Gayoのブログ -12ページ目

Gayoのブログ

思いついたことをきままに、連絡事項あり、更新情報あり。
http://www.gayo-studio.com/

グレープフルーツフェア



2月のライブもおわり、はや2週間がすぎる。FaceBookのほうに記事をあげておいて、こちらにあげてなかったという。

Web更新しました。ご覧あれ。







さて、グレープフルーツの話。

Studio近くに、丸正というスーパーがある。
半年くらい前までは、そこでうっているグレープフルーツは、「南アフリカ産」の、ピンクとノーマルの2種類だった。

最安値で1個78円。最高値で1個148円。
仕入れてから日数が経つと安くなる傾向にあった。

ところが、ここのところは、「フロリダ産」にかわってきている。

こちらは、98円~178円。やや高い?のかな。それでも都内にしては安いのかな?

My感覚によると、南アフリカ産のは外の皮が厚く、フロリダ産は薄い。
食べやすさ(むきやすさ)でいったら、フロリダ産に軍配があがるきがする。

さて、写真のグレープフルーツは、昨日仕入れたフロリダ産。1個98円。3日前にチェックしたら148円だったので、日数経過の特売だったのかな。

昼間に、ピンク5個、ノーマル3個購入。
いきなり8個も買うのは私としては珍しい。いつもは、1個買って味見して、おいしかったらまとめ買いに再度出向くのだけど。

前回おいしかった記憶があった(フロリダ産)ので、一気に8個購入。鮮度でいったら、やや落ちるものの・・・(高野フルーツや千疋屋や西村フルーツに比べるとね)・・・これならいけると判断。

再度出向いてみた。あぁ・・・2時間後にいったのに、あれだけ山盛りにあったものが、もう残りわずかだった。追加で5個購入。合計13個(うち1個はすでに食した)。そんな写真である。

野菜室がグレープフルーツに占拠されたという、平和なGAYOのニュースでした。

みなさまいかがお過ごしですか?寒いですね。

(今回は、メモ帳からコピペで投稿)

銀座のライブ演奏を聴いてくださった方から、早速演奏依頼があり、すこぶるご機嫌のGAYOです。

が、本日Studioの大掃除してましたら、左手小指の先の腹を・・・スパッと切ってしまいました。いかんね。ほんと。直接演奏には響かないけれど、何気に不便。(タイピングが超不便)

気を引き締めて、生きていこう。

GAYO
本日2日目の銀座ライブです。

が、雪です。

みなさま、キャンセル料は発生いたしませんので、無理なさらず、またの機会を楽しみにしてください。もちろん、私は銀座Tactにいってますが、子供連れのお客様、ほんとにお気をつけを。

連絡もいりませんので、無理だけはしないでくださいね。


GAYO
今日ですよ~

天気いいですよ~(東京・朝・現在)
プログラムの印刷をしようとおもいつつ、3時半ころ力尽きて寝てしまい、こんな時間に。いや、原稿はつくってあったのよ。
(いつもとちがって)

結果は、ライブ当日の朝(これから)、かわいいレーザープリンタ君ががんばると。トナーがきれたらOUTです。

ピアノのKOTAさんも、FBでちらっと書いてましたが、
今回は、KOTAさんが、爆弾を持ち込んだので、私としては、昨日はほぼそれの練習におわれておりました。

これない方のために、本日のプログラム

1.月の光 (op.1) (2000)
2.東風の舞 (op.43) (2012)
3.たまゆら (op.48) (2013)
4.涼風 (op.44) (2012)
5.風香彩 (op.32) (2010)
6.Memory (op.20) (2007)
7.輝夜 (op.35) (2011)
8.Roadster (op.3) (2002)
9.Wassail (op.45) (2012)
~休憩~
10.祈り (op.36) (2011)
11.星のゆりかご (op.41) (2012)
12.Sprite (op.5) (2002)
13.刻の忘れ物 (op.11) (2004)

すごいね。やるきマンマンのGAYOたち。
目玉はなんといっても、オリジナルメンバーでの、CD全8曲の演奏。これは今回最初で最後です。

できればね、箏の人に演奏してもらいたいんですけどね。
二十絃でも二十五絃でも演奏できるので。

だれもいないようなら、十三絃+十七絃に書き換えますけどね。
(当日、疲労で弱気になっているGAYO)

ちなみに、6曲目から最後までがCD収録曲(曲順です)

聴きにこられるかたのために、目玉(注目すべき)楽曲の紹介。

3.たまゆら
昨年7月に発表したフルートと二十絃箏の二重奏曲。演奏者は鈴木佐英子さんでした。CD収録も、鈴木さんでした。それを今回二人目のフルートの方が演奏してくださる。また違う「たまゆら」になるのではないでしょうか。CD「北のオアシス」をお持ちの方は、この曲だけでも聴いてくることをオススメ。

4.涼風(すずか)
CD「星のゆりかご」収録の、二十絃箏とチェロとの二重奏曲。この曲には、ある問題があって、チェロの方があまり演奏してくれないという・・・。箏視点でいえば、GAYOの全楽曲の中でもTOP3にはいるくらいの難易度の低さ。だからこそ楽しい。金曜日(本日)はTAIGAさん、土曜日(明日)はHONAMIさんに演奏していただきます。両日こられると、チェロの違いでどうかわる!?が聴きくらべできますよ。(チェロの人はいやだろうな・・・ここ読んでいたら)

参考までに、GAYOの箏視点で難易度低い曲とは
・Memory
・涼風
・刻の忘れ物
難易度低い=音を出すだけなら簡単という意味ね。

KOTAさんの仕込んだ爆弾というのは、後半(休憩後)にでてきます。ふっ。たぶん、必死に解体作業してるのは、3人の中でGAYOが1番・・・かとおもいます。涼しい顔して解体作業してるのは、きっと、チェロのTAIGAさんでしょう。

12.Sprite
これはこの10年の定番として君臨している楽曲です。オーケストラとも2回共演している出世頭の1曲。けれど、今回は、トリオのCD発売記念ということで、Spriteのミニマム編成である「箏+ピアノ+チェロ」で演奏。あぁ、ヴァイオリンの旋律がない・・・とか、フルートの旋律がないとか・・・・いろいろ思うことでしょうが、このトリオでも成り立つのがSpriteの妙。最近は6重奏で演奏していたので、それに聴き慣れている方は、ニヤリとしてください。

こんな感じの二日間ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

P.S.
2ndステージは、子供さん無料の、泣いてもわめいても、あばれてもよいステージです。大人の方には、夜こられることを強くオススメします。といっても、子供たちは毎年静かなものです。うれしいね。

楽曲は、Spriteしかトリオで演奏しないので、夜きてくださいね。
子供さんを夜つれてきてもよいのですよ。
夜でも、実は子供さんは無料ですから。
書いてないけど。
時間が遅いので、推奨はしませんが、今回は何組か夜こられる予約がはいっております。もしこられた場合は、子供用プログラムから1曲くらいは演奏しますので、遠慮なく、アピールしてください。

それと、学生さん(中学生~大学生)は、GAYOのライブ・コンサートの場合は基本、半額です。
MUSICASAの場合は、2000円。
今回のTactの場合は、2400円です。学生証を提示してください。

半額って2000円じゃないの?と思った方、計算式はこちら。

大人4000円ー800円(ドリンク代)=3200円
3200円がミュージックチャージというもので、これの半額は、1600円

1600円+800円(ドリンク代)=2400円。
解決、解決。

では。
「銀座KOTOライブ」明日、明後日。

さて、7日(金)、8日(土)がライブなわけですが、天気がよろしくないようで。雪とか=土曜日=

というわけで、土曜日の予約の方々が、金曜日に振り替えが増えております。これは、もしや、金曜日夜>土曜日夜>土曜日午後という、超逆転現象がおきるかも。


子供さんたちがくる土曜日の午後は、雪がふったら、多分・・・みなさまキャンセルされるだろうというGAYOの予想。

そうそう、キャンセル料は発生しませんし、ご連絡も不要ですよ。
逆に、こられる場合も、もう連絡は大丈夫です。気軽につきあっていってください。


そのまえに、出演メンバーがこれるのかなという不安もありますね。
私も、タクシー
を予約しておかねば。

プログラムも決まりました。

お遊びメニューがなにげに充実しているのが、どうかと自分でも思うけれど、トリオでのCD全曲演奏は、今回が最初で最後になりますので、お楽しみください。

=今後は、他の楽器が加わると予想=

これは、「零雫」という曲を、ギターの方と二重奏するようなものですね。ふやせば、いくらでも楽器ふやせるのだけれど、結局GAYOの曲の核は、それぞれの楽器が生きる小編成なんですね。はい。

CDの「零雫」は、Hirokiさんアレンジの壮大な世界感ですからね。


ーーーー
そういえば、昨年10月のMusicasaコンサートも、嵐でしたね。運良く始まるときはやんでましたが、コンサート終わったら・・・嵐で、楽器をもって帰れなかったという。嵐を呼ぶ男GAYO・・・もとい、雪を呼ぶ男GAYO。なんか格好いいぜっ


GAYO
「ライブ4日前?」

あれよあれよという間に、4日前ですね。
今週金曜日です。たくさんのご予約ありがとうございます。

毎度のことながら、私のお客様たちは、予約必ずする方もいれば、(大半は)当日ひょっこりいらっしゃる。人数がみえないのですね。

例年のとおり、
土曜日の午後(子供ライブ)は、いっぱいになりそうです。
次に土曜日の夜かな。
金曜日の夜(初日)は、ゆとりある客席、演奏者たちもゆったりまったり。

2日こられると、また演奏の違いを楽しめるという。
心理的なものなのだろうか、演奏者の。

今回の目玉は、もちろん、CD「刻の忘れ物」の全8曲ですが、それ以外の目玉は・・・・

「風香彩」(ふうこうさい)です。

昨年10月のソロコンサートで、1番人気だったソロ曲に、ピアノをいれて再演の運びとなりました。お楽しみに。10月こられたお客様は、曲の後半の違いを楽しんでください。

今回は、久しぶりに、「アンコール」を用意しました。
(普段どんだけ用意してないんだか・・・)

多分、知っている曲かと思いますので、最後の最後まで楽しんでくださいませ。

楽器をもって、聴きにきたい方いらっしゃいましたら、ぜひご連絡を。
アンコールの譜面、お渡しします。あっはっは。気楽に参加してください。

--------

昨日、一昨日、週末をつかって、プログラムの準備やら、もろもろライブに関する事務処理おわりました。やったね。がんばったね。

今日から本番までは、リハーサルも含めて、ひたすら曲と戯れる日々。

いやぁ・・・楽しい。
毎回毎回思うけれど、事務処理を誰かに任せたい・・・ほんとに。

DM届きましたか?
今回から、発送を半分にさせていただきました。
半分にしたら、少し切手と葉書にゆとりができたので、ここ10年くらい発送していなかった方々50人ほどに、ださせていただきました。
(無事に届いたかどうか・・・確認する手段ありませんが)

お手元に届いてないよ・・・という方は、ご連絡ください。
あらためて発送させていただきます。

昨年10月に発送した方々なのに、40通ほど、返送されてきてしまいました。みなさん、転職や引っ越し、されてるのねと。世の中動いているのね。

箏に縁のあるかたも、ないかたも、楽しめる内容となっておりますので、ご来場お待ちしております。

GAYO