Gayoのブログ -13ページ目

Gayoのブログ

思いついたことをきままに、連絡事項あり、更新情報あり。
http://www.gayo-studio.com/

「GAYO KOTO LIVE 2014」


http://www.gayo-studio.com/news.html

なんというか、恒例になりつつある銀座Tactのライブ。今年もやります。というか、もうすぐです。DM今回も遅くなりました。すみません。お問い合わせが多くて、あわてました。

DM欲しい方(普段届いていない方)は、至急GAYOまでご連絡を。住所と氏名だけで大丈夫です。(これない方でもお送りいたしますよ)

今回は、大幅に発送を削りました。(50%出すのをやめました)
私の作業ミスで、普段こられているのに届かなかったという方も、あわせてお手数ですがご連絡ください。

今回、27回目の自主コンサート・ライブとなります。2015年の2月のこのライブが、記念すべき「30回目」となりますね。





CD「刻の忘れ物」発売記念ライブ

2013年4月にレコーディングして、7月に発売したこのCD。ちゃんとライブで発表するのは今回が最初となります。予算の都合上、最純の音を追求することはできませんでしたが、お手元に1枚あると、銀座ライブが楽しくなることでしょう。

今回は、このCDで演奏した演奏者3人が揃いますので、「サイン」しますよ。3人で。演奏前、休憩中、演奏後に、演奏者の誰かに声かけてください。以前に購入された方も、持参していただければ、サインさせていただきます。

このライブは、「深夜のラジオ番組」と評される私のMCがウリですが、今回は、思いっきり曲を詰め込むプログラムにしたいと思います。曲の説明はいたしません。みなさまの想像力にすべてをゆだねたいと思います。

7日(金)、8日(土)の夜、時間がそれぞれ多少違いますので、よくご確認ください。この夜の部は、基本同じ内容の予定ですが、8日(土)は、午後・夜のステージに、チェロの鈴木穂波さんが登場予定です。そして、8日(土)の午後の「子供のためのライブ」だけ、チェロの菅野太雅さんは、出演できません。

夜の部は、休憩込みで約2時間、
午後の子供の部は、約1時間の内容となっております。

毎年、午後の子供の部は、満席御礼となりますので、早めのご予約をお願いいたします。

料金は、夜:4000円(1ドリンク付)
子供のライブ(8日午後):大人2000円、0歳児~12歳児は無料

子供のライブだけは、乳幼児のために、離乳食や飲物は持参OKです。そして全席禁煙です。(夜の部は喫煙可です)

いかんいかん、メンバーは

二十絃箏:GAYO
ピアノ:KOTA
チェロ:TAIGA

予定曲目は、
・CD「刻の忘れ物」収録全8曲
・CD「星のゆりかご」より2曲(東風の舞、涼風)
・風香彩
もろもろ。

お楽しみに。



 【ごぶさた・近況報告】


ただいま。
なにがただいま?

1ヶ月以上間があいてしまう、GAYOであった。もうしわけない。

この一ヶ月はいろいろありました。

長いと噂のGAYOのブログも、今回は短くいきたいとおもいます。


まずは、「京都」
~にっぽんと遊ぼう~
というイベントに参加してまいりました。
ほんとうに、いろいろありましたが、本番のステージは楽しく、きっと、お客様がたも満足されたことと・・・・(思いたい)
共演
は、
チェロ:溝口肇さん
ヴァイオリン:松尾依里佳さん

いつもの私と同じ編成だっ!




4日間京都にいたあとは、すぐに「スイス大使館」
これは、私としては初の試み、
チェロ:菅野太雅さん
フルート:中川はるかさん

この編成のトリオ用には、現在2曲アレンジしてありまして、今回は「星のゆりかご」を演奏してまいりました。うむ。よいでき。いつか皆様にもこの編成をご披露しましょう。2月のライブは、ピアノ・チェロとのトリオです。





そのあとは、ガツンと「新潟・直江津」
北の方面での演奏依頼はあまりないのですが、今回は、ガツンと北国へ。

越後湯沢経由の直江津。
なんというか、近い。(ほんとにそう思った)
新幹線で1時間20分くらい?在来線特急にのりかえてそこから50分くらい。どちらも中途半端すぎて、眠れないという・・・・ワナ。

風が強く、雨もふり、寒いといえば寒かったけれど、まだ私は大丈夫。暑さに比べたら・・・

こちらはソロで、二十絃箏をかついでいってまいりました。

今日帰宅。えぇ、帰りの二十絃箏
は、異様に重く感じました。
箏と共に、ダイエットするかな・・・

いやいや、年末に向かって、いっぱい食べるか。







簡単でしたが、とりあえず、この1ヶ月は、準備やらなんやらで、ネットあまりできませんでした。すみません。メールは、東京にいるとき(だけ)は、みております。(資料つくって返信しなければいけないものがたまってますが・・・・もうしばしまたれよ)





とはいいつつ、この1ヶ月のあいだに、「戦国IXA」21-24サーバーが、刷新された。またかい。私が手をだせない時機に刷新なんだな。3期連続。それに続けて、今日、29-30サーバーが刷新された。うーん。銅銭処理できなかった。もったいないなぁ・・・。武将カードの整理・・・・できなかった。もったいない・・・捨てるはめになってしまいます。ショック。



旅にいってないときは、合間にFF14をログインはしてみたけれど、結局、集中してできずに、AutoLogoutされまくり。だよね、だよね。しょうがない。






新潟のホテルでテレビみて(ふふ、数少ない機会)いたら、なんだか都知事の方が、5000万円がどうのこうのと。。。。。。都議会で集中攻撃されている姿がうつっていた・・・・それをみて、GAYOは何をおもったか。



ここには書かないけれど。世の中平和ね・・・・とだけいっておく。





以上。明日からはしばらく苦手な事務処理モードに入ります。






今年は、ピアノをいれる機会が少なかった。そう、ピアノのない現場が多かった。KOTAさんすまん~




次は元旦ね。そして2月7日、8日の銀座ライブ。

今回は、子供のためのライブを見送ろうかとほぼ決意していたのです。
それが、電話一本で、やることに決定。

珍しく、私の携帯がなった。(さっき)
今度の子供のライブはいつですかと・・・。
2連続できてくださっている方らしい。(DMリストにはないのだが)

待ち望んでいる方の生声をきいてしまったからには・・・・やる。やります。やりますとも。うー・・・・譜面がんばる。

以上。この一ヶ月のダイジェストでした。



GAYO






P.S.
そうそう、そんな合間に、近江楽堂であったフルートとチェンバロの「バロック音楽」だけのコンサートいってきた。マゾだわ・・・・と思った。音符おおすぎでしょう。全曲・・・・。若いわ。パワーあるわ。上手だわ。実力あるわ・・・・。いろいろ気になったことはあるけれど、それは本人にいっておこう。うーん。すごいわ。箏であんなに音符・・・ひきたく・・・・・・・(ないっ)



GAYO
演劇「キリンの夢」 / 「徳島公演:人形浄瑠璃「新釈・姥捨山」


「キリンの夢」
水曜日から週明け月曜日までの公演だったかな。
演劇です。

20代のころ住んでいた「笹塚」という京王線の駅、駅前にある「笹塚ファクトリー」という小劇場にて、この公演をやっている。わたしは2日目の昼間(昨日か)観に行ってきた。

予備知識なくお邪魔したのだけれど、脚本に無理がなく、とても分かりやすかった。というか、面白かった。演劇というより、ドラマをを観ている感じでものすごく自然にその世界にはいっていけた。

これは、かなり真面目な社会派作品・・・・・といえなくもないけれど、役者がうまいのだろう、お笑いもとっている。つられて笑ってしまったよ・・・。

これには、私の昔の知り合いもでている。
がんばっているなと、温かい目で見守りつつも・・・・

あんた、そのまんまやん・・・と途中突っ込みたくなるところしばしば。

アンケート書く前に歩いて代々木上原STUDIOまで帰宅してしまったので、ここに書いておこう。(羽田空港にいくまえに・・・)


どんなストーリーなんだろうと構えてステージをみていたら・・・いきなりオープニングに驚いた。演出すごいね。たしかに、こういう手法は昔からあるけれど、だからといって、実際目の前でこうも鮮やかにみせられると、なんというか、楽しくなってくる。演出のセンスなのかねぇ。演劇素人には判断できないけれど、あのオープニングでぐっと心をつかまれた。

役者さんは大変そうだったけど・・・・あっはっは。


話もぽんぽんすすみ、結局みおわって私の心に残ったのは、台詞とかうんぬんより

「女性は、こわいわ・・・・」






以上。

公演参加のみなさま、楽日まで、楽しんでくださいませ。私は徳島いってしまいます。

お時間あるかた、チケットあるかどうかわかりませんが、観てもそんしない公演でした。ぜひどうぞ。こういうのに出会えてうれしい。











「徳島公演」

というわけで、いつか東京でもやりたいねというこのステージが、再演となり今年もこれから徳島に向かう
。寝坊したくないから、夜中ずっと起きていた。このへんは、二十歳のころとなんら変化のないGAYOである。

ま、(徹夜してる)ほんとの理由は、もう一つあって、そっちのほうが90%くらい占めているんですけどね。


というわけで、4日の夜まで、しばし
「戦国IXA」も
「FF14(Unicorn)」もできません。

多分合戦はさみそうですが、陣もはれません・・・・もしわけない。
今期は、こうやってどんどん内政が遅れていく。
遅れていくと、ますますさぼってしまう。怠惰のスパイラルという。


予定では、

1日(本日)移動・リハ
2日、公演
3日、公演(違う場所)
4日、帰路


この間、PCメールはみることができません。
転送してないので、急用の方は、GAYOの携帯電話・メールのほうにお願いします。持ってはいきます。鞄の中には。手に持っているかは微妙ですが。







コンサートの疲れもちょうどとれたころ、よいしょっと起き上がり始めたら、もう徳島公演がきてしまった。今日からしばらく「住友さんのメロディー」にどっぷりとつかって癒されよう。

あ、癒されないか。演奏するの私か。いや、大丈夫。演奏しながら癒されよう。

そして、台詞聴き逃して、やばいことになる・・・・ならないならない。

さて、そろそろ時間。いってきます。


GAYO
「26日コンサート(今日は2日前)」

「台風27号接近中」交通機関や体調もあるでしょうから、無理なさらずに。
来てくださるとうれしいですが、事故にあわれたらもっと大変ですから。

それでも来てくださった方には、今回は「特別アンコール」をいたしましょう。
(いつもMUSICASAコンサートではアンコールしないGAYO)

アンコールの練習は、今日やろっと・・・・(えぇっ?)

$Gayoのブログ$Gayoのブログ
ーーーーーーーーーーーーーー
人形浄瑠璃「新釈 姥捨山」


昨日徳島公演のリハ最終が終わった。
リハーサルは前回も今回も雨だった。

http://www.city-miyoshi.jp/docs/2013100300015/

徳島公演の案内はここ↑

昨年に続き、再演となった。ありがたい。
音楽は、映画「源氏物語(角川)」の音楽を手がけられた「住友さん」
というわけで、美しい音楽と人形浄瑠璃の「新釈 姥捨山」です。

東京公演が実現するといいですね。そのときは、是非一度おいでやす。


ーーーーーーーー
「雨男?」

そういえば、前回7月27日のフルートとのコンサートも大雨だった。
楽器を持って帰れなくて、MUSICASAさんに1泊させていただいた記憶がある。
私が雨男なのだろうか。このときのリハーサルも6回中、5回は雨だったような。

うーむ。私なのか?


ーーーーーーーーーーー

「あせり」



多分、今回のコンサートで1番短い作品かもしれない。
そりゃそうか。「Viennaによせる33のエスキス」の2曲目だし。
「一日一善」ならぬ「一日一曲」。
これはウィーンについた翌日、現地で人と会う約束をしていて、そして、すっかり忘れていた私がいて、いきなり鳴らないはずの携帯電話(海外だから)がなって、非通知で、おそるおそるでたら、・・・・・

そう、約束を思い出したという。もうあわてたのなんの。時間あとちょっとしかないし、でも、ウィーンの街どころか、自分のいる場所すらわからない状態でどう待ち合わせ場所にいけと・・・・・

というときの、「あせりと不安」をそのまんま曲にしたもの。

いや、多分、1番短くて、1番変な曲かもしれない。
これって、演奏していると(練習すると)はまるのよ。
どうはまるかというと・・・演奏してみて。箏の人・・・って感じ。
そりゃ、あせった本人が書いているわけで、そりゃはまるわな。

聴いている人にはどうなのかはわからないので、感想をお願いします。
(無理してこなくていいからね~)



ーーーーーーーーーー

「Energy」(エナジー)

これもViennaからの一曲。
これはOp.28-17とあるから、17日目くらいの曲かな。半分くらい過ぎたころの曲ですね。落ち込んでばかりいてはいけない。これから先、日本に帰ったら、前をむいてがんばって生きていこう。そう、もうガンバルしかないんだ・・・・はて、何に頑張るのだろう。金稼ぎ?ちゃうちゃう、友だち作り?ちゃうちゃう・・・・

うーん。そうね、多分、生きていくことかなと。息を吸って、息を吐いて、自分の足で立って、自分の心で人生を決めて。そういう想いから生まれた曲。ウィーンの中心街から、宿泊しているところまで歩いて帰りながら作った曲。というわけで、変拍子は一切なしの、3/4拍子。

どうや。たまにはこういうシンプル8小節構成のポップス系の曲もかくんだぜい。

シンプル is ベスト。

どうやどうや。

といってるわりに、これは1回くらいしか演奏してないんじゃないかな。トリオでだったか。あっはっは。

ま、ソロ曲なので、今回演奏して、みなさまの指示を得られたら、今後演奏していきたいと思いま・・・・・・





ーーーーーーー

「FF14」

アカウントを作ってみた。時間がないので、あまりできないけれど、チョコボにのってうろうろ散歩するくらいは楽しい。チョコボの音楽が、早回しになっていて面白かった。うっしゃっしゃ。サーバーは、日本で、長い名前のやつ。なんだっけかね。

一緒にやってる人いないから、散歩くらいしかしてません(笑)



ーーーーーーー

「戦国IXA」

だから、時間ないんだってば。コンサート前で。
なのに、コンサートにきてくださるであろう方たちにお城囲まれて真っ赤でした。
陣の名前で「コンサートいくからね~」といわれてしまった。ありがたや。

でも、台風きてるから無理しないでね。

で、昨日帰宅後、ポイント稼ぎに、その人の陣にどかーんとつっこんだら、あまりに強すぎて・・・・・・話にならなかった。明後日お会いしたら、「手加減してください」といってみよう。

人生、音楽以外は手加減されても私は構いません。

え?私は人には手加減一切しませんけどね。されるのは構わないです。

褒められて育つタイプです。
甘やかされて堕落するタイプです。




GAYOでした。




「10月26日(土)GAYOのお喋りコンサートVol.6」

いつもの代々木上原MUSICASAにて。


$Gayoのブログ


今回は、超・めずらしくソロ
現代に生きるGAYOのオリジナル独奏曲だけという、なんともまぁ、端っこを攻めるコンサートです。

二十絃箏しかないので、これはもう、いつもにまして、気楽に聴いていただかないと、90分、しんどいのではなかろうか。と心配しておりますが、きっと、あっという間に時間は過ぎることでしょう。

ーーーーー

「開場時間は、18時半」

$Gayoのブログ



さて、今回、開場時間がいつもの「18時」ではなく、「18時半」というところにご注意ください。そして「19時開演」。

私のライブコンサートは、どこでも1時間前に開場しているのですが、今回は、30分前となります。

理由は、想像つくかと思いますが、17時からしかお借りできなかったので、設営、リハーサルの時間が大変短く、がんばらねばという状態です。

そして、もちろん椅子並べやらのお手伝いしてくださる方、どうぞどうぞ、17時にいらしてください。

さてさて、普段はトリオやらデュオやら、アンサンブルやらの演奏が多いGAYOですが、コンサート以外では、案外ソロの演奏機会が多いものなのです。予算の関係とか、ステージの大きさとか、企画内容とかによるのですけどね。

そういう演奏依頼の機会に、ちょこちょこと作っていた独奏曲を、今回全部まとめてご披露いたします。時間がなくて、案外適当に書いて演奏していた曲も、今回しっかり手入れして・・・(今していたり・・・)おります。

「あれ?こんな曲だったっけ?」
と楽しんでください。

フライヤー(DMの葉書)はみなさまそろそろ届きましたでしょうか?

今回は、とにかく作業が遅れました。9月の音楽祭、10月の京都とそちらの準備に追われ、戻ってから急いでDM制作して発送は連休中になんとか終わりました。(月曜日ね)

今週中に、葉書が届かなかった方は、郵便局さんのミスか、私の住所録に記載漏れ(私のミスですが)か、住所変更されてしまった方だと思われますので、あらためて、ご一報ください。

基本、GAYOは、メールでのコンサート案内はしておりません。Web,FBには告知しております。

ーーーーーーーー
「26回目なんですよ」

いつも切手を貼ってしまうところ、実は、GAYOの通算コンサートナンバーが書いてあるんですよ。ほら(画像参照)

今回で、26回目となります。自主企画コンサート。死ぬまでにあと何回できるのでしょうね。30回くらいはやりたいものです。(30回目は、2015年2月の銀座Tact予定ですね)

ーーーーーーーーーー
「時間があまりないのである」

というわけで、ここまでせっぱつまってきたコンサートも、ここ10年なかったような。ソロだからとのんびりしすぎたのだろうか。
2週間きって、ようやくDMを発送するあたり、自分でも笑ってしまう。DM発送作業で3日間のロス。お手伝いをお願いしようと思ったものの、もう連休だし、ここはやるっきゃないと、がんばりました。切手とタックシールがもしゆがんでいたら・・・・ご愛敬。

^^^^^^
「DMがぺらぺら」

さて、今回は、印刷の用紙を、新商品の、値段がいつもの2倍するものにしてみました。(時間ないのにそういうところは楽しんでいる)ただ、現物をみずに注文したので、どんなDMができあがるのか、とても楽しみにしていたところ・・・・・・・

はい。お手元に届いた方は、一瞬「あれ?」と思ったのではないでしょうか。

値段が倍ということは、厚さも倍の「かるたDM」になってしまうのかっ!?とか勝手に想像していたGAYOですが、そうではなかったという・・・・・・ 逆に薄くなってる。えぇぇっ!!

よくよく調べてみると、これは、インクが特殊だったんですね。紙じゃなかったんですね。とても美しいのだけれど、やっぱり次回からは、またいつもの用紙にしますね。でも、2倍もするのよ(なぜかそこを強調する)

せこいぜ・・・GAYO

ーーーーーーー

「写真」


$Gayoのブログ

この写真は、練習中の風景(の一部)
譜面がずらずらと並べてあります。
この時期は、暗譜に専念しているのですが、まだ全曲そろっていないという。

今日現在で、譜面を改訂し終わって暗譜練習にはいっているのは、

・Trinity
・輝夜(これはよく演奏するのでほぼ覚えていた)
・雪舞(改訂しまくったら、暗譜しなおしとなってしまった)
・明けの明星(少し改訂したので、古いバージョンにならないように)
・Twinkle Star(2月のライブで1人どつぼにはまった経験から、はまらないように改訂して、暗譜します)
・天の羽衣(後半をばっさりと改訂。これも暗譜しなおし。まざる~)
・さくら
幽玄(安定のNon-改訂。2010年作曲したまんま)
・命あるもの(Endingを改訂。でもこれ覚えやすい)

8曲ありますね。まだまだですね。

このほかには、リクエストがあれば
・君が代(プロ野球開幕式バージョン)
・月の光(ドビュッシー)
もプログラムにいれます。いつリクエスト受け付けるのだろう。うーむ。どっちも短いわりに、練習しとかないとミスがばれる曲で怖い。
やっぱりいれるのやめるか。

残りの曲はなんでしょう。明日がんばって改訂しないといけないものはなんでしょう。

答え:
・風香彩(これやばい・・・。綺麗な曲なのに、構成がよろしくないので全面改定候補。なので後回しになっている)
・Energy(ウィーンで書いたアレ)
・音とともに(ウィーンで書いたアレ)
・あせり(ウィーンで書いたアレ。これはリクエストされたのでいれます)

というか、「Viennaによせる33のエスキス」、覚えている方で、これ聴きたいというのがあったら、リクエストよろしくー。他の曲でも。(ソロ曲に限る)


ーーーーーー
「学生料金」

学生さんは、実は学生料金設定してあります。すみません、普段告知してないので、よくいわれるんです。「お金ない~」って。というわけで、学生さん、遠慮なくメールか電話ください。