ことぶきを車から降ろせないので
ダッシュで納豆を掴んでレジに行くという……何か怪しいおばちゃん(笑)
昨日は熱もなく、元気があり
前日の発作&ダイアップが効いてるのか、きゃっきゃっ言いながら飛んだり、歌ったり
腫れも少しずつ、引いてきてる感じです。
元々下膨れなので、本当に分かりにくい……。
ずーーーっと家にいるので、まぁ色んな事をしてくれます。

もはや、カレンダーとしての機能はなくなった我が家のmina familyカレンダー1月……。

夕方になるとアルバムを出してきて、じいじとばあばのページを開いて
『じいちゃん、ばあちゃん……』と、呟いています(←せつない)
私を呼ぶ時、『ママーー!』『おかーさーーん!』『○○ちゃーーーん!!』と3段階なのですが
ちょっと下に用事があって降りると、階段の上から
『○○ちゃーーーん!!』と、いきなり名前で呼ばれます(笑)
旦那さんの真似なんだと思いますが……
えぇ、お互い40超えてますが、未だに知り合った時と同じ『○○ちゃん』と呼ばれてますが、何か??(←)
(※呼び捨てされた時に『はぁ?何呼び捨てしてんだよ、この野郎』とか言ってた過去あり)←既にモラってる

ことぶきが10ヶ月の時に、静岡てんかんセンターでカンファレンスを受けた時のメモを発見しました。
漢字が分からなくて、めちゃくちゃ……
というのは、さておき。
この頃はとにかく、発作を0にしたくて、発達を正常にしたくて
『大好きだった仕事を辞めたんだから、ことぶきは治るはず!』
と、意味不明な何の根拠もない願掛けみたいな事を、かなり強く思ってた事。
私の父親が病院のデイルームで、声を出してボロボロと泣いていた事。
母親は意外と冷静だった事。
その時の静岡の主治医に『この病気は、お母さんだけじゃなくて、家族みんなで闘っていくんですよ』と言われた事。
メモ1枚で色々と、思い出されます。
『ケッチューノード(血中濃度)ってなあに??』だった私が
(※実際はずっと『ケッチューノート』だと思っていた)
今はドクターに『ダイアップ6mgは足りないかも知れないです』と、偉そうに意見言っちゃったりしてる。
……何か、笑える。
下から2番目に『病院への信頼』と書いてますが……何だろ、これ(←覚えてない)
信頼なかったのかな。
病院モノのドラマって、何か良いイメージないからかな(←振り返れば奴がいる、的な)
知らない世界は、ドラマでしか想像出来ない、うっすい人間です。
腹が立つ事があったら、顔にも文章にも出るペラペラな人間です(←)
もっとこう……深みのある人間になりたいものです(←叶わぬ夢)
深みのある活動について、こちらを読んで下さい。
子ども用車イス啓発ポスターについて
ランキング参加しています。

にほんブログ村