ことぶきの発達 | ことぶき・ちゃちゃちゃ

ことぶき・ちゃちゃちゃ

難治性てんかんドラベ症候群(乳児重症ミオクロニーてんかん)と闘う娘のことぶき。
顔だけで結婚を決めたイケメン(だった)B型の旦那さん。
私は普通の主婦です。
家族みんなで頑張っている闘病日記です。

今日4歳になりました。

『何歳ですか~?』と聞くと



親指を少し曲げて微妙な『4』かできます(←写真は入院中に教えた時のもの)

『どーじょ(どうぞ)』『ちょっと~』『ちょーた(ちょうだい)』『こっか(行こうか)』『ちゅー(チュ)』『せんしぇ(先生)』が言えます。



自分で色んな形の積み木を積み上げて、遊ぶようになりました。

『パンツあげて』と言うと、オムツやパンツを自分で上げます。

『パンツ脱いで』と言ってパンツを腰の位置に下ろすと、両手で足首まで下げてから座って足を抜きます。

シャボン玉が吹けます。

スライスチーズをシートから剥がして、少しずつちぎって食べれます。

パンケーキや鶏肉は、フォークを使って差して食べれます。

じいじとばあばが泊まったホテルの前を通ると、ホテルを覗き込んで『じっちゃん!』と言います。

パパの方のじいじが入院してる病院も『じっちゃん!』と指を指します。

先日『数の概念』の算数塾(←親が習う)に行ったのですが

みんな子供を連れてきてなくて『これはヤバい。ことぶきが騒いで、途中退席の可能性大』と思っていたのですが

隣の椅子に座り、シールを貼ったり剥がしたりして

約2時間、大人しく遊んでくれました(←たまに『たーたん』と呼ぶけど)

授業が終わってみんなが喋ったり席を立つと

ことぶきも動き出して、声を出したり、椅子を動かして遊んだり、ウロウロしたりしていて

凄く凄く空気の読める子になりました(笑)

今は薬調整中だから発作もたくさんあるけど

頑張って成長もして、4歳を無事に迎えられました。

皆さんのおかげです。

ありがとうございます。



ランキング参加しています。
スマホの方パソコン画面にしてからお願いいたします。

にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ
にほんブログ村