スナフキンのノート  心に残るコトバや名言 -5ページ目

スナフキンのノート  心に残るコトバや名言

心に残るコトバや、有名な名言など、お届けしていきます(@-@)y



”山が大きければ大きいほど 自分の小ささを感じてしまうが



同時に、それにあわせて、大きくなろうとする自分がいる”





”前に出る自分と、過去を守ろうとする自分 両極端の自分がいる。



その二人の摩擦が大きければ大きいほど 登山というものは面白くなる”




”「足りない」を楽しむ”   ”「足りない」はエネルギー”





                サンクチュアリ出版 

 

            栗城 史多  「NO LIMIT 自分を超える方法」 より








さまざまな世界の山にチャレンジし、困難にも負けずに立ち向かう、


20代の若い登山家栗木 史多さん。



登山に対する思いや、その言動にも、強く生きるヒントがある気がする。





登山家が、大きな山に立ち向かう、その気持ちは、、




僕らが人生を生きていて、



日々、大きな壁にぶちあたったり、、投げ出しそうになったり、、




はいつくばって、もがいたりと、、




常に向合っているものと、、同じ気持ちような気がする。






立ち向かうものが、大きければ、大きいほど、それにともない、自分自身も成長していく。



少しずつでも、より大きな山にチャレンジできる、自分になっていく。



いつだって、迷い、立ち止まることはあるけれど、、一歩一歩と、歩いていけばいい。




そして、、自分が、何かを達成して、、成長したときの、、この高揚する気持ち。





日々、”自分にないもの”を、、”足りないもの”感じたときに、、それを落ち込むのではなく、、




足りないものも、楽しんでしまおうという気持ち。  




その気持ちをもって、力強く、歩いていけたらいいね。







”酸素を取り入れるには、、吐き出さなければならない。”



だから、、自分に必要のないものを出して、そして、また新たなものが入り込んでくる。





”足りない”からこそ、そこにエネルギーが、また新たに生まれてくる。








自分自身の大きな”夢の山”を、楽しみながら登っていこう(@-@)y















”自分にとって有益でないものは、無駄。


無駄なものや、人間関係はどんどん切り捨てる”



それだけの価値基準でいたら、


人間は本当に豊かになることはできないもの。




考えてみれば、人生そのものが”無駄”の連続。


無駄や寄り道があるからこそ、面白い発見がある。



そして、ほんのささやかな無駄、”余白”の部分が、


人を笑わせたり、喜ばせたり、感動させられたり


幸せにしてくれるんだと思う。




”尾木ママの「凹まない」いい生き方論”より



                               尾木直樹







ふと、やらなければならない時、何かに向かっているときに、、道草をしてしまうと、



「あぁ、、これは無駄なことだったのかも」、、と考えてしまうもの。




でも、本当に大切なのは、日々、有益なことだけを求めたり、損得にこだわるのではなく、



思わぬところにやってくるサプライズや、予想しなかった出来事、、人との出会い、、、



それを連れてきてくれる、好奇心や、行動力が大切なんだと感じさせてくれる。




無駄があるからこそ、楽しくて、、発見もあるし、、新しい自分に繋がっていくこともある。




どんなことも、”無駄”、、という、ひと言で終わらせるのでなく、、



そこから、生まれる、、”喜びや発見”にもっていけるようにできればいいね(@-@)





”夢をかなえるのに条件はない。 夢からは遠ざからない。



夢は全力で伸ばした手の指先の一ミリ先にある





そして、成長すれば、必ず届く。 




でも、触れていないから、距離が分からない。





だから、それは一ミリしか先ではない”








”成功は1%の才能 1%の努力 そして98%の運 ”
 






                               秋元 康









仕事学のススメ”というNHKの番組の本で、、秋元さんが話していたコトバ。




世の中に、数々の作品や企画を届けている、秋元 康さん。    





アイデアや企画する力が、、この本に、色々と考えが紹介されていていた






こうして世の中に必要とされてるのは、運が、何より大切だったと話していた。






その運をつかむための、行動力、才能、、アイデアを生かす工夫。





運の中に、、その先に、きっと、、





誰かを楽しませるチャンス、、いい出会い、、楽しく生きるヒントもふくまれてるはずだから。









ここで、もう下げるか、、、あきらめるか、、、というとこで、、





たくさんの人が、あきらめて、手を下げようとしてるときに、、そのまま、やり続けること。




自分が、やれる最大限の力の、一歩先に、、その、大切な夢がある。






もう少しで届くかもしれない、、と、伸びたり、角度を変えたり、、態勢を変えたり、、




そうやって、1ミリ先へ、向き合い続けていくうちに、、、そこにある、チャンスにたどり着く。






もしかしたら、、見えてないだけで、たどり着きたい場所は、、もう少しなのかもしれない。






そんな前向きな気持ちをもって、、自分の好きなことを向き合っていけたらいいね(@-@)y