運動会と部分発作 | ことぶき・ちゃちゃちゃ

ことぶき・ちゃちゃちゃ

難治性てんかんドラベ症候群(乳児重症ミオクロニーてんかん)と闘う娘のことぶき。
顔だけで結婚を決めたイケメン(だった)B型の旦那さん。
私は普通の主婦です。
家族みんなで頑張っている闘病日記です。

日曜日の運動会の朝、一発目の行進の時に発作になりました。

遠くから見てて、先生に抱かれてることぶきの眼球がおかしいと思い

走っていくと、やっぱり左側に眼球が流れる部分発作になっていました。

痙攣はしてなかったです。

抱いて室内に入り横にすると、眼球が戻ってきて自力で止まりました。

20秒ほどでしょうか。

光過敏からの部分発作です。

スタートは悪かったのですが、発作後の復活は早く

かけっこ、障害物、大玉転がし、と全ての種目に絶好調で参加できました。

障害物競争で、棒のついた缶の中に足を入れる『缶竹馬』があるのですが

練習中は補助してもらってたのが、本番では補助なしで自分で進めるなど

驚きの発達を見せてくれました。

かけっこも、ハンディがあってことぶきは他の人の半分の距離でしたが

一等でテープを切りました(笑)

ゴールの所で張り切って応援し過ぎて、写真もムービーも撮る事をすっかり忘れてました(笑)

大玉転がしも、ギャラリーに笑顔を振りまきながらしっかり転がしてゴール。

これは旦那さんがムービーで撮っていてくれました。

そしてお昼の時間の園庭内で、それはそれはとてもいい匂いのする中

我が家はことぶきのケトン弁当に手がかかり過ぎていて(←言い訳)

他人のお弁当の匂いをおかずに、私たちはラップに包んだおにぎり2個ずつ(笑)

レジャーシートもことぶきの分しかないので、立って食べれるから結果良し♪(←こじつけ)

まぁ前日から用意とか準備とか、基本的にそんな余裕ないです(←更に言い訳)

ことぶきが完食してくれたので、結果良し♪(←こじつけ)

いつもならお昼寝真っ只中の14時半まで、絶好調に頑張ってくれました。

テアニン(玉露)のおかげで、光過敏からの発作でも、痙攣なく部分発作で済んだのかも知れません。

ちょっと調べると、伊藤園が平成14年に『テアニンがてんかん発作に効果あり』のような文書で特許を申請していました。

http://www.j-tokkyo.com/2003/A61K/JP2003-012513.shtml

内容はマウスを使った実験も行っていて、ちょっと私には難しかったのですが

これで副作用がない薬ができるかも知れない的な事も書かれていて

伊藤園に『その後、治療薬の開発はどうなってるのか』と確認の電話をしてしまいました(笑)

特許の申請は通ってるが、製薬会社との関連で今の所、薬の開発を行う予定はないそうです。

効くかも知れないのに…。

緑茶の成分にはインフルエンザウイルスを抑制する働きもある、とか

殺菌効果がある、とか(←これは有名)

記憶障害にも効果がある、とか

調べれば調べるほど、緑茶の魅力に気づかされています。

ランキング参加しています。
スマホの方はパソコン画面にしてからお願いします。

にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ
にほんブログ村




Android携帯からの投稿