「GAYOの携帯電話」
MOVAからFOMAにうつり、今もFOMAを使っているGAYOです。
携帯電話は、電話をかけれて、電話にでれて、数少ない人との待ち合わせのときの電車内から遅れたときとかにお知らせするメール機能があればよいと思っています。
新しく演奏の依頼もありますが、ほとんどの方が、PCメールと電話を併用してくださるので、問題なく過ごしております。はい。
みなさんのFBが、綺麗な写真付きなので、私も・・・と常日頃思っているのですが、わたしの携帯電話は、古いのです。ただいま、人のおさがり三代目となっています。
えぇ、先月、STDIOのトイレにポチャンと落としてしまい、急遽、あまった携帯電話をもっていそうな方に連絡をとって、送っていただきました。
なんちゃらカードを入れ替えて、使っているわけですが、携帯電話、いま高いですね。スマホもFomaも。
とまぁ、世間一般の話もできるGAYOというものをアピールしてみた。これ以上はボロがでる。
さてさて、お下がり携帯1代目、2代目は、ともにNEC系でした。カメラ機能はもちろんついているけれど、まぁ・・・・みなさんの携帯カメラに比べたらかなりね。あっはっは。というわけで、今回は、やや新しいのかな。F-01という富士通の機種をいただきました。色はもちろんこだわりもなく、いただいたら「青」でした。
多分、前の機種より、多少は新しいので、カメラ性能もよいとは思うのですが、なぜか、動作が重い(遅い?)んですね。きっといろいろな機能がはいっているからなのでしょうか。どのボタンおしても、ふわっとした感じなのは素敵なのですが、画面の切り替わりが遅く感じてしまう。いやまぁ、そんなにせかせかした人生を送っていないので、問題ないといえばないのですが、カメラ機能に切り替わる前に、遅いので「ポチッ」と終了おしてしまうのね。
というわけで、まだこの携帯で写真をとったことがないGAYOでした。
(文字だけの言い訳ですけど)
---------------------
土曜日のコンサート前で、微妙に余裕があるのか、戯言を書き込んでみたり。
当日は、お気楽にいらしてください。もちろん浴衣でいらっしゃっても、ドレスでいらっしゃっても、ジーンズでいらっしゃてもNPです。
-----------------------
にしても、蒸し暑い。
30代半ばから、どうも汗をよくかくようになってしまっているのだけれど、その汗と格闘しながら、のんびりまったり9曲をつるつると演奏していると(練習しているとは・・いわない)、時間のたつのが早い。
今日は、戦国IXAの陣張り日。
しか~し、明日も明後日も、打ち合わせやらリハーサルやらで、画面みていられないので、今回も・・・・みなさんごめんなさい状態。秘境にはだしてるから、それで勘弁してください。
--------
F-01をいただいて、使い始めてすぐに、着信音をかえてもらいました。(自分でかえられない=機能探すのが面倒なので)最近はいろんな音がデフォルトで入っているのね。面白くて、それいいね、みたいな感じで適当に選んだわけです。メールと電話の着信音を。
えぇ、しっかり、どっちがどっちだかいまだにわからなくてね。コンサートのときにでも、だれかにまたかえてもらおう。さすがにリハーサル時に、フルートの鈴木さんに「お願い」できない・・・です。はっはっは。
今回は、プログラム+付録として、
付録1:GAYOのCD楽曲一覧チラシ
付録2:Anjuのチラシ
付録3:箏という楽器の簡単なチラシ
付録4:CDプレスするには・・のチラシ
の4つが決定しております。
あれあれ?
コンサートといえば、よくあるのが、他のコンサート(公演)のチラシですよね。私のコンサートって、そういえば、そういうの・・・・ないですね。規模が小さいからかな。音楽家があまりこないからか・・・?いや、きてるよね・・・うーん。
ほかにもなんかないかな・・・
付録チラシが増えれば増えるほど、お喋りコンサートの話すネタが・・・増えるのだが。(要は、そこかい、GAYO)
ま、うだうだ書いておりますが、多分、作曲した曲について、直接いろいろ話をしたり、質問答えたりするのは、このコンサートの時だけですので、興味あるかたは、ぜひ足を運んで、がんがん、私にでも、鈴木さんにでも、また、もろもろのチラシに関しても、ご質問してください。
コンサート中でOKです。演奏中はとりあえず・・・聴いててね。
-----------
裏情報
今回演奏してくださるフルートの鈴木さん
新曲8曲の中で、彼女のお気に入りは
・Deep Green
・北のオアシス
だそうです。
お気に入りがあってよかった。私のお気に入りは・・・そりゃ全部です。どの子も可愛い。どの子も・・・演奏は簡単系。ニヤリ
特に箏が簡単系で、演奏してて楽しめる(フルートを聴いていて)のは
・宵囃子
・たまゆら
・Faerie
箏を超簡単に書いたつもりが、演奏してみたら、GAYO的に案外てこずっているのは
・和ぎ
・夜のとばりの子守歌
選からもれた残りの1曲は
・風の道標
これは、あえていうならば、今回の「箏のメロディー・モチーフ」の中では、私が1番気に入っている曲です。二十絃っぽいかなと(モチーフ「A」だけを取り上げてますが・・・)
他の管楽器奏者(フルート含む)にも聴いていただいて、自分が演奏するならこれがいいと・・・・いう話もきいてみたいところ。
ほら、他人の心がわからないGAYOですから。
まいったか。
「7月27日(土)18時開場、19時開演、21時前には終演予定」
代々木上原のMUSICASAにて、フルートと二十絃箏のGAYOの新作8曲をお送りします。
興味ある方は、どしどしおいでませ。楽器やってるかたには是非きいてもらいたいですね。邦楽の人にも。
なにせ、今回は、全曲「かわいらしい曲」ですから。あっはっは。
・はじまりの唄
・Faerie
・Deep Green
・夜のとばりの子守歌
・たまゆら
・宵囃子
・風の道標
・和ぎ
・北のオアシス
コンサートは全9曲、同時発売予定のCD「北のオアシス」にはFaerieからの8曲が収録されております。
俺の楽器とも曲書いてくれ~って人いないかな。
箏の人とか尺八の人とかも、たまにはこないかな・・・
今回、はたして、当日何人くるのかな・・・・
椅子どれだけだしておけばいいのかな・・・・
えぇ、チケット予約を今回、DM葉書に明記しなかったので、様子がわからず。うひゃひゃひゃ。
お待ち申し上げております。
学生さんやらなんやら、聴きに来たいけれど、お金がない~という方は、なんかしらのお手伝いをしてもらうということで、こっそりご連絡ください。善処いたします。
「オーボエの音」
本日午後、「オーボエ四重奏曲 ヘ長調 KV370」というのを柏まで聴きにいってみた。
オーボエ四重奏というからには、オーボエ4人での四重奏と勝手に勘違いしておりました。ははは。
実際は、オーボエ+ヴァイオリン+ヴィオラ+チェロでした。
モーツアルトさんの作品。
曲名にオーボエとついていることからも想像できるように、オーボエが主体のオーボエのための曲だったのかな。堪能できました。
生オーボエをしっかり聴いたのは初めて・・・とはいわないけれど、超久々だったので、なんか印象が違っていた。曲のせいもあるのかもしれないけれど。
そう、「フルートと遜色なく、同じようなことができる楽器」なのね。(違ったらご指摘を)
その前の曲が「フルート四重奏曲 ニ長調 KV285」だったのもあるけれど、同じモーツアルトで似たような作品だった。こちらも聴き応えのある、よい演奏、よい曲だった。
2曲続けて聴いたのもあるのだけど、オーボエもまたなんでもできそうな楽器の予感。うししし。
逆に、オーボエ奏者の方が好きなオーボエの曲とかを聴いてみたい。人それぞれ違うのだろうけど、参考にするには、そういうほうがいいかもしれない。CD買ってくるぜよ。作曲するときは、ま、結局は自分の書きたいように書くわけだけれど、オーボエらしさってなにかなーと。まだ勉強不足でわかっていないです。気にせず書いちゃうけどね。
しかし、オーボエとの二重奏コンサートは、来年以降に延期です。告知したとおり。楽しみにしていたかた、すみません。
というわけで、オーボエコンサート情報(できれば、ソロとか二重奏くらいの少ない編成で、オーボエの音を堪能しまくれるプログラムだとよりうれしい)お待ちしております。
P.S.
さて、先日池袋芸術劇場で拝聴したオーケストラのコンサート。実は気になることが一つ。もし知ってらっしゃる方がいたら、教えていただいちゃおうかという思いで書いてみます。
オーケストラって人がいっぱいいるじゃない?
いるんですけど、たまたまかどうか、その中でもある演奏家にどうも視線がいってしまったのですよ。コンサート全編を通して、気がつくとまた底に視線がいっている。そういう方がいらっしゃいました。
私視点でいえば、とてもよい意味なんです。
残念ながら音を聞き分けるほど私の耳はよくないので、演奏姿勢というか、演奏スタイルというか、とてもいい感じ。今度いつか、ご一緒してみたいと思いました。
楽器は「コントラバス」の方で、客席からみて2番目で演奏していた方です。残念ながら(?)男性でした。
顔の表情といい、演奏している姿といい、なんか、「いいっ」と思ってしまった。決して他の人がとかいう意味ではなくて、なぜか目がいってしまった。そりゃ・・・奥のほうの管楽器の人たちは見えないから、目のいきようがないのだけれど・・・・(すみません)
で、プログラムを拝見するかぎり、男性のコントラバスの方が複数名いらっしゃって、どのかたなのか・・・・
わかっちゃってる方いたら教えてくださいませ。
・青江さん
・古田さん
・高杉さん
・吉本さん
・原田さん
・岡田さん
・片岡さん
この7名のうちのきっと「誰か」なんだと予想されます。
気になる。気になる。
直接聞きにいく勇気もないので、そのまま帰ってきてしまったのだけど。
気になる~
GAYOでした。
「残念なお知らせ」
7月に入ってから、もろもろいろいろな状況をかんがみて、一つの決心をしました。残念なお知らせとなります。
CD制作発売つきの、オーケストラとの楽器と二十絃箏の二重奏シリーズコンサート。
「ヴァイオリン」=「CD:夢幻」
「チェロ」=「CD:星のゆりかご」
「フルート」=「CD:北のオアシス」
と制作してきました。
「北のオアシス」は、今月27日のコンサートで発売予定です。
その次が、オーボエとの二重奏CDで、10月26日(土)制作発売+コンサートの予定でございました。オーボエ奏者の「最上さん」をご紹介いただき、本来ですと8月はこの作曲で昨年同様追われるはずでございました。
が、諸事情により、10月の最上さんとのオーボエコンサートを「延期」することに。
諸事情といっても、私の個人的問題なんですけどね。最上さんには大変ご迷惑をおかけしてしまいました。こりずに次の挑戦に改めてご協力いただけるとうれしいです。
つきましては、10月26日(土)は、Musicasaをどうするか。ここ1週間ずっと悩んでおりました。キャンセルするか、別のコンサートをするかと。
これも、人生の流れの一つかなと思い、結果、二十絃のソロ曲でもしてみるかと。今日の段階では考えております。2年前に開催した「箏の歴史」ではなく、今回は、「GAYOオリジナルの二十絃箏独奏曲」でいってみるかなと。
え?また「Viennaによせる33のエスキス」?
ちゃうちゃう。33曲も演奏するの大変ねん。
これのCDを作って、コンサートで発表するときは、他の二十絃箏の奏者の力かりないと・・・・暗譜するのがしんどいです。はい。やりたいって人がいればだけど。
「Trinity」からはじまる今まで書いた私のソロ曲を、ここらで譜面整理して修正して、発表しようかなと。実は、外のイベント用で作曲して演奏した曲がいくつかあるんですよ。えぇ、みなさんの前で、まだ演奏していない曲が。それらもお楽しみに。
とりあえず夏は、これで終わりそう。
GAYO
P.S.
27日(土)当日は、うれしいお知らせも発表します。あわせてお楽しみに。あぁ、結婚とかそういう話じゃないですよ。残念ながら。
今回は、フルートと二十絃箏の二重奏新作8曲となります。
プログラムと同じ内容のCD「北のオアシス」も同時発売いたします。
そして、待望のトリオ(ピアノ+チェロ+二十絃箏)CD「刻の忘れ物」も、同時発売します。
豪勢ですね。みなさまのおかげです。
さて、DM発送が本日おわりました。すべての方に、今週中に届くものと思われます。
届かないという方、欲しいという方は、GAYOまでメールで御住所御名前をお知らせください。
(といっても、DMのこり22枚なので、22名様こえましたらご勘弁を)
(とかいってもここをみてるひとは、もう情報しっているか・・・)
では、コンサート情報(WebのNewもみてね)
曲順確定です。
1.はじまりの唄
2.Faerie
3.Deep Green
4.夜のとばりの子守歌
5.たまゆら
6.宵囃子
7.風の道標
8.和ぎ
9.北のオアシス
お楽しみに。
P.S.
わたしの作品番号リスト、修正いたしました。組曲「夢幻」をOp.26にまとめたため、それ以降の作曲番号がすべて修正されます。どうぞよろしくお願いいたします。
(Careerと、Discography修正ずみ)>ミスあったら教えてください
プログラムと同じ内容のCD「北のオアシス」も同時発売いたします。
そして、待望のトリオ(ピアノ+チェロ+二十絃箏)CD「刻の忘れ物」も、同時発売します。
豪勢ですね。みなさまのおかげです。
さて、DM発送が本日おわりました。すべての方に、今週中に届くものと思われます。
届かないという方、欲しいという方は、GAYOまでメールで御住所御名前をお知らせください。
(といっても、DMのこり22枚なので、22名様こえましたらご勘弁を)
(とかいってもここをみてるひとは、もう情報しっているか・・・)
では、コンサート情報(WebのNewもみてね)
曲順確定です。
1.はじまりの唄
2.Faerie
3.Deep Green
4.夜のとばりの子守歌
5.たまゆら
6.宵囃子
7.風の道標
8.和ぎ
9.北のオアシス
お楽しみに。
P.S.
わたしの作品番号リスト、修正いたしました。組曲「夢幻」をOp.26にまとめたため、それ以降の作曲番号がすべて修正されます。どうぞよろしくお願いいたします。
(Careerと、Discography修正ずみ)>ミスあったら教えてください
【5月17日(金)】
またもやお久しぶりです。
GWは、リハーサルなどであっというまに終わってしまい、明けた今週、GAYOにしては珍しく、スケジュールがつまっている。まるで、世間の音楽家みたい・・・
(普段はどんなまったり生活してるんだか)
さて、この17日がおわるまで、いろいろと動いているわけだが、この17日(金)の宣伝をしてみよう。
まず深夜1:50~
これは、16日(木)の深夜といったほうが感覚的にはわかりやすいね。
テレビ朝日さんの、「BeauTV Voice」という番組に、私ではなく、妹のYOKOがでる(らしい)
http://i-voce.jp/entertainment/beautv/

なんで出演するのかというと、実は、最近?(4月か?)YOKOは本を出したらしい。『8の字ダイエット』だそうで。このタイトルと表紙は・・・これでいいのか?いや、きっと出版社がOKだしたのだから、いいのだろう・・・。私とは感性が違う。その中身たるや・・・・
(いま、注文中なので、まだ読んでません)
先日も、朝の「目覚ましTV」??とかいう番組にでていたらしい。友人たちから、「妹さんでてるよ」ってメールが・・・。えぇ、うちにはTVありません。えぇ。
そんながんばっている妹に、エールを。
今度、わたしのコンサートライブがあるとき(7月が1番近いかな)、本もってきて、ついでに宣伝していいぞよ。(といってみる)(いったことを忘れそうだが)
さて、そんな5月17日(金)
昨年一度出演した「LATS」というイベントの出演がある。これは夜の19時~21時。まぁ、組曲「夢幻」を初めてのヴァイオリニストと共演できるという誘惑にかられて「OK」をしてしまったのだが。会費が1万円なので、悩むところではあるが、30名限定です。これは、コンサートというより、「異業種交流会」らしいので、演奏後に、みなさまがたでの交流があるらしい。

組曲「夢幻」をヴァイオリニスト「中澤きみ子」氏と共演する。
興味のあるかたは、是非。
P.S.
フルートとの新曲(7月コンサート用)は、まだあと4曲。
とりあえず、今週をのりきるまではと、5月入ってからお休み中。
間に合うのか?
GAYO
P.S.2
知人から連絡があった。
わたしの古い知り合いが2人、立て続けに亡くなったらしい。
心からご冥福を。
今日、渋谷で演奏する「月の光」に、むかしの想い出を込めて。
またもやお久しぶりです。
GWは、リハーサルなどであっというまに終わってしまい、明けた今週、GAYOにしては珍しく、スケジュールがつまっている。まるで、世間の音楽家みたい・・・
(普段はどんなまったり生活してるんだか)
さて、この17日がおわるまで、いろいろと動いているわけだが、この17日(金)の宣伝をしてみよう。
まず深夜1:50~
これは、16日(木)の深夜といったほうが感覚的にはわかりやすいね。
テレビ朝日さんの、「BeauTV Voice」という番組に、私ではなく、妹のYOKOがでる(らしい)
http://i-voce.jp/entertainment/beautv/

なんで出演するのかというと、実は、最近?(4月か?)YOKOは本を出したらしい。『8の字ダイエット』だそうで。このタイトルと表紙は・・・これでいいのか?いや、きっと出版社がOKだしたのだから、いいのだろう・・・。私とは感性が違う。その中身たるや・・・・
(いま、注文中なので、まだ読んでません)
先日も、朝の「目覚ましTV」??とかいう番組にでていたらしい。友人たちから、「妹さんでてるよ」ってメールが・・・。えぇ、うちにはTVありません。えぇ。
そんながんばっている妹に、エールを。
今度、わたしのコンサートライブがあるとき(7月が1番近いかな)、本もってきて、ついでに宣伝していいぞよ。(といってみる)(いったことを忘れそうだが)
さて、そんな5月17日(金)
昨年一度出演した「LATS」というイベントの出演がある。これは夜の19時~21時。まぁ、組曲「夢幻」を初めてのヴァイオリニストと共演できるという誘惑にかられて「OK」をしてしまったのだが。会費が1万円なので、悩むところではあるが、30名限定です。これは、コンサートというより、「異業種交流会」らしいので、演奏後に、みなさまがたでの交流があるらしい。

組曲「夢幻」をヴァイオリニスト「中澤きみ子」氏と共演する。
興味のあるかたは、是非。
P.S.
フルートとの新曲(7月コンサート用)は、まだあと4曲。
とりあえず、今週をのりきるまではと、5月入ってからお休み中。
間に合うのか?
GAYO
P.S.2
知人から連絡があった。
わたしの古い知り合いが2人、立て続けに亡くなったらしい。
心からご冥福を。
今日、渋谷で演奏する「月の光」に、むかしの想い出を込めて。