シャボン玉3セット | ことぶき・ちゃちゃちゃ

ことぶき・ちゃちゃちゃ

難治性てんかんドラベ症候群(乳児重症ミオクロニーてんかん)と闘う娘のことぶき。
顔だけで結婚を決めたイケメン(だった)B型の旦那さん。
私は普通の主婦です。
家族みんなで頑張っている闘病日記です。

月曜日の日中は、ミオクロニーが多くて

途中で何度も発作になったかと思うほどでしたが

がくがくしながらも、耐えていて

『あーこれは、夜寝かしつけの時に発作になるパターン、もしくは寝て1時間後とかに発作になるパターンね』

なんて覚悟していて

当番の看護師さんにも『ナースコールしたらモニターだけ持ってきて欲しいです』と伝えていたのですが

布団に横にして、用事を済ませた私が布団に入ったら

もう既にコテっと寝ていて、朝まで起きませんでした。

相変わらず読めないぜ、トピナよ。

昨日の朝は、引きずってるのか?と思う位、目ぱちが多くてきつかったけど

なぜかお昼からは元気になり、走り回っていました。

夕方、戸棚のシャボン玉を見つけたことぶきは、ニコニコしながら

シャボン玉を持って、エレベータを降りて下に行き

前にシャボン玉をした場所まで、一人で歩いて行きました。



1時間以上やり続けていて、夜ご飯の時間なので『おしまいにしよう』と提案しても

『いや!ここ!!(←ここにいる、という意味)』と反抗。

それでも無理に終わらせると、発狂して怒って、自分のこぶしを両方口に入れていました。

トピナっております(←トピナ増やして3日目)

いつも一緒のテーブルでご飯を食べるママたちが

なだめながら、遊ばせてくれながら、部屋まで誘導してくれました。

毎日一緒にご飯を食べてると、何だか家族みたいになってきますね(笑)

退院したら寂しいだろうな、ことぶき。

静岡てんかんセンターでの入院は、本来は非日常な生活だけど

不思議な空間で、子供の難病と闘う孤独な母親たちにとって

居心地の良い、とても魅力的な所です。

朝起きた瞬間から『おはよう』と色んな所で挨拶があり

ご飯を食べるのも一緒で、わいわい話をしながら食べて

ご機嫌に笑ってる子供を見ては癒され

不機嫌に泣いてる赤ちゃんを見ても癒され

共同生活という意味では、気を張ったり、プライベートな空間がなかったりして

ちょっとしんどい事もあるけど

でもことぶきの調子が悪い時に、共感してくれる仲間がいて

うまくいかない薬調整について、看護師さんに愚痴ったり

軽口を叩いたりして、笑いあったり

たまに美味しいお弁当を食べたりして(←ごめん、パパ)

本当、退院したら、また孤独との闘いなんだろうなと思います。



今日も朝から元気で、ミオクロニーなしの目ぱちもほとんどなし。

午前中1時間シャボン玉。

午後からも1時間シャボン玉。

ここまでは良かったけど

夕方STを受けてる時くらいから、目ぱちが出現。

夜ご飯を食べてる時から、あれよあれよと結構きつめの目ぱちになり

身体のぴくつきが出てきました。

良い状態、続かないな……。

明日は、血液検査と脳波です。

にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ
にほんブログ村