みーちゃん?いーちゃん?
…って、誰??(笑)
最近のことぶきは、替え歌という間違いをよくしています。
上書き登録が中々出来ないのは、ディアコミットのせいか、ミオクロニーのせいかしら?
可愛いからいいんですけどねー(←え?バカなの??親バカなの??)
今日は朝から目ぱちがあり
でも園には行けるかな?という感じ(←目ぱちの1回1回の時間が短い)なので連れて行きました。
いつものように車で待機してると、どこかで見た顔が横に…。
うーちゃんママが園の見学に来ていました(笑)
見学が終わって出てきたうーちゃんママは
『目ぱちなし、ミオクロニーなし!』と、ことぶきの様子を報告してくれました。
今日は午前中、調子が良かったみたいです。
お昼ご飯を食べてる時に覗きに行くと、泣きながら拒否してることぶきの姿があり
どう見ても、先生を困らせてることぶき。
私が食べさせた方がいいかな?と思って教室に入ると
『お母さんが食べさせたら食べるんでしょうが、ここは少し離れてもらえますか?』と言われました。
どうやら『甘え泣き』という『嫌な事から泣いて逃げる技』を身につけたようで
それは、あまりことぶきに慣れてない先生に対しては
特にその傾向があるから、間違いないらしく
嫌な事から逃げずに頑張らせて
食べたら誉める、食べたら誉める、という手を使って食べさせるから
親(私)は介入しないで、こちらに任せて下さい、と。
で、で、ですよねーー!(←過保護っぷり恥ずかしい)
と、思ったものの落ち着かず
園の前でウロウロ、園庭でウロウロ、廊下でウロウロして
『こっちゃんママー!なにーー??』と、色んな子供から不審がられ(笑)
まぁ1時には帰れるはずの予定が、2時まで園にいる事になり(←結局最後まで)
眠気から車の中で、目ぱちだらけになり
家に着いてお昼寝が2時50分からで、ヒヤヒヤですけど
でも園には園のポリシーがあって、しっかり『療育』をして下さってるので
ことぶきの調子次第ですが
ここはプロに任せる方が良いのかも、と思います。
園長いわく、私は親離れが出来ない典型的なタイプらしいです。
いやいや、園長。
私、生後3ヶ月のことぶきを保育園に7時から19時まで預けて仕事してた人間ですよ??
とは、言ってませんけど(笑)
『人って、変わるのよ』と、あの頃の私に今の私を見せてやりたいわ…。
ランキング参加しています。

にほんブログ村

グラビアじゃありません(笑)