重責で救急搬送→入院 | ことぶき・ちゃちゃちゃ

ことぶき・ちゃちゃちゃ

難治性てんかんドラベ症候群(乳児重症ミオクロニーてんかん)と闘う娘のことぶき。
顔だけで結婚を決めたイケメン(だった)B型の旦那さん。
私は普通の主婦です。
家族みんなで頑張っている闘病日記です。

お昼寝起き、ミオクロニー重責になり

また泣きながら強直発作。

1分、2分…止まらないのでエスクレ使う。

5分…呼吸が出来てなくて、発作の勢いも強いので救急車要請。

主治医にも電話(←相当パニックで何喋ったか覚えてない)

強直から間代に変わり、口から泡が出てくる。

家の前がガス工事していて、救急車の音が聞こえては消え、聞こえては消え…

発作の止まらないことぶきを抱き、家の外へ行き

泣きながら『ことぶき!発作おしまい!おしまい!』と叫びながら救急車を探しました。

救急車が到着して、救急隊員の方も尋常じゃない私を見て

『○○病院ですよね!出発しましょう』と察して下さいました。

救急車の中で酸素を流しても70台。

何でエスクレが効かないの??

何で発作が止まらないの??

何でこんなに強い発作なの??

間代発作開始から17分後に、痙攣は止まりましたが

体が強直していて、膝も肘も曲がらない。

病院に到着する直前に、錯乱状態で泣き叫び

何を言っても、泣き叫んでるので

小児科のドクターがドルミカムを点滴から入れると、眠り

発作も長いし意識もはっきりしてないので、一応入院になりました。

そのまま寝たり、また泣き叫んだり、また寝たりしていて

起きた時は、少し頭が痛そうな表情でしたが、元気でした。

主治医は外来中で、小児科ドクターにノーベルバールの指示が出たのですが

『熱ないのに、ノーベルバールは入れたくない』と拒否。

次はドルミカム持続の指示が来たのですが

『もう発作はないと思う』と、またモンスター発言して

小児科ドクターと看護士さんを困らせました。

やっぱり、既にエスクレとドルミカムが入ってるし

後の事(←離脱)も考え、ミオクロニーがあるわけでもないから

次の発作はきっと今すぐは来ないと思うので

余計な薬は入れたくなかったのです。

ことぶきは特に、ベンゾジアゼピン系は、慣れ(耐性)も早い。

主治医がたくさん考えてくれてるのも理解してたのですが

『入院してるから何があっても大丈夫』と、ゴリ押し。

外来が終わって部屋に来てくれた主治医と、話し合いがあって

最近の『呼吸が出来てないような発作』が、いつもと違う事が気になってたようで

ドルミカム持続は、最初の指示で入れて欲しかった、と言われました。

…言う事聞かない患者の親で、本当に申し訳ないです。

ことぶきは元気になり、ご飯もモリモリ食べ

プレイルームのパズルやレゴで遊び

一丁前に『ちっち!』と、オムツにする事を拒否して、おまるを持ってきてもらう始末。

モニターを取れば家に帰れると思って、勝手にモニターを取り『おうち(お家)』と言い

『ダメ。今日はここで寝るよ』と言うと、ギャン泣き。

さすがはドルミカム!

ベンゾジアゼピン系の離脱の時は、言う事をまったく聞かずに泣き虫になります。

でも、本当に良かった。

言う事聞かなくても、泣いてても、怒って噛みついてきても

ことぶきが元気になってくれて、本当に良かった。

中3日での、お昼寝起きの強直発作が続いてるから

きっと、今の薬の量が間違ってる気がする。

来週エピレオの血中濃度を見て、減らす方向になりそうです。