<あなたは、あなたの大切な人が

いつも傍らにいると信じて疑わずにいるでしょうか?

変わらないものは、この世にはないのです>

 

 

================

 

ある日、その人がいなくなったら

あなたはどうしますか?(家族以外です)

 

================

 

約20年 

「名前のことだま」創始者・山下弘司氏に師事してきました

(ひすいこたろう氏と共著で名前セラピーを

出版されていますので、その名をご存知の方も

おられるかもしれません)

 

 

49歳での出会い

 

 

当時ライターとして仕事をしていたものの

会社員からの転身だったし、夫の起業にともなって

あれよあれよという間にそうなったという過程があり

 

もともとがんばってきた人とは経験も違う

だから、いつも誰かと自分を比較してきたし

「あなたはいいね、旦那さんの仕事があるから

仕事取りにいかなくていいし、気楽で」

という嫌味な言葉にも、ただ笑うしかなくて

 

 

自分を見失って、自信も無くしていた私には

奇跡で運命的出会いでした

 

希望が手に入ったように感じたものです

 

 

 

求めていたものは自分の中にあった

 

私の名前に、私が生きる意味が書かれている

それは初めて知ったことでしたが、

「やまとことば」と日本の心をまなぶうちに

グングン、私の中に入ってきて

私も「これを伝える人になりたい!」と自然に

思うようになったのです

 

 

思えば20年、長いようであっという間

 

会えなくなって思うこと

 

いつでも学べる

いつでも語り合える

いつでも導いていただける

 

かといって、堅苦しかったり

偉そうだったり

上から目線だったことは一度としてない師

 

 

//

 

「私はひきこもって研究してるタイプなんですよ

でも、みなさんが呼んでくださるから動けるし

ひろめることができる、ありがたいです」

 

\\

 

 

いつでもここにいてくださると思っていました

疑いもしませんでした

 

 

でも人間、別れはあるもの

それも突然やってきます
(この歳ですから、それは経験済みで

わかっていますが、やはり信じがたい)

 

 

心の中で起こっていたこと

 

この前の記事にも書きましたが

焦燥感とか喪失感とか

なんとも言葉では表現しがたい思いが

ずっと続きました

 

 

これからどうしていこう?

私に何ができる?

 

 

そんな中、正式に2025年を持って

「名前のことだま」が終了することも

決まりました(これも相当ショックで)

 

 

ふたたび私にできることとは?

試行錯誤して考えて

決めたこと

 

 

残されたことをそのままに

 

先日来からご案内しています講座

「50音実践ガイド」(ひふみの道も継続受講できます)

 

 

許可が下りている講座の自主開講

師のオリジナルテキストでできるのは

これが最後です

 

 

またいつかのタイミングに…は、ありません

 

世の中に変わらないもの、終わらないものはありません

 

50音実践ガイド(50音基礎講座のライト版)

「ひらがな一音一音の意味と名前の関係」

「語り継ぎたい和の知恵の美しさ」が融合した

いまだから、いまだけ受講できる講座です

 

↓詳細が知りたい方はこちらを

 

 

申し込むタイミングを見計らって

専用フォームから

 

⁂金曜日午前の部は満席ですが、録画受講は受講者全員視聴できます)

 

 

あなたとお会いできることを心から願っています

<変わりたいという口ぐせ、口先だけになって

きていませんか?本心で望んでいることは…>

 

 

 

暑さのせいでしょうか?

コンビニで棒アイスを買ったのにスプーンを渡され、

私も素直に受け取り、食べた後から気づきました

「いる?」

はい、完全に暑さのせいです💦

(そういうことにしておきます)

 

 

==============

 

変わらない状態にも

メリットはある

 

==============

 

 

 

変わらないでいたら、得られること

 

🌈失敗しないで済む

 

🌈楽でいられる

 

🌈誰かのせいにできる

 

🌈我慢しないでいい

 

🌈辛いと嘆くと同情される

 

🌈現状維持できる

 

🌈ま、いいかと楽天的になれる

 

 

 

いろいろあるけれど、本音は

 

 

「変わりたくない」

 

変わりたくない自分を選んでいるんです

 

 

変わるってとてもエネルギーがいること

だからできない?

いま、からっぽだから?

 

 

 

いやいや、そうでもないんですよ

 

 

なにもできなーーーい!と

叫んでいる時は足りないんじゃなくて

エネルギー過多

ようするに意識だけ

パンパンにふくれあがっている

 

 

我慢しなくていいし

誰かのせいにしたらいいし

私、忙しいし

 

 

 

本当はやらなきゃ

進めないこともある

 

 

そのくせ

クールダウンなんて言いながら

配信映画なんぞを観て

へらへら(あ、これは私

 

楽って、こわい

 

じゃ、どうすればいいの?

 

 

まず「変わりたくないんだ」って

認めてしまいましょう

 

 

 

 

あ、私「変わりたくない」を選んできたんだなって

 

おっと

それで終わったら、そのまんま

 

 

次に考えてみるんです

 

「なぜ変わりたいって言ってるの?」

 

 

乙女のトキメキ変わるには目的があるはずなんです

 

痩せたい、ダイエット―着たい服(ブランド)がある

 

職場ーもっといい環境で、人間関係に悩みたくない

 

 

私で言えば

自分をリニューアルしたい

new私になっていきたい

自己満足であっても

 

 

目的がはっきりすれば

変えるために動き出せるもの

 

 

 

まずは認めることから

そして、本当の気持ちを表に出してみましょう

 

 

ジャーナリングでもいいし

日記でもいい

 

 

 

書いてみればわかるかもしれません

 

 

 

あなたが変わりたいのに変われなかった経験は?

こっそり教えてね

 

 

変わりたい自分をどう変えたいか

名前から知ることもできます

 

 

8月は5名のみご予約可能
(年内でこの鑑定も終わります)

 

 

 

<○○ロスという言葉があります

立ち止まってしまう、喪失感

そこから立ち直った、いやゆっくり

起き上がったお話です>

 

 

ブログにネガティブなことは

書かない主義です

筆跡特徴からみると、

切り替えが早い性格というのもあり

 

 

 

とはいえ

 

====================

 

楽ではなかった喪失感と必死のパッチ

その後のこと~ゆるい起き上がり~決意

 

====================

 

実は昨年9月に恩師(山下弘司氏)が亡くなってから

何とも言えない喪失感に包まれました

 

 

 

過去には両親や祖父母、親友、

愛犬との別れも経験してきましたし

こういった喪失感は初めてではありません

 

 

が、しかし

今回はまたそれとも違う、私自身の中で

言いようのないロス感が渦巻きました

 

 

必死のパッチとはこのことか

 

 

思えば日本神話講座を開講したのは

そんなロスを追い払おうとした

私のとっさの行動だったのでしょう

 

 

間違いなく、その時は気持ちが高ぶっていました

そして好評のうちに終えることができたのですが

(ドラマの影響もあってか、検索されることも

多かったです)

 

 

そのあと、ドーンときました

がくんと落ち込んだんです⤵

 

 

 

しかし!!

3月にコーラスグループSUVACOの

コンサートがありまして

今度はそこに向かって一直線

 

 

これまた必死のパッチです

いま思えば、がんばって上げていった

感もあります

 

 

で、それも大好評のうちに終わり

終わり…

 

 

その後です、スッ転んで骨折~強度のヘルニア

動けなくなった(3月~6月半ばまで)のは

 

 

 

いまにして思えば頭が…

 

頭パンパン、足元おぼつかない

(あ、加齢も原因ね💦

 

 

そりゃ転びますわ

 

 

否応なく休養せざるを得なくなりました

痛みもかなり続いたので、それも辛かったですね

 

 

ああ、ぶり返す喪失感

 

きましたね!こんでもいいのに

 

 

失われたこと、

今後失われること

 

 

私の頭はいっぱいで

これは休むしかないぞと

(SNSはチョビチョビ投稿しましたし

それでも進行しないといけないことは

やっていましたが)

 

 

 

イテテテの日と、痛みで眠れない日は続き

どうしようか?と悩む日も加わり

2025年の春と初夏は過ぎていきましたね

 

 

そして

7月半ばからやっと社会復帰できまして

美容院、ティーパーティー、コーラス

いきなり動くやんって?(笑)

そう、けっこう思い切ったんですよ

 

 

ただ、行動したことで何かが動き

「私らしさ」があるとしたら

戻ってきたんですよ、精神的にも

 

 

そこでゆっくり起き上がったら

「いまやらんでどうする!」ということが

頭をムクムクと

 

 

 

今度はゆっくり起き上がったので

以前とは違う意味での高ぶり

 

 

 

無茶ぶりではなく

「これが私の使命だよね、

先生から託されたことだよね」

ゆるいながらも勝手に納得

 

 

 

山下弘司氏のオリジナルテキストが

使用できる間に、そのままに伝え

必要な人に受け取ってもらおう

 

↑私はこれがやりたかったんです

 

 

そうと決めたら早かったです

(切り替え早いんですね、やはり)

 

 

起き上がりの原動力は師のことば

 

活動を続ける中で、夫婦二人に高齢者4名

遠距離介護にフラフラになり

「もう全部やめようか」と思った時期もありました

 

 

その時相談した師匠から

 

//

 

「みどりさん、鑑定をするだけが

ことだま師ではありませんよ

 

ことだまから知った和の知恵を

生活の中で実践する

誰かに見せるためじゃなくても

すると、誰かに届くこともある

それがことだま師です」

 

\\

 

と、言われました

 

そうです、ひらがな50音は

暮しに生きる和の知恵そのもの

 

 

 

師匠は私に「ことだまの

美しさと実践できる知恵を

人に伝えること」という使命を

残して下さったのです

 

 

 

「50音実践ガイド・ひふみの道」

さっそくお申し込み始まっています

 

 

こちらの講座はどんな講座

画像をタップ(クリック)でも

お読みいただけます

 

 

ゆるく起き上がり

「こうしちゃおれん!」と立ちあがり

企画しました

 

 

どうぞよろしくお願いいたします

↓こちらからも読めます(しつこい

 

 

驚異の暑さです💦

 

土用明け前

台風も気になりますね

 

 

 

ちょっと外出するだけで

帰宅時はしっかりと

このように

 

 

 

ホッとひと息ついたところで

 

 

2025年7月に多くご訪問いただいた記事について

TOP3を紹介いたしますね

 

 

 

3位 いつもながら人気です

 

まなちゃんはずっと人気

まなという名前、赤ちゃんの

名前ランキングでは

上位ではないようですが

こちらではずっと人気です

 

 

 

 

 

2位 これも不思議…

正直、この記事がなぜずっと

上位に来るのか

まなちゃんなら、名前の意味なので

わかるのですが…

 

 

自販機ですからね

いや、自販機だから?

変わり種を探している人がいるのかしら?

 

 

 

 

1位 これは嬉しい!

 

ここに1位で登場するのは

とても嬉しいです

 

私にとっては

とても大事な大事な記事です

気持ちがこもった記事が

トップにくるのは、本当に嬉しいし

ありがたいことです

お申し込みも入ってきております

受講を迷っている方はお早めに!

 

 

 

気がつけば8月

 

体調不良などで

春と初夏はいまひとつ

動きがなかったのですが

それでも骨折記事などに

アクセスを多くいただき

感謝でございます

 

 

8月はもっと活発な、そしてためになる

情報を記した記事をアップしていきますね

 

お楽しみに!

<自己紹介、順番が回ってきたらドキドキしませんか?

言うこと考えているうちに順番が…でも、自分を知れば

心を軽くすることもできるんです>

 

 

暑すぎて、ちょっと外に出たら

帰宅時はしっかりアイスを買っている

いや最初から、その気で出かける

あなたはどうですか?

 

 

 

という事情はさておき

 

 

===================

 

自己紹介が苦手でも、人見知りさんでも

50音の秘密を知れば、心がぐっと楽になります

 

===================

 

 

たとえば、この私

 

実は人見知り発動する時があります

(若いころに比べたら慣れて(あつかましく)

なりましたが)

 

 

名前は「みどり」

やまとことばで

「み」には

 

輝かせる、磨く、実らせる、育てる

という意味があります

 

「私、名前に人の素敵を見つけるのが

得意なんです、そんな力を持った

名前です」って言えるでしょう?(一例です)

 

みささん、みちこさん、みきさん

みかさん、みえこさん 使えますよ

 

 

「と」には

届ける、扉を開ける、結果を出すという意味が

 

「あなたの可能性の扉を開ける

そんな力のある名前です」と言えます(一例です)

 

とおるさん、ともこさん、ひとみさん、

とみえさん、ともやさん 使えますよ

 

「り」には

改革、回転、新世代のリーダーという意味があります

 

「その場に新しい息吹を吹き込み

よい方に導く力を持った名前」と言えます(一例です)

 

りかさん、りえさん、ゆりさん

りんさん 使えますよ

 

坂本龍馬を例に挙げると

イメージしやすいかな?

 

 

 

ま、ここで読んだとて

ほぼ意味がわからないかもしれませんが…

 

 

受講するとめっちゃ納得できます

 

 

これも私の例ですが

 

💎名刺交換の時、話題にしやすい

 

💎初対面でも、名前は教えてもらえるから

会話のきっかけがつくりやすい

 

💎何を言っていいかわからない自己紹介

名前の意味を言うだけで印象づけられる

 

実際の体験です、案外ずっと覚えてくれているんですよ

 

 

名前という入り口をきっかけに

人と話がしやすくなります

 

以前受講された方

(健康運動インストラクター)も

お客様に話して喜ばれ

また「どんどん聞いてこられます

お陰で、仲良くなれました」と

ご感想を述べられていました

 

 

いまを逃したら、もうありません

 

 

 

🌈2025年が最後となるこの講座🌈

(年内最後ではなく、年内最後です)

 

金曜日の開講は決まっていますので

録画受講も可能ですよ

 

講座内容と、目指せる未来

こちらからどうぞ

↓↓

 

自己紹介苦手

初対面の人に何を話したら…のあなた

ぜひ!お待ちしています