ねこの皿 ――古典落語―― | ことのは学舎通信 ---朝霞台の小さな国語教室から---

ことのは学舎通信 ---朝霞台の小さな国語教室から---

考える力・伝える力を育てる国語教室 ことのは学舎 の教室から、授業の様子、日々考えたこと、感じたことなどをつづっていきます。読んで下さる保護者の方に、お子様の国語力向上の助けとなる情報をご提供できたらと思っております。

 今日の小学生の授業で、「ねこの皿」『10分で読める大わらい落語』所収)を読んだ。

 こんな話である。

 

 古物商の男が茶店で一休みしていると、店先でねこがえさを食べていた。見るとその皿は高麗の梅鉢という、三百両の価値がある名品であった。
 男は皿を手に入れようと考え、ねこ好きのふりをして、主人に、ねこを三両で買いたい、と交渉した。主人が承知したので、ついでにこの皿ももらっていく、と言うと、三百両の値打ちのある高麗の梅鉢だから譲れないという。
 しかたなく男は三両払い、ねこだけ連れて帰ることにした。男が、どうしてそんな高価な皿でねこにえさを食べさせているのか、と聞くと、主人が答えた。
 「この皿でえさを食べさせていると、ときどきねこが三両で売れるんです。」

 

 ことのは学舎では、子どもたちにいろいろな文章を読ませ、要約を書かせている。

 要約は、国語力の向上にもっとも有益な方法である。

 落語は、子どもたちに国語力をつけさせるための教材に適している。

 登場人物が少なく、話の展開もわかりやすい。
 要約は簡単そうだが、できごとのつながりがわかるようにうまくまとめるためには、正確な理解が必要である。

 オチの面白さが伝わらなければ、要約として失格である。

 

 この「ねこの皿」では、古物商の男が高麗の梅鉢を手に入れるために、どうやって主人をだまそうとしたか、さらに、実はだまされたのは古物商の男の方であった、というオチをわかりやすくまとめられるか、理解力表現力が問われる。

 

 授業では、4つの場面に分けてそれぞれ100字以内でまとめる、という指示を与えて要約を書かせている。

 問題集や模擬テストなどよりはるかに、正確に読解力思考力表現力を知ることができる。

 お子さんの国語力に不安のある方は、ぜひ試してみて下さい。