
なぜか分かりませんが、薬を飲む直前、いつもこの顔をします。

飲んだ後の顔はこちら。
前後そんなに、変わりませんが
ことぶきの中で『薬』=『変顔』とインプットされてるみたいです。

OTの先生をしてるお友だちのママに『型はめパズルが出来るなら、文字も分かるはず!』とアドバイスを頂き

とりあえず、色んなものに、ひらがなで書いて貼っておくことにしました。
認識できるときが、いつか来るのを信じて、気長にやっていきます。

午前中はパパと一緒に散髪の日でした。
先に終わったので、いたずらをしに行く図。

ショートボブ、似合ってるかな??
まぁまぁ大人しく座ってました。
私がそばで見守ってましたが、この調子だと(発作さえ酷くなければ)
私なしでいけるかも??と、散髪屋さんとも話していました。

絶好の曇り空で、気温もそんなに低くなく、調子も良いし、元気だったので
久し振りに、鯉のいる公園で餌やり。
『どーぞ!』『どーぞ!』と鯉に話しかけながら、一心不乱に餌をあげていました。
そしてやっぱり10分ほどで、曇り空でも光過敏が……。
急いで車に戻りましたが、眠気も手伝い、一気に調子が悪くなりました……。
あーーーー悲しい。
夕方は盛り返し、少し遠いイオンに行きました。
光過敏用のサングラスを買おうと思ったのですが
まぁ、試着をことごとく拒否しまくり、逃げまくり、床に寝転がって泣き叫んで、嫌がる始末。
なだめたり、すかしたり、脅したり(←)しても、全然効果なしで
その後も、眼鏡屋が見えるだけで、身体を強ばらせ、警戒するくらいになりました。
サングラスをかけたら、少しは外で遊べる時間が増えるかも知れないのに……。
知的障害があると、それが理解出来ないので困ります。
まぁ、ネットで購入しておいて、練習をするしかない。
『光過敏 子供』と検索すると、子供用サングラスが結構出てきます。
いい時代です(笑)

お楽しみ会は、毎年恒例、手作りプレゼントの提出があります。
今年は11月のカレンダーの文字を1~10まで2組切り取り、厚紙に貼って

裏は丸シールを貼って『簡易トランプ風』にしました(笑)
数字合わせも出来るし、発達の良い子供なら神経衰弱も出来る。
それ以上発達の良い子供は……
喜んで使ってもらえる子供の所に当たりますように(←)
そして、体調悪いドラベのお友だちが、1日も早く元気になりますように!!
ランキング参加しています。

にほんブログ村