Gayoのブログ -18ページ目

Gayoのブログ

思いついたことをきままに、連絡事項あり、更新情報あり。
http://www.gayo-studio.com/

妹のYOKOの紹介で、ヘアメイクの「たての」さんのところにいってみた。いってみたといっても、Studioと同じ代々木上原・・・・近所の散歩感覚だったり。あはは。


2012年は、なんと、珍しくGAYOは髪を伸ばしていた。今年の2月の銀座Tactライブが1番長かったのではないかな。


ま、ヘアスタイルは、人様の評価がわかれるところなんですけどね。私は基本、あまり気にしない人だから・・・(気にしろよっ)



長くなった私をみて、妹が一言
「お兄ちゃん、私は短い方が好きだけど、長い方がアーティストっぽい・・・」


というわけで、たてのさんに「おまかせ」でカットしていただいた。気がつけば、こんな感じ=写真参照=


$Gayoのブログ



短くなりもーした。あっはっは。撮影も「たてのさん」だったり。ありがとうございました。


結局、おしゃべりしまくって、長く滞在してしまいました。お忙しい中、失礼いたしました。



というわけで、このスタイルで3月の演奏をしてまいりました。

「若返ったね~」というありがたい(?)感想を多数いただきましたが、、、もともと若いですよ、私は。うむ。



某アシスタントの感想
「髪の毛短いと、サラリーマンのパパみたい・・・」

これは、褒め言葉か?
日本語は難しいアルよ


GAYO
多分、3月1番の山場をこえた。


おとといは疲労でぐっすり。
そして、朝おきると、見事に筋肉痛と、けだるさが・・・。
そして、プラスの二日酔い系で・・・・。
昨日は夕方まで気だるかった。

夕方からは、二日酔い系も抜け、戦国したりしていたが。やはりぼけていたのか、せっかく兵隊を消耗して得た攻撃Pからの炎くじを、もらいそこねた・・・・気がついたのは午前2時1分。

(1分おそかった・・・・)



本日は、笹塚ファクトリーにて、友人が演劇公演しているので行ってみる。仕事前で人混みからもらってしまう「風邪」が1番怖いのだが、そこはチャレンジです。天気がよいので、歩いていってみよう。Studioから笹塚は、たしか35分くらいだった気がする。いや、もう少しあったか。40分か。途中で疲れたら、右手を挙げて・・・・・(しないしない)



フルートとの二重奏の曲を書き始めようとしたら、なぜか、ソロっぽい曲ができてしまった。うーん。これはこれで、メモ帳に残しておこう。曲として仕上げるのは、機会がきたらに。(メモしたことを忘れるに一票)

こういうのが、私が死んだあと、発見されて、きっと誰かがアレンジしてくれる・・・・・なんてことはないな。妄想でした。




さて、そろそろ笹塚まで出かけよう。20代お世話になった土地だからなぁ。懐かしいけど、もうあまり覚えてない。(地理には明るいけどね)


どうして私はむかしの記憶がどんどん薄れていくのだろう。今いる、現在関わっている人たちのことも、縁遠くなったり離れたりすると、そうなってしまうのだろうか。我ながら悲しい。

「今を生きている」そんなGAYOでした。
「現身」(うつしみ)


今月の演奏依頼で、久々に組曲「夢幻」の第二楽章「現身」をやる。というか、やってしまう。

昨日、はじめてのヴァイオリンの方とリハーサルをしたのだが、いやぁ・・・いろんな想いがあふれてくるわ。ほんと。


多分、真面目にコンサートするには、組曲「夢幻」を通奏したほうがいいのよね。これは「題名のない音楽会」にも使えるように、4楽章演奏して、22分で終わるようになっている。誰か売り込みにいっておくれ・・・・



さて、さて、リハーサルの出来がよかったので、とても気が楽になった。昨夜は1人ハイテンションになって、夜もなかなか寝付けなかった。「音楽ハイ」だったなと、今思う。



そして、あらためて、「この道選んでよかった」と。この逆は、あまり考えたことないけれど、それでも「よかった」と思える人生を歩めて、私は幸せなんだなと思う。



明日(8日)は、多分、今月最大の、心が荒れて、疲れて、しんどい一日になりそうだから、今日はゆっくりしよう。そうしよう。













最後にお知らせ。



今月16日(土曜日)、「一般社団法人 クラブ関東」さんにて、「NAGS」へのゲスト出演として「月の光」「Wassail」「ふるさと」「現身」を演奏します。

NAGSというのは、長崎出身の若手4人組。ヴィオラ・ピアノ・ベース・パーカッション。かっちょいい若者どもよ・・・

私をゲストによんでくれるアーティストは少ないので、楽しんでまいります。

で、これが、一般もはいれるそうです。


場所:「東京銀行協会ビルディング19階」千代田区丸の内1-3-1(大手町)
開場:11時30分(ランチが40分からみたいです)
演奏:12時45分から1時間程度(私は途中に15分くらいでます)
会費:4000円(昼食代・税込み)




場所が、レアよね。普通は入れない場所ですからね。

・音楽を楽しむ
・ランチを楽しむ
・いえないけど、きてみるとすごいものあがる

これで4000円というのは、きっとこの主催者の善意だと思うので、お暇な方は、デートがてらどうぞ。



お申し込みは、そうね・・・とりあえず、早めに私にメールか電話ください。月曜日までにもらえるとうれしいです。(主催者が・・・きっと)
「間をあけて・・・」

そして、いつものように間をあけての書き込みとなる。
話をひっぱったわけではないのだが、ただたんに、マメではないというだけ。


「ATM」のむかしの話をちらっとはさんで終わっていたのかな。


そうそう、そして、セブンイレブンのATMに、お風呂上がりにいったわけさ。
なにも、そんなに急いで行かなくてもよかったのだけど、渋谷に所用があって、歩いていこうと思ってね。(実際走ったのだが)


やや、風呂でのぼせ気味で、くらくらしていたのだけど、寒くなる前にとっとといってこようと決意して、家を飛び出た。お金を下ろしに、途中のセブンイレブンまでまず走った。寒い中、走った。息がきれて、やややばいなと思ったけれど、そのまま、ATMの操作をして、お金をおろした。



くらくらがきてる気がする・・・・と思ったやさき、

「ドサッ!」

と音がして、気がついた。



そう、自分が倒れた音だった。怖っ。
ATMの処理中に倒れたらしい。そして、


「ピーッ、ピーッ」
と音が鳴り続けている。自分のカードと明細がでっぱなしになっているから。

店員さんがとんできてないところをみると、きっと、倒れた瞬間に気がついたのだと思う。時間にして、1秒?


生まれて初めて、お酒以外で、「意識がとんだ」


あわてる必要はないのだが、にげるように、カード、明細、お金を受け取り、渋谷に向かった。




という話です。
寒暖の差でやられたのか、風呂上がりに走ったからか、とにかく、いつも感じている「死」を身近に感じた瞬間だったなという。





結局、その後、渋谷まではもうゆっくり、ふらつきながらいつもの倍かかって、歩いていった。引き返してもよかったな。Studioのすぐそばだったから。そして気づく。左半身、あちこちが痛い。

足の小指から側面(どこかにはさんだか、ひねったか?)
左の膝(ぶつけたか?)
左手の甲、小指、薬指(うーむ、危険だ)
左の肩(どこにぶつけたんだ・・)
そして、後頭部やや左。



1週間様子みたけれど、はきけとかなかったので、そのまま今日にいたっております。そして本日はレコーディングにいってくる。







ライブ終わって、疲労がまだ抜けていないところでの出来事。きをつけようと思う。ゆっくりと生きていかないと。そう思った出来事でした。



最近、ますますもって、寒い東京です。


GAYO
「衝撃の事件(その真相)かっ!?」


これはおととい、渋谷の丸井の交叉点で信号待ちしていて気づいた看板。「箏」・・・・じゃなくて「琴」。


$Gayoのブログ



この漢字の使い分けは、私はこだわっているけれど、べつに、「琴」でも問題なし。「箏」の漢字は、もう、当用漢字からはずされてるから、基本世の中では使っていない。けど、わたしの二十絃箏は、こっちの「箏」

という話はまぁおいておいて。





【本題】
この日、夕方に、ばさっとお風呂に入り、湯上がりで走った。近くのセブンイレブンに。for what ?
ただ、お財布にお金が入っていない状態だったので、たまにはおろしにいくかと。ついでに渋谷に歩いていくかと。

セブンのATMで、お金をおろすと、まず最初に「カード」と「明細書」がでてきて、とるまで「Pee --- Pee---」(このスペルはまずいか)となる。




【脱線】
数年前、某中目黒の居酒屋でネット関連友だちとのクリスマス忘年会(男ばっかのいつものやつ)で酔っ払ったあと、中目黒のセブンイレブンでお金をおろした。15万だったか。これでお正月もお金おろさず、ぬくぬく2月のライブの準備ができる・・。

そんなことをきっと思って、珍しくも「15万」おろしたのだろう。


あはは。そして、そこから前の世田谷の家まで徒歩20分。酔っ払いが歩いて遊歩道を帰っていく。途中で気づく。

「あれ?お金がない」

この事件は、たしかそのころのブログ(Web)に書いてあるはずだけど、今でも鮮明に断片だけ覚えている。

ないとわかった瞬間に、酔いが醒める感覚(本当に醒めたかはわからないけど)。漫画でいう「サァーッ!」ですね。

セブンに戻ったけど、お金はなし。(そりゃないわわ)
防犯カメラは、セブンではみせられないとのこと。(警察に届け出をだして、刑事事件にすれば、提出するしくみらしい。そりゃそうか)

あれは、私の30代でのTOP3にはいる悲しい出来事だった。
(えぇ、そのままあきらめました。自分が悪かったのだ)


教訓:「酔ったら(金を)おろすな。(金を)おろすなら酔うな」


いまでも守っています。あはは。









話がそれた。


で、おとといお金をちょこっとおろして「ぴーぴー」なっているときに、事件は起きたのだ。


to be continued later.