子供の頃以来、久々に登ったお勝ち山 | スーパーカブ漫遊記

スーパーカブ漫遊記

カブ初心者のおっさんの記録

 

3月12日。おそらくは幼稚園くらいの時以来、登ったことのなかったお勝ち山へ登ってみました。

 

 

お勝山にあるお墓の墓場・・・岡山本陣跡、勝山配水池 〜 ダークサイド大垣

 

 

このお勝ち山、関ヶ原の合戦で徳川家康が最初に陣を張った場所(お勝山の由来にもなっている)であったり、壬申の乱のゆかりの地の一つであったり・・・

 

 

高射砲が設置されていた場所だったりと小さな丘のような場所ながら色々と歴史的に重要な場所だったりするようです。

 

 

こんな石碑もありましたよ。

 

 

お勝ち山は、両親にカブトムシを捕まえに行きたい!とねだって連れて来られた場所でして、もちろん当時もカブトムシなんぞはいませんでしたが、緑や黄色の銀紙に包まれたようなカナブンをたくさん捕まえて満足して帰って来た記憶が今も強烈に残っています。

 

 

当時のこの場所は鬱蒼としたジャングルでしたが、今はそれらもきれいに伐採されていました。

 

 

勝山配水池。こちら、当時は親に軍事施設と説明されていた場所でした。いい加減な親でしたね(笑)

 

 

そして当時はなかったものが一つ。お墓の墓場ですね。

 

 

人は誰しもいつかは亡くなりますが、お墓も処分されてしまう、そんな時代ですね。

 

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村

 

↑宣伝のため是非ともクリックをお願いします!!