夜ご飯は、白菜と豆腐と玉ねぎとわかめの味噌汁をおかわりして食べていて
うんちもしっかり出して(←1日3回)
置きタマ(←玉ねぎを刻んで枕元に置く)をして寝かせると
またあっさり寝ました。
夜中手足が冷たくなってたら…と不安で、何度も手を触って確かめていましたが
2時くらいには、あんなに熱かった手が
熱くもなく冷たくもなく
『あれ?熱下がってるのかな?』と、おでこを触って確かめると、熱くない。
熱を計りたいけど、バタバタして起きてしまうのが心配。
私も3日ほど寝不足気味だったので、これだけで安心しとこう、と
自分の勘を信じて、自分を納得させ、ひっついて寝て
朝6時半に起きて、熱を計ると36.1℃でした。
酷かった咳や鼻水も、落ち着いていて(←ない事はない)
毎食の大根おろし(←炎症抑える)が効いたのか??
白菜(←熱を下げる効果)が効いたのか??
玉ねぎ(←食しても安眠効果あり)が効いたのか??
今回の山は発作なしで(ダイアップ使ったけど)乗り越えられました。
ラクトフェリンでお馴染みのカリスマブロガーによると『熱には好評のディアコミットかも?』と。
…はい、熱には、ね(笑)
(※無熱には効いてないというディアコミットに対する嫌味が含まれる)
園には、シール貼りだけ参加しようと思って行き、私が先生と話をしていると
本人はやる気満々で、勝手に靴を履き替え、教室へ行き『ママーバイバイ』と(笑)
こういう時、いつも考えます。
熱がぶり返して、大事をとっておけば良かった、と後悔するか
遊びたい時に、遊べる時に、遊ばせてあげれば良かった、と後悔するか
悩んで考えた結果、遊ばせる事に決めました。
私の都合で、無理や無茶をさせる訳じゃない、と言い聞かせ
『これはことぶきが選んだんだ』と思って、午前中は園でたくさん遊びました。
さすがに病み上がりで体力がなく、最後はふらついてたらしいです。
それでもおやつを食べて、満足そうに帰ってきたことぶき。
家に帰ってからも、一生懸命遊ぼうとしていて(笑)
久しぶりにお風呂に入れて、置きタマしてお昼寝させました。
何があったって、悪い方にいけば後悔する。
あの時あれをしなかったら、あの時こうしてれば。
どうせ『たら、れば』で後悔するなら
どっちか悩んだ時は、ことぶきの笑顔が多い方を選びたいと思います。
置きタマのススメ
↑咳や睡眠に悩んでるみんなに是非やってみて欲しいです。
副作用は『部屋が臭い』という事ですが…そのうち慣れます(←効果があるのに普及しない理由が『臭いから』だそうです)
玉ねぎで安眠
↑こちらも是非読んでみて
ランキング参加しています。
スマホの方はパソコン画面にしてからお願いします。

にほんブログ村