年中さんになりました | ことぶき・ちゃちゃちゃ

ことぶき・ちゃちゃちゃ

難治性てんかんドラベ症候群(乳児重症ミオクロニーてんかん)と闘う娘のことぶき。
顔だけで結婚を決めたイケメン(だった)B型の旦那さん。
私は普通の主婦です。
家族みんなで頑張っている闘病日記です。

手帳を開いて確認してみると、こないだの採血の日の前日に、ダイアップを入れてる事に気づきました。

これ、もしかしてエピレオ血中濃度の謎と関係あるのかな??

とにかく計り直してもらうしかないです。

今日は朝から、調剤薬局と、療育園に『ブコラム署名』のお願いに行きました。

署名用紙数枚と、82円切手を貼って、署名事務局の住所を書いた封筒を持って行きました。

薬剤師さんや先生方の個人情報になるので、そのまま郵送してもらう為です。

療育園では、今度の保護者会でお母さん方にも頼んであげる、と言って下さいました。

同じクラスのママには既に勝手に配っていたのですが(笑)

とても有り難いお話です。

さて

ことぶきのミオクロニーは、どんどん強くなってきています。

あの『目ぱち0の日』は幻だった??…と、途方に暮れています。

発作の割には、言語力がぐんぐん伸びていて

『あし(足)』『いす(椅子)』『こっちゃん(ことちゃん)』『いっしゃっしゃーい(いってらっしゃーい)』『もういいよー』

など、ちゃんと理解して口に出しています。

『ちゃっちゃっ、くっくっく(お茶、ごくごくごく)』と、ことぶきなりの二語文も。

さらに、トイレトレーニングに関しては、予告も出来るようになり

おむつの減りも、少なくなりました。

4月から進級して年中さんになり、隣の教室になったり

靴箱やマークが変わったりした事については、スムーズにいきましたが

先生が変わった事には納得出来てないみたいで

『しゃーしゃーせんせー(さいとう先生)』と

前の自分の担当の先生を探しています。

しゃーしゃーせんせーは、園を辞められて違う所に行ってしまったので

家を出る時も『しゃーしゃーせんせー?』と聞いてくるのが、とてもせつないです。

まぁでも、ことぶきはO型なので

『もう先生いないのね。用はないわ』と、変わり身は早いはずなので大丈夫だと思います。

去年も確か…そうでした(笑)

新しいことぶきの担当の先生は、新社会人の若い女の先生で

早速『あたし、何も出来ない子ですから~』という雰囲気を出して

靴脱ぐ時も、先生の手を持ってクレーン作業など

何でもやってもらおうとする気満々でした(笑)

…舐めてるっ!!(笑)

今年度は、前年度よりたくさん通えますように!!



食堂のお姉さんが、アトキンス用に作ってくれたおやつのクッキー。

美しい出来映えです。

ランキング参加しています。
スマホの方はパソコン画面にしてからお願いします。

にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ
にほんブログ村