ことぶきも季節も変わる | ことぶき・ちゃちゃちゃ

ことぶき・ちゃちゃちゃ

難治性てんかんドラベ症候群(乳児重症ミオクロニーてんかん)と闘う娘のことぶき。
顔だけで結婚を決めたイケメン(だった)B型の旦那さん。
私は普通の主婦です。
家族みんなで頑張っている闘病日記です。

毎朝学校へ連れて行き、教室までは機嫌良く歩いて

途中途中で会う先生に「おはよーーごじゃいます」と深々と挨拶をして

最終、自分の教室までヨタヨタと歩き、担任の先生に会って

ぶちギレて鞄を投げつける←

叩く、殴る、つねる、引っ張る。

そして加害者なのに、泣く。号泣。(被害者:先生)

誰かが近づこうものなら、巻き込み、殴るにかかる、のを先生が止める。

という意味不明の毎日を、過ごしていました。

もうねーー憂鬱なのーーーこの時間。

学校好きなはずなのに、このお別れの儀式だけが、暴力と号泣の嵐。

水筒、割れてないかなーーとかも、心配(←そこ?)

100均のボトルは割れましたが、高いボトルは割れませんでした。高いだけある←

私が見えなくなると、ケロッとするのが分かってるから(←いわゆる、ことぶき劇場ってやつ)

いつも隠れて帰ったり、さっさと逃げたりしていて

でもある日、担任の先生から 

「いってきます、いってらっしゃい、を泣いてもいいのでやりましょう」と提案がありました。

ひっちゃかめっちゃかに、なりますよ??ただでさえ、先生がぼこぼこにされてるのに。

あーーーー不安。

でも、先生も言ってくれてるしーー 、と鬼になり「行ってらっしゃい」と手を振ると

「いやぁぁぁぁぁぁーーーーーーー!!(号泣)

全財産3億円が株暴落して、無一文になったかのように、崩れ落ちていました。

これを繰り返すこと2週間。

少しずつ、泣きながらでも、手を振るようになり

泣きながらでも「行ってらっしゃい」が言えるようになり

激しく先生を叩くこともなくなり

鞄を投げることが、まだあるけど

普通の顔で「行ってらっしゃい」が言える日が何日か続き

私が見えなくなったとこで、先生に「今日も上手に行ってらっしゃい出来たーーーー!!」と褒められていました。

「切り替え」の合図、無視したらダメだったんですね。

いつも何となく、何とか過ぎていた時間が、少しずつ少しずつ、変わりました。


笑顔で「行ってらっしゃい」が言えますようにーー。


金曜日は、リハビリ型放課後等ディサービスの日。

40分の音楽療法を受けて、涼しくなったので駐車場まで歩いて帰りました。


本日のことぶき画伯の作品。

タイトル「不思議」(この手の作品なら、何度でも使えるタイトル)

ランキング参加しています。
にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ
にほんブログ村