Gayoのブログ -19ページ目

Gayoのブログ

思いついたことをきままに、連絡事項あり、更新情報あり。
http://www.gayo-studio.com/

みなさま、またもやお久しぶりです。

2月1日、2日のライブが無事におわりました。土曜日の子供のためのライブ終演後の写真をUp。子供に囲まれ、幸せそうな演奏者3人。疲れ切っている・・・・。


$Gayoのブログ



さてさて、いろいろな感想等、メールをたくさんいただき、ありがとうございました。このご時世ですので、アンケート用紙をつくらなくなりました。そのかわりにこうやってメールを沢山いただけるのは大変うれしく思います。


ライブの所感としては、うん。トリオでもうどこでも演奏できる感あり。曲数もそろってますね。ここでトリオライブやったので、来年の2月7日(金)、8日(土)は、パーカッションとギターをいれて、派手にやってみようかな・・・・。

二重奏シリーズを含め、全体的に、クラシカルテイストが強くなっているので、来年のライブは、ちょいとポップステイストをいれてみようかと。「零雫」もそろそろ演奏したくなった。(メールでの熱望が高かった・・・ともいう)

ギターとパーカッションですか。はえはえはえ。私と一緒に演奏してくださる奇特な方いらっしゃるかしら。ほえほえほえ。

ま、その前に、7月のフルートとの8曲、10月のオーボエとの8曲書かないといけないのよね。いけないというか、かきます。うーむ。うーむ。





3日は、ぐでぐでに疲れて寝ておりまして、はい。

4日から、10日まで、「九州」方面へ出向いておりました。ので、メールの返信が多方面遅れてしまったこと、お詫びいたします。


ライブから作曲への切り替えのつもりでいった九州でしたが、どうやら東京に戻るとやや旅疲れ?う~む。やはり私の旅行は滞在型がよいのか?う~む。いやいや、大変のんびりとできて、楽しい旅でした。


私のCDジャケットデザインをしてくれている日本画出身のANJUさんが長崎にいるので、いろいろ案内していただきました。長崎、いいところね。いってみればわかる・・・です。物価が安かった・・・・・・1/4 ? 1/5 ? ....う~む。感動。
(賃金も安いらしいですが)
あらためて、東京は支出が大きい・・・と実感。


長崎-軍艦島-伊王島-基山経由(バス)で別府-湯布院-福岡

とまぁ、こんな感じ。

ざっくりいってしまうと、「よかった」

最後の福岡では、毎年年末に演奏させていただいていて、宿泊しているホテルオークラ福岡さんのすぐそばにある中州の屋台「九州だんじ」さんに顔だしたら、覚えていてくださった。うれしい。隣に座ったのは北海道は札幌からいらしゃったご一行さま。「日本ハム」の話で盛り上がりました。昨年末、ここの屋台で知り合った「宮崎」さんは、なんとこのとき東京にいらっしゃっていたようで、すれ違ってしまいました。またいつか。






さてさて、旅から帰り、ぼへっとしていた昨日。
人生初の・・・とんでも事件が発生しました。
この続きは、また次回。

GAYOでした。
昨夜の初日、終わった後、近年まれにみる、疲労度。

原因はなんなのだろうか。
まるで2日目が終わったくらいの勢いで、ベッドに倒れ込みました。

そして、今朝おきても、疲労が抜けていない。




こういうときは、奥の手をつかおう。


そう、「若いパワー」を吸い取るのだ。



都合よく、本日午後3時から、「子供のためのライブ」
うっしっし。
若い子供たちのパワーをわけてもらおう。元気玉みたいに。


うっし。いってくる。

GAYO
銀座ライブは、明日(2月1日)と、明後日(2月2日)です。

さて、本番近づくと、みなさんから、メールとお電話がやってきます。ありがとうございます。

多分、どの回も入れます。(たぶん)
入れないことはないでしょうから、都合がつく方は、お誘い合わせの上ぜひどうぞ。

今日、私が何をしていたか?というと、ライブの曲順に譜面を並べ、チューニング(調絃)の確認をしていた・・・・うーむ。

一曲ごとに、チューニングメーターを使って、音をそろえるかな・・・とも思ったけれど、そうすると時間がオーバーしてしまうね。トークもできないし。あ、そうか、トークを削ればいいのかな。

普段、途中でチューニングをしてない、おさぼり演奏家なもので、いざしようとすると、われながら・・・・面倒だなぁと思ってしまう。面倒だけど、したほうが綺麗な音程になるしねぇ。

と、うだうだ考えながら、「シミシミシミ」の練習をしておりました。

では、みなさま。これからの申し込みは、いりませんので、当日にいらしてください。子どものライブが1番人気ですが、まだ入れますので、どうぞ。(子供は、1席つかわないので・・・案外人がはいるのです)

外国のお客様もいらっしゃるようで、うれしいですね。(ところが、子供ライブにしか時間が合わないらしい・・・えぇぇぇっ!)

また外国で演奏してきたいものですね。

Duoシリーズ完成して、このトリオ曲たちと、そしてオケ曲もって、ヨーロッパツアーいくぞー、いぇぇぇ~い。

(ライブ前日で、テンションが違うほうにいっているGAYOでした)

では、明日、お会いしましょう。

2月1日(金)18時開場(早くいらっしゃると、お好きな席がとれますよ=全自由席)

19時開演
休憩を1度はさんで、21時終演予定です。

GAYOでした。




P.S.
CDジャケット用の写真、みなさんの撮っていただいた中から選ぶので、カメラある方は、ぜひ持参してくださいませ!(私はもっておりませんので)
『今週末、銀座ライブ』

また今年も、この時期がやってまいりました。2月1日(金)2日(土)は恒例の銀座Tactでの「GAYO KOTO LIVE 2013」を予定しております。

すでに、DM(葉書)は発送済みですので、手元にきてないぞ、ほしいぞという方は、次回のためにも、GAYOまで御住所・御名前をお送りください。リストにいれさせていただきます。

DMきてないけど、聴いてみたい、きてみたいという方は、
http://www.gayo-studio.com/news.html




$Gayoのブログ



半分くらいの方は、電話かメールでお申し込みしてくださいますが、私のファンの方々のもう半分は、多分当日にいらっしゃる。要するに、私は毎回人数がみえないのです(笑)


ということで、気にしなくなりました。


3ステージとも、多分、きてしまえば、入れると思いますので、当日でも連絡なしでどうぞ。(連絡されても、当日はメール・携帯、みれないので)




よくある質問ですが、
土曜日午後の2ndステージは、「子どものためのライブ」です。大人がきいてももちろん問題はありません。子どもさんを「無料」にしているのと、時間が1時間くらいと短いのと、曲目が、半分子ども向け、半分GAYOオリジナルという構成になっております。


夜のお時間がある大人の方は、間違いなく、夜の部にいらっしゃったほうが、堪能できると思います。ちなみに、子どもさんを夜の部につれてこられても、ライブ会場は音が大きいので実は問題ありません。が、昼は「禁煙」としておりますが、夜は「喫煙可」ですので、そのへんはご了承ください。



さて、もう1週間をきっていることに、今年も気づいたGAYOです。事前情報として、今回の曲目と聴き所を書いてみますね。





1.Memory
2.輝夜
3.Roadster
4.星のゆりかご
5.祈り
6.Twinkle Star
7.東風の舞
8.Wassail
9.刻の忘れ物
10.SPRITE


の予定です。


「Memory」は、定番のピアノと二十絃箏の二重奏。綺麗な曲ですよね。

「輝夜」は、ソロ曲を、今回トリオで発表します。かぐや姫のKAGUYAです。地上世界でのKAGUYAの周りの人間模様と、それらすべてを忘れて月へと帰っていくKAGUYAをイメージして書いてあります。子どもライブでも演奏します

「Roadster」GAYO初期の作品。トリオで演奏するのは二回目。これは実は1番人気の曲です。ただ演奏が難しくて、私があまりステージにのせないという・・・上手な箏の人がいたら、軽々と演奏してもらいたい一曲ですね。お楽しみに。


「星のゆりかご」昨年10月に発表したチェロとのDuoに、今回ピアノをいれてみました。さて、どうなることか。冬をイメージした、星空に抱かれた宇宙の子どもというイメージです。


「祈り」これは、「輝夜」と同じ時期に作った姉妹曲。人の魂へささげる「レクイエム」そして朝日はまた昇る。コンセプト的には、「Peace」「レクイエム」に共通する作品となっています。

「Twinkle Star」日本語にしてしまうと「きらきら星」。GAYO風のきらきら星。これはソロ演奏いたします。今回唯一のソロです。そして、現在のところの最新作です。


「東風の舞(こちのまひ)」これも昨年10月に発表したチェロとのDuo曲。これはそのままの二重奏で演奏します。これは「春」をイメージしたもので、「待ちに待った春がやってきた喜び」を曲にしてみました。星のゆりかごとともに、気に入られた方は、ぜひCD「星のゆりかご」をご購入してくださいませ。

「Wassail(ワッセイル)」(ワッショイと読まないでね)これも昨年10月のチェロとのDuoに、ピアノをいれてトリオにしたもの。初発表。元旦にはヴァイオリンをいれたトリオを発表しましたが、今回はピアノを入れたトリオ。そして、これが・・・・格好よくなった。期待してくれて問題なし。子どもライブでも演奏します。

「刻の忘れ物」これも「Memory」とともに、もはやGAYOの「定番」となった曲。GAYO的には、この曲が1番好き。あっはっは。全部スキですけどね。

「SPRITE(スプライト)」もうこれはここ8年くらい、ライブ・コンサートの最後に演奏している曲。不動の人気曲。今年元旦には、パレスホテルさんで、オーケストラと共演したという曲。今回は、このSPRITEのミニマムバージョン(3人演奏)をお届けします。通常は4人で、5人用のもあって、オーケストラ用のもあるという。ヴァリエーション豊富なり。




そんなわけで、今週お待ちしております。

GAYOでした。



写真は、元旦の「SPRITE with オーケストラ」の様子です。

GAYOです。


$Gayoのブログ

写真は、先日の大雪の日、STUDIOのベランダにしっかりと積もっている様子なり。

いま、髪の毛が少し伸びている。

昨日のリハーサルのときに、某フルート奏者には「何かが住んでいるみたい」・・・・いやいや、普通に「伸びましたねぇ」といってくれた某ピアニストの感想が1番まともだった。




=========


今回の銀座ライブ、2月の1日(金)、2日(土)(午後と夜)、申し込みがいっきにきております。というのも、DMを先週後半に一気に投函したからなのだ。


これなくても、連絡をくださる方も多くて、うれしいかぎり。今回は、「トリオ」5年やってきたその集大成です。

ところが、案外トリオでやってきた曲が少なかった(ついついカバー曲やってましたからね)。というわけで、今回は、初御披露目のトリオ曲も2曲は確定しております。3曲目があるかどうかは、時間との戦いですが、もちろん定番の人気曲もやりますよ。

「とき~」とか「すぷ~」とかのことね。


2012年は、「二重奏」ばかり基本かいてました。ヴァイオリンと書いて、チェロと書いて。そして、2013年は、フルートとオーボエに8曲ずつ。いやぁ・・・・いやぁ・・・・


ほんとうに書けるのかな。書くためにも、この楽器のコンサートにふらふらとでかけねば。(曲を参考にするわけじゃなくて、音を頭の中でならすため)=(CDかえばよい?YouTubeでよい?古い人間なもので、生で感じたいのよね)なんといっても、MUSICASAがすぐそばなので。




DM葉書がまだ届いていない方で、欲しい方は、すぐにご連絡を。
と思ったのですが、DM葉書がもうおわってしまいました。もうしわけない。次回からのためにも、ぜひご送付先をお知らせください。



さて、今回は、ライブ録音をして、そのままCDにします。二重奏と違ってスタジオ録音ではありません。それに伴い、ジャケットも今回のライブの写真を使いたいと思います。あいにく私は演奏をしているので、写真がとれません。


みなさまからの当日の写真をあてにしております。




げしげしとって、よさげなのをセレクトして、すぐに送ってくださいませ。


今回も、CDジャケットデザインは、「ANJU」です。さてさて、写真を使ってどんな風になるのか、私も楽しみです。






はいはい。その前に、ライブでちゃんと演奏しようね。GAYOさん。2DAYSやって、どっちの録音も使えません・・・・ってなりませんように。つかえなくても、強引に使いますが・・・・・。



というわけで、5年間の一つの形を作りますので、みなさまのご来場をお待ちしております。


















P.S.
せっかくだから、内部情報を。
10月のチェロとのDuoで発表した「Wassail」。元旦には、
ヴァイオリンを加えた三重奏で発表しました。そして今回は、ピアノを加えた三重奏。これが、これが、面白くいい。GAYO風な言葉でいえば「ふわきら系」。多分、こういうサウンドを作れるのは、今の3人だからではなかろうか。とまで言い切ってみたりする。そういう意味でも、10月、元旦と2つの「Wassail」をきいた方は、今回もはずせないでしょう。(1人しかおりませんが)

CD「星のゆりかご」にはいっている「Wassail」。それを聴いてくださっている方も、ぜひご来場あれ。「なるほど納得」していただける「ふわきら系」、私すきなのよね、こういう方向のサウンド。

あまりに好きなテイストに仕上がったので、土曜日午後の子どもライブにも、「Wassail」はいれてあります。お子様とおいでになる方々もご安心を。


GAYO