熱は比較的すぐ下がったのですが、肺炎という事もあって治療が長くなりました。
入院中の夜中、咳が止まらなくなり、看護士さんが吸入器を持ってきてくれて
それをすると、あら不思議!
魔法にかかったかのように咳が止まりました。
えぇ今更でしょうが、これ…欲しい(笑)
早速吸入器の裏にあるメーカーと型番をチェックして、検索かけると
結構なお値段です。
すいませ~ん!どこかに余ってるお金ありませんか~?(笑)
さて、入院中にことぶきはデパケンを増量しました。
いつの間にか体重が13kgになっていて、血中濃度が80代に下がっていました。
ケトンをやっているとただでさえ、デパケン血中濃度が下がります。
油がデパケンを吸収しにくくするらしく
薬と食事の時間を1時間位あけるのがお決まりみたいになっています。
今回は500mgから520mgに増量です。
てんかんセンターの先生は550~600mg位に増量してもいいんじゃないかな、とおっしゃっていましたが
トピナがデパケンの血中濃度を下げる事があるらしく
ことぶきはトピナ減量してるから今後デパケンが上がるかもしれない、ということで
とりあえず520mg。
そしてそれを聞いてから薬の飲み方を少し変えてみました。
朝は7時にデパケンを飲んで、1時間後にトピナ、マイスタン、その他を飲み
その30分後にご飯を食べる。
デパケンがケトンにもトピナにも邪魔されずに、体にうまく吸収されるイメージです。
はい、あくまでもイメージ。
夜は17時にトピナ、マイスタン、その他を先に飲んで18時にご飯で
寝る前にデパケンを飲む。
誰にも邪魔される事もなく、更に朝の血中濃度が保たれそうなイメージ。
はい、こちらももちろんイメージです(笑)
ちょっと面倒だけど、これで大量に増やさずいけるならその方が良いし
なんて、甘いかな~甘いんだろうな~。
でもまぁ、しばらくはやってみようと思っています。
ランキング参加しています。
スマホの方はパソコン画面にしてからお願いいたします。

てんかんブログ村
Android携帯からの投稿
Android携帯からの投稿