<思ってたんとちゃう!その時あなたには

何が起こっているのでしょう>

 

 

こんにちは

 

早朝干した洗濯物、あっという間に乾く

干す私も、その場で干からびるガーン

取り入れる時は、熱い💦

そんな夏

あなた、こう叫んでいませんか?

 

======================

 

こんなん、思ってたんとちゃう!

 

======================

え?暑さ?

いや、それもそうですが

 

 

2025の年始、あなたはどんな抱負を挙げましたか?

それは計画通りに進んでいますか?

 

 

進んでいますということなら、

ここで閉じてもらってもかまいません

 

 

進んでいない人のための記事です

 

 

たとえば「うさぎとかめ」

 

イソップ童話「うさぎとかめ」は

ご存知ですか?

 

 

あのお話、実は2000年以上前の寓話

変わらない教えが含まれています

 

それは…

 

「誰かと自分を比べないで

あくまでもゴールを目指せ」

ということです

 

 

かめはゴールを見て進み

うさぎはかめを見ていた

(どうせ遅いからすぐ抜ける)

ところが勝ったのは、かめ

 

当然ですね

そこでうさぎ

 

まさに

 

『思ってたんとちゃう!』なのです

 


思ってたんとちゃう!その時何が起こっているのか

 

年始の抱負はどこへやら

途中で目的もルートも見失って⤵

 

 

あげく、なにかのせいにして

『思ってたんとちゃう』

「あの人」はうまくいってるのに

という感情がグルグル

(自己否定です、あなただけじゃないですよ

私も同じ、そういう部分誰にもあります)

 

 

 

ともすれば、抱負が何だったのか

思い出せもしない…

その時は希望でいっぱいだったはずなのに

 

では、なにをどうすればいいの?

 

そこで必要になるのは

心と行動の過程を整えること

 

 

私からご提案できるのは

和の数秘の活用です

 

ひ=ひらく、はじめる(ひとつ)

ふ=ふたつ(ふやす)

み=みっつ(みたす)

な(ななつ)成す

と(とお)届ける、扉を開く

 

 

むずかしいですか?

大丈夫

名前のことだまから生まれた

オリジナルメソッド

「ひふみの道」を活用すれば

心と行動は整います

 

 

届けるまでの過程を理解する

 

 

1(ひとつ)~10(とお)

ひ=ひらく(ひとつ)

と=とどける(とお)

最終目的は届ける

 

 

だとしたら

その過程の中に

「な」(七)がありますね

 

 

「成し遂げる」の「な」

中間目的を達成するのが

十段階の「ななつ」

(実はこの「ななつ」にも

ちょっとしたトラップがありますが)

 

 

 

最終目的は

「届ける」であり

「扉を開ける」であり

「到達する」なのです

 

 

イソップのかめが見ていたのは

「最終目的(とお)=ゴール」

「ななつ」のトラップもかわして

ゴールに到達したのです

 

ひふみの道とは

 

 

日本の古代数詞とやまとことばを

活用して

才能開花

成長過程を

ゆるやかに描くことを教える

名前のことだまオリジナル数秘学です

 

 

 

目的意識をはっきりもって到達する

『思ってたんとちゃう』を手放して生きる

心と行動の過程を整える

オンライン5回講座

 

 

この講座は「50音実践ガイド」(9月から開講)の

あとにご希望の方に開講が決まっていますが

 

 

これだけ受講したいということなら、リクエストを

受け付ておりますので、その旨お伝えください

開講は火曜日午後、土曜日午前、午後で可能です

(zoom開講ですので全国どこからでも!)

 

 

ただし、先延ばししていては

あっという間に終わる一年

来年はこの講座は開講しませんので

できれば今すぐご相談とご予約を!

⁂時期によっては開講できない場合も

あります⁂

 

 

受講料:28300円

(再受講:5000円)

①序論 ②ゼロの概念

③ひ~よの道 ④い~なの道

⑤や~との道

各1時間半

テキストPDF 録画視聴権付です

 

 

お申し込みは

「50音、ひふみ」専用フォームからどうぞ

 

 

 

「思ってたんとちゃう」は手放せます

いつからでも私たちは成長できるのです

 

講座であなたにお会いできることを

楽しみにしています