驚異の暑さです💦

 

土用明け前

台風も気になりますね

 

 

 

ちょっと外出するだけで

帰宅時はしっかりと

このように

 

 

 

ホッとひと息ついたところで

 

 

2025年7月に多くご訪問いただいた記事について

TOP3を紹介いたしますね

 

 

 

3位 いつもながら人気です

 

まなちゃんはずっと人気

まなという名前、赤ちゃんの

名前ランキングでは

上位ではないようですが

こちらではずっと人気です

 

 

 

 

 

2位 これも不思議…

正直、この記事がなぜずっと

上位に来るのか

まなちゃんなら、名前の意味なので

わかるのですが…

 

 

自販機ですからね

いや、自販機だから?

変わり種を探している人がいるのかしら?

 

 

 

 

1位 これは嬉しい!

 

ここに1位で登場するのは

とても嬉しいです

 

私にとっては

とても大事な大事な記事です

気持ちがこもった記事が

トップにくるのは、本当に嬉しいし

ありがたいことです

お申し込みも入ってきております

受講を迷っている方はお早めに!

 

 

 

気がつけば8月

 

体調不良などで

春と初夏はいまひとつ

動きがなかったのですが

それでも骨折記事などに

アクセスを多くいただき

感謝でございます

 

 

8月はもっと活発な、そしてためになる

情報を記した記事をアップしていきますね

 

お楽しみに!

<自己紹介、順番が回ってきたらドキドキしませんか?

言うこと考えているうちに順番が…でも、自分を知れば

心を軽くすることもできるんです>

 

 

暑すぎて、ちょっと外に出たら

帰宅時はしっかりアイスを買っている

いや最初から、その気で出かける

あなたはどうですか?

 

 

 

という事情はさておき

 

 

===================

 

自己紹介が苦手でも、人見知りさんでも

50音の秘密を知れば、心がぐっと楽になります

 

===================

 

 

たとえば、この私

 

実は人見知り発動する時があります

(若いころに比べたら慣れて(あつかましく)

なりましたが)

 

 

名前は「みどり」

やまとことばで

「み」には

 

輝かせる、磨く、実らせる、育てる

という意味があります

 

「私、名前に人の素敵を見つけるのが

得意なんです、そんな力を持った

名前です」って言えるでしょう?(一例です)

 

みささん、みちこさん、みきさん

みかさん、みえこさん 使えますよ

 

 

「と」には

届ける、扉を開ける、結果を出すという意味が

 

「あなたの可能性の扉を開ける

そんな力のある名前です」と言えます(一例です)

 

とおるさん、ともこさん、ひとみさん、

とみえさん、ともやさん 使えますよ

 

「り」には

改革、回転、新世代のリーダーという意味があります

 

「その場に新しい息吹を吹き込み

よい方に導く力を持った名前」と言えます(一例です)

 

りかさん、りえさん、ゆりさん

りんさん 使えますよ

 

坂本龍馬を例に挙げると

イメージしやすいかな?

 

 

 

ま、ここで読んだとて

ほぼ意味がわからないかもしれませんが…

 

 

受講するとめっちゃ納得できます

 

 

これも私の例ですが

 

💎名刺交換の時、話題にしやすい

 

💎初対面でも、名前は教えてもらえるから

会話のきっかけがつくりやすい

 

💎何を言っていいかわからない自己紹介

名前の意味を言うだけで印象づけられる

 

実際の体験です、案外ずっと覚えてくれているんですよ

 

 

名前という入り口をきっかけに

人と話がしやすくなります

 

以前受講された方

(健康運動インストラクター)も

お客様に話して喜ばれ

また「どんどん聞いてこられます

お陰で、仲良くなれました」と

ご感想を述べられていました

 

 

いまを逃したら、もうありません

 

 

 

🌈2025年が最後となるこの講座🌈

(年内最後ではなく、年内最後です)

 

金曜日の開講は決まっていますので

録画受講も可能ですよ

 

講座内容と、目指せる未来

こちらからどうぞ

↓↓

 

自己紹介苦手

初対面の人に何を話したら…のあなた

ぜひ!お待ちしています

 

 

<人に甘えるのが苦手…それ、言い訳にしていませんか?>

(自戒を込めて)

 

 

石井ゆかりさんの星占い

実はファンで、毎日LINEに

届くようにしてます

 

 

今日の占いはこの一言

 

 

 

いや、丁々発止って

 

 

「激しい議論を戦わせる」という

意味があるんですよ

 

 

避けたいところです💦

 

 

で、この時間までどうだったかというと

おかげさまで無事に乗り切っています

 

 

まあ、要注意!ということですよね

どうか寝るまでこのまま平穏に…

 

甘えるのが苦手という言い訳

 

丁々発止的な議論も少々苦手ですが

 

 

「人に頼る、甘える」

これまた苦手です

 

 

だけどこれって、全然自慢にならないんです

だってね

 

 

「ひとりでできるもん」なんて

単なる おごりですから

 

 

「甘えるのが苦手」を言い訳にして

誰にも頼らず、ひとりで何とか

頑張ろうとしても

疲れるだけなんです

 

 

 

余談ですが

疲れる、憑かれる(怖い

「つ」のことだまの裏の意味

 

「集める、つなぐ、つたえる」という

意味のあるひらがなです

 

 

うまく伝えたいことがあるなら

人に頼って甘えて「協力」してもらう

 

 

苦手を言い訳にせず

お願いすること

今回はやっています

 

 

それがより多くの方に

素晴らしい「ことだまの秘密」を

知って活用していただき

より多くの人が「本来の自分を生きる」

喜びで満たされてほしいからです

 

いま、甘えてお願いしているのは

この講座のこと

 

 

もう読んだよ、わかったよ!というあなたも

ぜひもう一度読み直してみてくださいね

(マイナーチェンジなどしています)

 

 

あなたの心に響けば嬉しいな

 

 

 

【この講座(テキスト)は2025年をもって

開講終了となります ひふみの道は

名前のことだまオリジナル開発

和の数秘術をひも解くものであり

非常に貴重なテキストです】

 

 

 

<子どものころから馴染んだ「ひぃ、ふぅ、みぃ~とぉ」

実はこれめちゃ深いんです、和の数秘には性急なこの時代

心を癒す効果もあると知ったら?>

 

====================

 

正直、男性性強めのガシガシ成功法則にはついていけない

(むしろ、そちら希望の方にはおすすめしません)

 

そんなあなたのための、ゆるやかで心癒される

けれど着実な成長曲線の描き方教えます

 

====================

 

「イチ、ニッ、サン」でもなく

「ワン、ツー、スリー」でもない

 

「ひぃ、ふぅ、みぃ」

 

なーんとなく、柔らかいって

感じませんか?

 

 

しなやかな響きと感じませんか?

懐かしさもあるかな?

 

 

日本語(ひらがな)って

とても柔らかいんです

まあるいんです

 

 

意味からひも解けば

 

 

「ひ」ひらく、ひろげる

(始まり、始まり~)

 

 

「ふ」ふやす、ふくらませる

始めたらおのずとふくらみます

そして、あなたの中で深まりますよ

 

 

「み」みたす、みがく、みがかれる

おっ、なんだか少し心が満たされてきたみたい

 

 

 

 

そこから「よぅ、いぃ、むぅ、なぁ、やぁ、こぉ、とぉ」

続きますね

 

 

この「と」は

とどける、とびらをあける

 

 

 

あらら、はじめたことが次の扉を

開く鍵になりますよ飛び出すハート

あなたの成長曲線は無限ですね

 

 

「ひふみの道」では

“生きがい”が、どの段階で出てくるのか

その次はどんなステップが待っているのか

 

 

自然と「届ける人」になれる

道筋がわかるんです

 

 

また「ひぃ」のまえのゼロの段階についても

ゼロとはなにか?ゼロの状態は実は…という

「私はどうしたら?」と悩む人にとっては

癒しともいえる

「ゼロの概念」への学びも大きな特徴です

 

 

 

こういったことを、もーーーっと詳しく

お話するのが講座「ひふみの道」

 

 

昨年逝去された山下弘司氏開発の

和の数秘、非常に貴重な講座です

 

 

 

この講座は

 

ガンガン進む的な成功法則は

向いていないと感じる人

 

行動への踏ん切りがつかない人

 

周りばかりがキラキラして見える

置いていかれる気がする人

 

私は進んでいるの?

わからなくなった人

 

せっつかれるような感じは

私には無理!という人

 

指導者の立場の人

(生徒さんの心情に寄り添える指導法)

 

単純に「ことだま数秘」が面白いと

思える

 

に、おすすめです

 

 

西洋数秘学の鑑定士さん(指導者さん)にも

おすすめですよ!

私自身現代数秘学の鑑定時にアドバイスとして

この要素もお伝えして、たいへん喜ばれています

 

 

 

この講座は「50音実践ガイド」(9月からラスト開講)の

あとにご希望の方に開講する予定ですが

これだけ受講したいということなら、リクエストを

受付ておりますので、その旨お伝えください

(ただし、年内で終了ですので

10月開講がラストとお考え下さい)

 

 

受講料:28300円

(再受講:5000円)

①序論 ②ゼロの概念

③ひ~よの道 ④い~なの道

⑤や~との道

各1時間半

テキストPDF 録画視聴権付です

 

 

お申し込み、お問い合わせは

「50音、ひふみ」専用フォームからどうぞ

 

開講は火曜日午後、土曜日午前、午後で可能です

(zoom開講ですので全国どこからでも!)

 

 

50音実践講座のこと、まだ読んでいないという方のために

こちらの記事です

 

 

<心に生じていた不安が消えたとき、

何が起こっていたのかといえば…>

 

昨日4カ月ぶりに「コーラス」に復帰できました

 

 

まずは土地の神様にご挨拶を!

 

コンサート前に参拝していたので

お礼参りもかねてね

 

お願いばかりになっていたので

お礼できてよかった

気もちが落ち着きました

 

 

 

コーラスへの復帰

それは私にとって嬉しい反面

不安なことでもあったのです

 

何を気にしていたか

何が不安だったのかというと…

 

✅これだけあいて声出るん?

✅新曲ついていける?

✅新しい方もたくさん、ドキドキ

もともと音楽的素養があるというより

「歌うって楽しい」だけで

12年やってきた部分があって

 

 

「卒業」という文字も

頭にちらついていたんです

本当のところはね…

 

 

最年長だし、体力的にどうかな?

という不安も

 

 

骨折〜キッツイヘルニア

家の中でも杖をつき、外出はタクシー

近所のスーパーがいちばんの遠出

電車?駅まで歩けないという時期が長かったので

「私、大丈夫か?」とネガティブにもなっていました

 

 

心身つながっています、いや本当に!

不安の元はそこですよ

 

 

とはいえ、歌う日常に

戻りたいのは事実

これもゆるぎない事実

パートメンバーとの楽しい時間も

私にとっては人生の宝

 

 

不安と願望のせめぎあい

 

 

とりあえず練習場まで行っても

体力的に問題なさそうになったので

 

ドキドキしつつも

行ってみたら、なんとスコーンとおさまりました

なんでしょう、やっぱり楽しいんですね😊

自分で思う以上にコーラスは

私の日常になっていたんですね

 

 

「特別」だけれど「特別」じゃない

心地よさが得られる環境

私にとっては安心安全の場所に

やっと帰れたという喜び

 

 

何物にも代えがたくなっていました

 

 

復帰できてよかった飛び出すハート

さ、また最年長の身体に喝を入れていきますよ!

 

 

そして今日の練習後は懇親会

みんな元気やわあ、歌った後だけに

声もデカい(笑)

 

 

賑やかすぎるやろ

 

 

写真はコーラスグループSUVACO新団長からの

席番カードへの温かいメッセージ、素敵💓

(うちの団には団長、副団長がいます

交代制です)

 

 

こういうのも嬉しいよね~

 

 

お料理もおいしくて大満足でした

こちらは全員集合🎵壮観~~

 

 

あと、今回めっちゃ嬉しかったのは

アルトに新加入の方から直接聞かされたこと、

それは入団動機が私のブログだったと!

 

「え、あれは あなただったんですね!」

タイトルの回収はこういうこと↑

 

 

検索されていたことは

アクセス解析で知っていました

2023年の記事に何度かアクセスがあって

「コーラスに興味ある人がいるんだ」って

単純に嬉しかったのですが

 

 

なんと、その人が、その人(ややこしい)

 

 

コーラスの記事を読んで「楽しそう」と

思えたから体験に、そして入団も決めたと🎵

なんと!やはり発信は大事です

記事が面白かったからと

言ってもらえて嬉しいな

 

 

 

Mさんが読んでくださったのはこの記事

「うっかり…」が、よかったみたい(笑)

 

2023年、10周年記念コンサートの

あとに書いた記事

 

あなたも良かったら読んでくださいね

 

 

体験にもどうぞ~~~照れ