暴走が止まらない | ことぶき・ちゃちゃちゃ

ことぶき・ちゃちゃちゃ

難治性てんかんドラベ症候群(乳児重症ミオクロニーてんかん)と闘う娘のことぶき。
顔だけで結婚を決めたイケメン(だった)B型の旦那さん。
私は普通の主婦です。
家族みんなで頑張っている闘病日記です。

我が家はお正月だからと言って特別暴飲暴食しません。

お正月は『いつものように』暴飲暴食してただけなので(笑)七草粥は必要ないのです。

なので、鍋焼きうどんをした後の出汁でおじやを作りました(二草粥位?)

食後に『年末のガキ使』を見ながら、アイスクリームやら、味ごのみやらを食べたので

まったく胃腸は休憩できず…(←休憩させる気もないけど)

ブラック企業並みに働かせています(笑)

さて

テアニンやら、足湯やら、冷えとり靴下やら、と色々やってる中

最近のマイブームは『油』です。

ケトン食をしてるママのブログを読んでいて、同じように小発作がたくさんあったのに

ケトン食をしてから発作が落ち着いてる、という子がいます。

ことぶきと何が違うんだろう…と考え

食べてるケトン食を見て、油が『オリーブオイル』を使っている事に気づき

そこからスマホでの『油検索』が止まらず(笑)

スーパーでは油コーナーを陣取って物色しています(笑)

ケトン食ではMCTオイルを使うのが普通な感じですが、静岡では普通の油を使っていて

ネット情報で『MCTオイルはパルプロ酸との併用禁』とあり、それが気になり

MCTオイルを使わなかった理由があるか、栄養士さんに電話しました。

『MCTオイルは(値段が)高いから病院でMCTオイルを使うと、家庭でも使わないといけないと思ってしまって、家計の負担になるから』

だそうで、市販の油では『リセッタ』がMCTオイルに入ってる成分が少し入ってるらしく

静岡ではリセッタを使ってた、という事でした。

MCTオイルとバルプロ酸の併用については今、調べて貰っています。

我が家では、とりあえず『オリーブオイル』と『アマニ油』を購入して使っています。

ココナッツオイルは免疫力を上げる、という効果もあり

さらに『認知症に効く』という文面もあり

これは、これは、これは…脳に良いんじゃないか~!!と

ネットで注文しました(旦那さんに内緒で)

あ~また、ことぶきママは暴走してるわ~と遠い目をしてる人が何人か見えますが…(笑)

私の長所は『行動力(のみ)』なので、止めても無駄ですよ~。

毎晩うどんか豚キムチでも良いから、ココナッツオイル効いてくれ!(←値段が高い)

ランキング参加しています。
スマホの方はパソコン画面にしてからお願いいたします。


にほんブログ村



Android携帯からの投稿