Gayoのブログ -15ページ目

Gayoのブログ

思いついたことをきままに、連絡事項あり、更新情報あり。
http://www.gayo-studio.com/

「9月22日(日)横浜の音楽フェスタ」参加希望者募集

縁があって、参加協力することとなりました。えぇ、ノーギャラですわ。

どうせノーギャラなら、と思い、告知をば。



ーーーーーー

ピアノ以外の楽器の方で、(ピアノはKotaさん)
15分という短いステージで、
GAYOの曲を
GAYOとKOTAと一緒に
「ノーギャラ」で
やりたい!!

いう方、ご連絡ください。

info@gayo-studio.com
または、携帯電話に

ーーーーーー




ーーーーーー

リハーサルは、GAYO STUDIO(代々木上原)で9月に入ってから、調整してしっかりやりますのでご安心を


15分ですので、なにをしよう。

・SPRITE
 スプライト興味ある方、参加したい方、お待ちしております。各楽器に合わせたパート譜を作りますのでご安心を。

・Wassail
 上に同じ。

あとの2曲は、編成をみて、考えますが、基本、この2曲に参加していただこうと思います。


募集はピアノ以外です。
(ピアノは1台しかない)
あと、各楽器、手持ちでお願いします。

サウンドチェックは、多分(未定だけど)朝の10時くらい
演奏は、午後の3時くらい(多分)
終わったあとは、最後まで残ってうだうだ親睦を深めてもよし、次の仕事なりデートにいくもよし。


お知り合いで興味ありそうな方がいらっしゃいましたら、お声をかけてみてください。


誰も、参加希望なくても・・・いいもの。
ピアノのKOTAさんと、私と・・・・あと低音誰かの3人でいってくるからさ・・・。

GAYOの戯言でした。


「募集締め切りは、8月12日(月)24時まで」
コンサート終了

途中大雨にも見舞われましたが、その雨音とも共演した形で、無事におえることができました。

私個人としては、なかなかに充実したコンサートだったと思います。

フルートの奥深さを堪能できた一夜でした。そういう曲を書いた自分にも拍手。

お客様も、鈴木さんの動員力のおかげをもちまして、いつも以上に盛況となりました。

新曲8曲いかがでしたか?気に入った曲がありましたら、ぜひ伺ってみたいものです。

盛岡、大阪、名古屋、福島と、また今回も遠方からこのためだけにいらしてくださったファンの方々には頭が下がります。もちろん近郊から来てくださった方々も。ありがとうございました。

どう計算しても、交通費のほうが、はるかに・・・・

そのうち、私GAYOのほうから、みなさまのお国へと伺ってコンサートしますので。

写真を撮られた方、GAYOまでお送りください。

それと、トリオのCD「刻の忘れ物」は、昨日を皮切りとして、一般販売開始いたします。

フルートとのCD「北のオアシス」の一般販売はしばしお待ちくださいませ。昨夜は沢山購入いただきありがとうございました。可能であれば、購入された方、「御名前」「御住所」「購入された枚数」などをGAYOまたは鈴木さんのほうまでお知らせいただけると幸いです。お手数をかけますが、どうぞよろしくお願いいたします。

さぁ、感想をどうぞ。(ネガティブ感想も、もちろんOKです)

GAYOでした。
GAYOのお喋りコンサートVol.5 本日19時より

コンサート前、最後の書き込みです。12時にはもうでてしまうので。
というわけで、興味ある方、ない方・・・お時間ある方は是非どうぞ。
天気よさそうです。(夕立あるかもですが)

http://www.gayo-studio.com/news.html

今回は、通算25回目の自主企画コンサートになります。
だからといって、なにも記念事業あるわけでもないのですが。
暑い夏の夜ではございますが、ひととき、GAYOのお喋りと演奏におつきあいください。

Webはもうみれませんので、あとは、ふらっと代々木上原におよりください。
小田急線か千代田線でするっと到着いたします。

ほんでは。夜に。

GAYO
「18時間後に、代々木上原MUSICASA」

ついに当日になりました。
前日の金曜日、何をしていたかといいますと・・・・

何をしていたんだっけか・・・・。

あぁ、そうそう。新宿伊勢丹と、新宿丸井をうろついてました。暑かった。こりゃ体調によろしくないと、そそくさと帰宅。

コンサート当日に、調絃をしてくださる方と、楽曲チューニングの打ち合わせ+雑談。

アシスタントさんに、プログラム用の用紙を買ってきてもらって、両面印刷。
(どうよ!今回は、前日にやりました=いつもは当日の朝)

今日(当日)買わないといけないものは、
・領収書(CD販売時のときの)
・芳名帳(20年ぶりに使ってみようかと・・・)
・筆ペン(芳名帳用)
・サインペン(芳名帳用)

多分、12時くらいから、お手伝いしてくださる男性ファンの方がいらっしゃるはずなので、その方にお願いしてみよう。

ーーーーーーーーー

そんな感じで、一息つこうとおもいきや・・・事件は起こった。

衣装がみあたらん!
Studio中をひっくりかえしたのに、みつからない・・・
いや、衣装なんて、普段着ないので、なくなるはずが・・・・・ないではないですか。しかしそこはGAYO。ありえないことが起きてしまう。まさかの、Tシャツ演奏?(本人は楽ですが)

探し物は、得意ではないので、とっととあきらめモード・・・。あーあ。

その結末やいかに。コンサートのときにお話しましょう。
(多分、話すの忘れると思うけれど・・・)
(ま、話さなくても、みればわかるけど)

ーーーーーー

前日の景気づけに、久々(3ヶ月ぶりくらい)に、「五行」にいった。今月は「冷やし棒々鶏」。間違いなくおいしいと思っていたけれど、ずっと我慢していたのだけど、ついになぜか行ってしまった。食べた分、明日、お腹がさらにぽっこりしてしまうのだろう。気にしない。みんな、目をつぶって新曲聴くよろしっ!

ーーーーーーーー

そうそう、CD「北のオアシス」の話。
な、なんとか、100枚ほど(1箱分)、別便の特急航空便で届くみたい。27日(土)当日、会場であるMusicasaさんに直接。

コンサート始まる直前だったりして・・・・あはは。

私のこのDuoシリーズのCDは、手作業で作っているので、時間がかかるんだって。知ってるけど・・・。そのへんのお話も、コンサートのときに伺ってみたいと思います>CDプレスの会社の方がいらっしゃる予定

話はかわるが、11月に、大きな演奏仕事の話をいただいた。(8時間ほど前)

が、スケジュールが空いてなかったので・・・・。
そんなもんですよね。

こういうときに思う。身近にもうひとり、箏の友人なりなんなりを作っておけば、クライアント様のご希望にそえて、私の代わりに、演奏してきてもらえるのにと。私の演奏でなくてもよいのであれば・・・・いやいや、これはこれで、また別の意味で悲しいかも。信頼できる箏の仲間がいればねぇ・・・・。こういう話はここ13年の間によくあること。うーむ。うーむ。弟子もつか、交流を復活するか・・・。うーむ。うーむ。

私のコンサートやライブに聴きにきてくれた箏の人がいたら、もっかい最初から仲良くしていこうと思う・・・・。うぅ、自分でいってて悲しいぜっ!

ーーーー

私は事務所をやめて3年と10ヶ月が過ぎる。この間、見事に営業をしていない。コンサートの案内を、名刺をいただいた方々の一部に出しているだけ。われながら、すごいぜ。この努力しない姿勢が。それでもこうやって依頼をしてくださる方々がいるので、音楽を続けていける。曲を書いていける。感謝でいっぱいです。

(お断りする話が多いのは、ごめんなさい・・・・・・)

今回、発表する新作8曲も、気に入った方にはどんどん演奏していってもらいたいと思う。他の楽器のために書いた曲も、別の楽器にアレンジは喜んでしますので・・・。はい。

さて2時前ですね。そろそろお風呂にゆっくり入って、寝ます。

それでは、みなさま、明日19時~です。お時間とれるかたは、ぜひどうぞ。
CD新作2種、同時発売です。

お時間とれなかった方は、どうぞ遠慮無くCDのお申し込みをどうぞ。

(注:CD録音時より、コンサート時のほうが、間違いなく演奏よいです)
(理由:CD録音のほうがよかったら、コンサートのよさが一つ減っちゃうでしょ)

・・・言い訳でした。
「2日前」

もう明後日がコンサート。1週間をきると、なかなかにせわしなくなる。

本日は最後のリハーサル。つるっと9曲演奏して、私の不出来なところを何度かつきあっていただき終了。リハーサルをしていると、なんと、27日発売予定のCD「刻の忘れ物」(トリオ:ピアノ+チェロ+二十絃箏)が香港から届いた。わーい。

ちょっと並べて写真をとってみた。(例の携帯電話から)
こんな感じのCDです。「零雫」と同じサイズです。お楽しみに。



$Gayoのブログ



さて、もう一枚のCD「北のオアシス」。どちらかというと、こっちが今回メインのCDなのです(同時発売)が、データ入稿時の当方の不手際があり、制作日程が・・・足らなかったらしい。えぇぇ。27日発売しないと意味がないっ!


とにもかくにも、今日中にできあがれば、なんとか27日東京着で間に合うらしいのだが、どうも今日中にはできあがらないらしい。がーん。

最悪のケースでは、当日発売できないという・・・・うきゃーうきゃー。


で、可能性としては、香港のCDプレス工場のお偉い様が、手荷物でもってこれる100枚だけでも、飛行機で土曜日にMusicasaまで持ってきてくださる・・・・とかなんとか。えぇぇぇっ!

そんなことまでしてくださるなんて。
で、問題は、金曜日中に100枚でもよいので、できあがるかどうかというところ。
うーん。がんばってほしい。よろしくお願いいたします。

100枚ということは、お一人様2枚までとか限定にしておいたほうがいいのかな・・・・

いやまて、私が先に100枚買い占めて、倍の値段で売るか・・・・ぐへへ






当日、予定があったりで今回のコンサートにこられない方々から、ご丁寧なご連絡をお受けしております。ありがとうございます。次回もまたしっかりとご案内させていただきますので。


いつものことですが、当日都合がついたかたは、ふらっとお友達つれていらしてください。椅子さえだせば、席は増やせますのでね。私に連絡は不要です。どしどしいらしてください。