薬と発作に関しては、完全に道を見失ってる状態です。
ここまで無事に減量できたのに何で急に発作…しかも痙攣とか出てくるんだよ、ちくしょー!
お~いケトン食ちゃ~ん、こんだけ生活の中で手間と時間を取らせておいて、結果がこれかよ?
小発作も止まらなかったくせに、無熱痙攣くらいは止められなくてどうすんだよ!
本当使えねぇ奴らばかりだ!
と、文句を言った所で当たり前ですが、奴らは反省する事も改善する事もなく…(笑)
とりあえず、地元病院の主治医に『あと1週間変わらなければ、トピナ現状維持でイーケプラを試してみたい』と連絡しました。
でもひそかに
実はトピナが小発作の原因かも…なんて思っていたりします(←また変な事を言い出す)
量が多い時は、欠伸っぽいのがダラダラと続き
量が少なくなってくると、数は減るけどミオクロニーになる、とか。
考え過ぎかしら。
調べると、トピナの副作用に『複視』というのがあって、モノが二重に見える事があるらしく
ことぶきが模様に弱いのは『複視』になっていて焦点を合わせようとして、視力の脳がやたらと動いてミオクロニー発作を誘ってるんじゃないか。
外に出ると眼球がくるくる回るのは、光を直接見ると目の前にキラキラしたモノがしばらく見えるけど
それがまた二重に見えていて、視力の脳が発作を誘うんじゃないか。
いっその事このまま切ってしまうのはどうだろうか?
小発作さえなくなれば、あとは無熱痙攣と熱の時の勢いに焦点を絞れる。
って、SMEはそこが中々抑制できなくてみんな悩んでるんですけどね。
発症してから小発作中心に生活してたものですから
最近チラチラあった『小発作のないことぶき』を求めてしまいます。
でも
木曜日にシャワーで痙攣したのに、金曜日も療育で調子が悪かったと聞き
土曜日も朝から小発作がきつくて療育を休ませる事になり
あれ?調子の良い日はどこに行ったんだ?それならば…
また、トピナを少し戻す方が良いのかも知れない、とか
独り無限カンファレンス状態です。
ランキング参加してます。
スマホの方はパソコン画面にしてからお願いします。

にほんブログ村
Android携帯からの投稿