<「自分の未来は自分で変える」
あなたは何を感じましたか?>
この建物、久しぶり
以前来たのは何年前かしら?
かつてイベント出店でブースを出したり
ビジネス系講座を受講したり
一時期は頻繁に訪れていた場所でした
イベントも場所が変わり
また減りまして
さらにはコロナ禍で
どんどんそういう機会も減っていきました
そんな懐かしい場所へ
こちらのイベントで
友人から誘ってもらい、また私自身も
関心があったので、顔を出してみましたよ
交流会も昔ほど行われていませんし
出会う人が限られてきたので
こういう機会を望んでいたのです
当日は基調講演と、代表者の佐々木美香さんの
ワークに参加、出会ったことのない方の
お話を聞かせてもらうのは、やはり刺激になりますね
怖さか、ときめきか
この法人のコンセプトというか
メッセージは
「自分の未来は自分で変える」
この文言を目にしたとき
あなたはどう感じますか?
✅「いや、ちょっと」としり込み
(なんとなく怖い)
✅「ああ、これだ!」と前のめり
(未来にときめき)
私は、現在の私が向き合っている状況は
変えざるを得ないこともあり、後者の方でした
とはいえ「いやいや、急に言われても」って
人もいますよね
人は本気の時ほど、不安が増大する
正反対のようですが
これ、どちらも同じだと思うのですよ
「本気で変わりたい、変えたい」と思うからこそ
イベントや勉強会に行きたくなるんです
それでも、本気度が高いほど
「怖れ」もセットでついてきます
失敗したらどうしよう?
うまくいくわけがない
だったら、何もしない方がまし
とはいえ、現状維持は後退と同じ
正直、いろんな思いが渦巻きますよね
私の中にもこれはあります
やると決めるのも
やらないと決めるのも
両方ありなんです
だとしたら私は?
「変えざるを得ない時こそが才能開花の時」
変える時だからこそ、タイミングが合ったのでしょう
この想いを持って、変えていこうとしている私です
めっちゃ良い刺激になりました
当日いただいたワークシート
(内容は秘密)
仕上げていくと、ワクワクしてきました
いまが変え時だし、変えるための
テスト段階
どうやってテストしていくか
現実的に考えてみます
なんといっても67歳
大胆さと慎重の両面が大事ですから
さて、あなたはどうですか?
「本気」の時ほど「不安」も
背中合わせになりませんか?
ご意見があれば、コメントしてくださいね
お待ちしていますよ