総数は72163人。
何と、たった3ヶ月で7万人超えました!!
署名活動を始めてから私は毎日、周りの優しさや温かさを感じています。
健常児ママが、保育園の保護者会で説明して用紙を配って下さったり
近所のお好み焼き屋のお姉さんが、署名活動をして下さったり
訪問看護師さんも、子育て支援センターの方も
高校の同級生も、前の職場の上司や仲間も
てんかんや障害とは無縁の方の協力がとても多くて
そしてその温かさが、私のまわり以外にもたくさん溢れてるんだな、と
3ヶ月の署名総数を見て、改めて思いました。
みんなの周りにも、私が今感じてる優しい気持ちがあると思うと
とてもうれしく幸せな気持ちになれました。
本当にありがとうございます。
次回の締め切りは『7月31日』になります。
それから、署名活動は『今年12月末まで』と決定しました。
あと半年ですが引き続き、ご協力をよろしくお願いいたします。
てんかん協会本部からも12月末まで、ブコラム署名の件でご協力を頂けています。
具体的な協力としては
会報に署名用紙を入れて送付する(郵便事情により支部ごとの判断)
各支部が行う講座、親の会などで、署名用紙を配布する(各支部ごとの判断)
地区冊子で署名活動の事を載せる。
全てが『支部の判断』なので、ドラベライングループメンバーに
『本部が協力するって言ってくれてるから、ここの支部もどうかよろしくね♪』的に
各都道府県への後押し連絡をお願い!と回してる所です。
てんかん協会支部に連絡すれば
うまくいけば、同じ県に隠れドラベが!!と見つかる可能性もあるわけです(←別に隠れてる訳じゃない)
ところが、どうしても穴の開いてる支部があるので(ライングループメンバーがいない都道府県)
ドラベ以外の方にもお願いするつもりなので(←厚かましいお願いばかり)
私の周りのてんかん仲間は、心づもりよろしくです。
特に大分県は、支部が大きいので重要です(笑)
てんかんセンターの先生方も、署名活動に協会して下さってるようで
ことぶきのドクターも署名用紙を事務局に送ってくれていました。
実際にドラベを間近でみてるドクターが『ブコラムは必要』と思ってる事が分かります。
子供たちの命を守る為のブコラム日本導入活動。
どうか、どうか、成功しますように。
できる事を、できる時に、できる人だけ
気持ちが同じなら、事情があって活動できなくても、署名用紙に自分の名前だけでも書いて送って下さい。
よろしくお願いします。
(署名用紙は、数枚をホチキスで止めて、数を数えておいて頂けると有難いです)
ランキング参加しています。
スマホの方はパソコン画面にしてからお願いします。

にほんブログ村