<検索ワードから気になるものをピックアップしてみれば>

 

 

さっき、虹のかけらを見ました

雲と雲の間、水蒸気のいたずら?

気づけて嬉しいかけらでした

 

===================

 

手首骨折はスピリチュアルなサイン?

 

===================

 

 

またまた手首骨折のこと

 

 

実はあの記事へのアクセスが多いのです

この記事――☆☆

 

しかしこの記事

 

「手首骨折 スピリチュアル」で

検索されることが多くて

 

 

記事の中には「スピ」は出てきません

 

はて?と思って検索してみました

(疑問を感じたら調べずにいられないタイプ、こと私)

 

 

 

手首骨折、それは気づきの時

 

調べるといろいろ出てきましたよ

 

 

✅人生の転機【右手首)

 

✅コミュニケーション

 

✅何らかの妨げを受けている

 

✅自力で自分をコントロールする

 

✅人の役に立たなければいけないと

自分を追い込んでいる(左手首)

 

などなど…

 

私んの場合は右だったので

やはり「転機」のタイミングでしょうか

 

 

確かに人手を借りなければ

行けない状況でした

 

 

ギプスを外して付け直す時

一人ではできないので

必ず夫にやってもらいましたし

重いものも持てないから

やってもらいました

 

 

字も書けませんからね(右手だっただけに)

 

 

その他、日常で不便と感じることは

人に手伝ってもらいましたよ

 

 

スーパーで商品を手に取る時すら

友人や近くにいた人の手を借りましたしね

 

 

「コミュニケーションについて

あらためて考え直す」タイミング

であったことは、確かな事実

 

 

まさにターニングポイントだった

これは偶然かもしれませんが

 

私にとってその後起こったできごと

これからの生き方改革のはざまに

いた時期

 

 

人生が大きく変わる

変えざるを得ないできごとと

シンクロしていた(同調していた)のも事実

 

 

こじつけと言えばこじつけですが

意味付けととらえれば、見方が変わりますね

 

 

うかつにスッ転んだ結果の骨折ですが

あの時も頭がパンパンに疲れていて

足元が浮ついていたからそうなったんだねと

友人と語り合ったものでした

 

 

怪我はいっときのものでしたが

その後、かばった動きの影響か

長く足腰が痛んで結局骨折自体は

3週間で治ったものの、その後のほうが

心身ともにたいへんで、行動制限も

7月半ばまで続きました

(約4か月)

 

 

だからこそ、考える時間も持てましたし

これから来る大きな転機への準備も

すこーしずつですが、行えました

 

手首骨折とスピリチュアル

 

何もかもをスピリチュアルに結び付けてしまうのは

少々危険なことでもありますが、

何らかのサイン(どこから?自分から、守りのぞんざいから)と

として受け止めるなら、これもひとつの好機かも

 

 

その転機と関連して

2025年を持って終了する講座を

ご案内しています

 

 

「50音実践ガイド」

ことだまの学びと出会って20年

師から教わったことを誠実に

伝えていきたい

来年度からは行わない講座です

しかし学びは一生あなたのもの

色あせることない貴重な学びを

どうぞ日常に生かしてくださいませ

 

 

現在9名のお申し込みありです

特に金曜日午前の部が人気ですが

 

水曜日の午後矢金曜日の夜も

準備していますので

そちらもどうぞ

 

(同じ内容なら曜日振替できます)

 

 

 

 

<世界がスローモーションになるときは

脳の情報処理と聞きましたが、もうひとつ…>

 

 

================

 

あれは3月

スッ転んだときも

世界がスローモーションに

 

================

 

そう、この時です

何度もギプス写真すみません
(しつこいですが過去写真ですよ、回復ずみです)

 

 

転んだ瞬間はきっと「あっという間」だったと

思うのですが、私にはまるで

世界がスローモーションになったように

感じられました

 

 

スローなのに、止められない、リカバーできないえーん

 

ありませんか?そんなとき

特に「あっ、あぶない」

「やっちまった!」という瞬間

 

 

で、その時脳はどんな働きをしているのか?

 

 

スローモーションになる現象は

「タキサイキア現象」です

え?その専門用語難しい?

ですよねー

ザックリ言えば

 

あなたの脳が

「ちょっと、どうなるん!?」という

状態に冷静に対処しようとするときに

起きる(体感する)現象

 

 

 

 

で、先日筆跡アドバイザー育成講座の

受講生さまから伺ったのですが

 

 

 

それは、あきらめの境地

 

 

 

情報処理しながらも

 

「あ、こりゃアカン!リカバーできない」という

あきらめの判断もするのだそうです

 

 

そして、そんな時ほど

スローモーションになるとか

 

 

レースをされているので

そのときの体験からお話いただきました

 

 

そういえば、私もあの時

 

スローモーションで景色が斜めに…

そしてもうどこか「あかんな」って

境地になっていましたよ

 

 

そうしながらも

ダメージを少なく…と

状況判断をしていたのでしょうね

 

 

まことに脳の働きとは

奥深いものです

 

 

文字を書くことも

大脳と密接につながっています

 

 

とはいえ、脳をだますことも

できる私たち

 

さりげなく(も、ないか)

筆跡診断の宣伝など

 

 

 

よろしかったらご一読ください

<「書は人なり」文字はあなたを語ります

と言ったら、信じられますか?>

 

 

=================

 

本音は書いた文字に出る

 

=================

 

 

筆跡アドバイザー育成講座を開講しています

 

初級、中級共に折り返し地点が目の前

毎回の課題も徐々に難しくなりますが

パズルがはまるように、もつれた糸が

ほどけるように、わかってくると

面白さが増します

 

 

すると、人への関心も深くなる

お二人共、それを楽しんでおられます

 

 

筆跡診断を学ぶ人の中には

 

✅何度も会っているお客さま、なぜか本音がつかみにくい

✅ニーズがつかみきれないから、提案が空振りする

✅表情や会話だけでは本音が見えない

 

 

といった悩みをお持ちの

接客業の方や、私のような

相談業の方もいます

 

 

 

私自身がモデルケースです

 

そう見えないなんて割れますが
実は私は人見知りなのです

 

1対1の仕事は、50代で名前鑑定を

おこなうようになって初めての体験


弱ったことに初対面の人と

うまく話す自信がなかったのです


そこで学んだのが筆跡診断
目の前の人の性格や行動傾向が
文字から読み取れるになったおかげで
対面の仕事も楽に
なりました


プライベートでも活用していますよ

 

自分自身のチェックや行動の

修正にも役立っています

 

なぜ?そんな役に立つの?

 

筆跡は「脳の考え方のクセ」と直結しているからです

 

以前もブログで引用した

ホムンクルスの図

 

 

手と口は大脳と密接につながっています

それが行動を決めているわけで

また逆に行動から大脳に指示をすることも

できるということです

 

 

講座は基礎の型をしっかり学ぶところから

系統だって身につけられるように

組み立てられています

 

あの有名人の筆跡も

課題で出てきますよ

 

どんな講座でどんなコースがあるの?と

気になったら、こちらをどうぞ

 

↓体験もできます!(ただし自分のことが知りたいだけの方は

体験ではなくセッションでお願いします)

 

 

昨日アナウンスした「ひすいこたろうさんプレミアム配信」

 

 

ご覧になりましたか?

 

✅公開タイムスタンプのかけ方がわからない

 

✅時間が合わなかった

 

✅気づいた時が遅かった

 

✅YouTubeの仕組みがよくわからない

 

✅長い配信は見られない

 

といった理由で逃してしまった方も

おられるでしょうか

 

 

本来は全編見ていただきたい配信なのですが

「名前」と「使命」

使命とは?

発揮するのはどんな時?

 

といったことのトーク部分の

スタート時間に合わせて頭だししておきました

 

 

10分少々です

ひすいさんが、名前のことだまの創始者である

山下弘司氏と温かい交流があり、

リスペクトされていることがよくわかります

 

 

ぜひここからどうぞ

 

そして前半の部分も

名前のアナグラムについてのお話は

とても楽しいので、お時間があれば

戻して視聴してくださいね

 

 

 

 

 


<考えがまとまらない時、理解が追い付かない時

そんな時の最適の解決法とは>

 

 

最近は晴れていても突然のゲリラ豪雨に

襲われる時があります、まさに昨日がそうでした

日傘しか持っていなくて💦大慌て

油断なりませんね~

 

 

 

この日はことだまの後輩との

ご近所ランチでした

いきなり変わった空模様に

ビックリしつつも…

===============

 

話せば、放せる

 

===============

 

絶品オムライス、トロトロの卵が

何とも言えません

 

 

同じ駅を利用する仲間

でもリアルでは「初めまして」でした

 

 

しかし、おそらくどこかですれ違っては

いたのでしょうね、ご縁って不思議

 

 

昨年からの激動の嵐

その後のいろいろ

これからのこと

 

 

通じる人だからこそ

話せることがあります

 

 

私はほぼ聞き役でしたが

それでも話はまとまります

 

 

一人でグズグズ考えていても

解決しない

考えがまとまらない

 

そんな時

 

たいていは過剰に抱え込んでいるもの

 

 

誰かに話せば、抱え込んでいたものは

空中に放たれて、軽くなる

 

 

話すことは、放すこと

 

 

心を軽くすれば

隙間ができれば

新しい風が入ってきますよ

 

 

抱え込んだ思い

あなたの解決法は?

これがいい!というアイデアがあれば

教えてくださいね