、三国志で演奏した中国の二十絃箏と、宮城道雄さんが開発した十七絃箏もご披露しましょう。どちらも素敵な楽器です。他にも和琴とかいろいろ持っているのだけど、いかんせん・・・持ち運びが面倒なんで。そう、面倒くさがりのGAYOさんだと楽器の練習すら・・・面倒になるというプロらしからぬ・・・いや、プロでもそうなんだから。みなさんご安心を。StudioからMusicasaまで歩いて楽器運んでくれる人いたら募集します。金曜日だから、みんなお仕事だよね・・・。チェッ。終わったあとは、ファンの人たちがきっとStudioまで運んでくれることでしょう(だよね?ですよね?)

確定している曲目は
・「レクイエム」(本当は十七絃のために書いたけど、面倒だったら二十絃で)
・多分、またなんかソロの新曲
・「ロバさん」(わかる人にはわかる)
あ、そうか、だれか十七絃で一曲参加したい人いたら、「瀬音」なんかいいね。いないか・・・。ギャラでないよ(笑)いたらソロじゃないけど瀬音やろう。私が子供のころからやってきた曲だ。

あとはなんだろう。
六段?乱?千鳥の曲?さすがに八重衣やってもしょうがないしねぇ・・・三味線いたら地唄「石橋」とか子供のころ好きだった曲だなぁ。「萬歳」とかも歌詞が好きだったなぁ。。。あぁ、「うわさ」という宮城の小曲・・これもやろうかな。ネタの話がいっぱいあるんだな。これ。

20代にやった現代曲の世界。うーん。ソロでおいしい曲はないからなぁ。三木稔作品かなぁ。どれにしようかな。いままでファンにきかせてない曲だと、「竜田の曲」とかあるけど、私は好きだけど案外人気ないんだよね・・・。やはり譚詩集からがいいのだろうか。普段二十絃多いから、今回は十三絃に力いれてみようか?え?違いがわからない?困ったなぁ・・・・。うーん。うーん。ソロじゃ疲れるかな。助っ人頼むかな・・・・


・瀬音(希望者いるかい?)
・青の島(希望者いるかい?いないだろうなぁ・・・)
・春の海(尺八パート希望者いる?楽器なんでもいいけど)

(ソロじゃないじゃない)(笑)
っていう感じで、ソロメインだけど、参加者いたらサービスでソロじゃないやつもやりますよ。

参加者いなきゃ、もちろん全部ソロ。(何度もかくしつこさがGAYOさん)

7月は、5日、15日、29日とコンサートがある。
うれしいね。ステージがあるっていうのは、音楽家として演奏家として、生きる場所なのだ。語るのは、今日の夕方にとっておこう。


GAYO
ファンの方々が、5月6日のライブの写真を渡したいと連絡が複数きたので、個別にお会いするのが面倒くさいという、ずぼらなGAYOさんは、みんなまとめて会ってしまおうという企画。(人任せだけど)

というわけで、結局ファンの集いのMiniバージョンとして、明日の土曜日、午後5時~7時、なるべく安い居酒屋でもいいから・・・と注文して、企画してもらいました。ライブこれなかった人もOK。新曲「祈り」と「輝夜」がよかったよという話をよだれをたらしながら、きいてください。

なんでそんな早く初めて早く終わるのかというと、この時間は、GAYOの希望です。夜遅くなると、狼に・・・・(ならないならない)じゃなくて、軽く夕方からわいわいやって、まだ時間あったり、楽しいとおもった人同士、どうぞ2次会GOしてくださいという気遣いです。

ファン同士仲良くなって、私を盛り上げていってくださいませ!
(注:合コンじゃありません)
(理由:男性いまのとこ2人しかいないから)
私と、今回の幹事。


参加希望者は、幹事さんのところか私のところまで連絡を。
っていって、人のメールアドレスのせちゃまずいね。自分のにしておこう。

info@gayo-studio.com

今日の夜9時までよ!予約の関係上。(新宿じゃ)




で、連絡せずにいきなり明日東南口でもいいぞ。そのかわり、座る席がきちきちになって、お団子状態になって、スキンシップMAX飲み会になるけどね。そのほうがいいのか?ファンにとっては。私は別テーブルで・・・・のもうかな・・・ボソッ


これからファンになろうかという人も、暇してたらおいでませ。
しつこいけれど、合コンじゃないので、しっかり割り勘+おしゃれで高いところじゃないです(私の希望)。露出歓迎(っていっても、私しか喜ばないか)。




昨日、セブンイレブン事件が解決して、超ご機嫌なGAYOさんでした。








P.S.
土曜日夕方は、ファンの集いあるけれど、日曜日は夕方からリハーサルなのね。新曲「祈り」を、今度はKOTAアレンジで、チェロ・ピアノ・二十絃箏のトリオで月曜日に初披露。みんなききたいかーい?・・・・・・・残念でした。月曜日はクローズドのパーティーなのであった。お披露目は、来年2月の銀座Tactライブになりそうです。



P.S.2
ハニーレモンのFANTA。うまいよ。(先日日記に書いたのにまだいい足りないらしい)炭酸好きなら是非一度。あぁ、でもライブのプレゼントは、「シャンパン」でいいです。シャンパン>ファンタ・・・です。はい。



P.S.3
新大久保の韓国料理OFF会、早くやろうよ・・・安くてうまいなら喜んで参加するよ。渋谷の六蔵もつ鍋OFF会、早くやろうよ・・・競馬場に馬を見に行く(ほかなにしにいく?)OFF会、早くやろうよ。と、ここで各幹事に催促してみる。みてないだろうな・・・
5月はライブと昨日のレコーディングと終わり、ちょっと一息いれた今日水曜日。穏やかに生きていきたい私としては、穏やかな一日がはじまる。そんな中起きた、心に刺さるセブンイレブンのありえない話。


長いので、興味ない人は読まなくてよし。
類似といえば、先月4月の某銀行と似ているかな。内容は。









さて、話の流れを書いていこう。
ライブにこれなかった岡山のファンの方からメールでCD「Memory of Hungary」の注文を受けた。いい話だ。早速いつものようにプチプチ封筒にいれて、セブンイレブンからメール便(80円)で発送する。

話は終わり。

















終わらないから、ブログでご報告。ついでにセブンイレブンの本部の人にもみてもらおう。事実を流れとして書いていく。脚色してもしょうがないのでね。お店の名前は実名をあげさせてもらうよ。店員の名前は伏せておきます。



5月11日(水曜日)12時半ころかな。いつものようにセブンイレブン代々木上原駅前店にいく。一番右のレジで、ややふくよかな体型の男性店員(昔からいる)(対応はちょっとマニュアル的な丁寧さがある)に、CDの入ったいつもの封筒を出して「メール便で」と渡す。80円をカウンターにおいてまっている私。店員は左奥の方にいって、例の黄色の定規をあてていたのであろう。私はみていない。いつものことだし。

戻ってきていうせりふ
店員:「160円です」
私:(?)
私:「80円でいけるはずですけど」
店員:「厚みが1cmこえているので160円です」
私:「普段それでおくれてるし、超えてないはずですけど?」
店員:「途中でひっかかるので160円です」
私:「中身はCD1枚なので、問題ないはずですけど」
店員:「中身はこちらは関係ありません、1cm超えてますので」

うーん。
なんで穏やかな一日でこういうことが起きるのだろう。
いつもと同じ梱包でなんで店員にこうまでいわれるのだろう。

そして、レジの中から出てきてバックルームに行くのか、私の前を通るときに再度
店員:「とにかく途中でひっかかったので160円で間違いないですから」
といって去っていった。いや、、、そこまで言い切る?何度も・・・。
(かなりムカッときたが、いつもお世話になっているセブンイレブンだしね)
(でもかなりいらついた)





問題点はいくつかあるのだけど、まず店員が私の目の前で定規が途中でひっかかった現実をみせないで反論してくるところが頭くる。
もう一つは、私がおかしいといっているのだから、もう一度やればいい、私の前で。やらずに主張してくるのはおかしくないか?とても気分が悪い。

セブンの本部の人も勘違いしないでほしいけど、80円だろうが160円だろうがいいの。規則なら。でもこれ明らかに店員のミスですよ。証明しましょうか?






証明しました。それがGAYOさんがGAYOさんたるゆえん。
どう証明したか。

今度はそこから20分歩くところにある「セブンイレブン渋谷西原1丁目店」へいったの。雨の中、ぷりぷりしながら。歩いてね。そこの店長の奥様らしき人が、いたので普通に出してみると、普通に80円で受けてくれた。お金払ったあと、一応確認で
私:「1cmの厚み大丈夫でした?」
店員:「問題ないですよ」
(実際私、みてたしね。その黄色の定規をあててるの)


証明終わり。







さぁ、いかがでしょう、セブンイレブン本部のかたがた。
気分的な問題なので、店長と店員に謝罪していただければ、許します。
それと二度と、こういう失礼な態度をとらせないように、厳重注意をお願いしたい。謝罪は、本部の方ふくめて、3人くらいでうちのStudioにくるもよし、そこまでしたくないなら、私が代々木上原駅前店に出向いてもよし。

メールでクレームを本部にだすので、対処期待しています。







参考までに先月の銀行の件でクレームしなかったのは、私が二度とそこの銀行を使わないから。どうでもいい。残高も放置してくるから。


今回は、これからもお世話になるし、私が7年アルバイトしたのもセブンイレブンだし、応援する意味で、しっかりとクレーム出します。バイトしていたのは、渋谷笹塚駅前店です。本部のかた、どうぞご確認してください。

私のWebは、http://www.gayo-studio.com/



穏やかな水曜日がこれで壊されました。
しょうもないところでも不意打ちってあるもの。
こちらが油断していると、たとえセブンイレブンでも、行き慣れた店でも、こういうことがあるという現実の話でした。



今メールしても、12日(木)の0時半になっちゃったので、そうね、明日の夕方6時までに返信なかったら、直接お店に乗り込んで店長呼び出しかけて、謝罪もらうわ。


文面ほど怒ってはいないけど、失礼すぎる話だというご報告。
もちろん、Mixiでも、Amebaでも、全体公開します。
私は物事けじめつけていく人間なので、音楽に関係なくても、ちゃんというべきことはいっています。JALとかJRと違って、上手に処理してくれることを期待しています。(この2社は、処理が下手だった)(銀行は渋谷駅前店の行員の方が謝罪してくれたのでよし)

GAYO








P.S.
5/12(木)0時36分、セブンイレブンにクレームメール提出。