お疲れさまでっす流れ星サラミです
3才2ヶ月/0才6ヶ月
おわかり
いただけるだろうか
イヤイヤ期を極めている娘


クリスマスなのに病んでる

闇ブログを書いた私真顔


ちびサラミ誕生日の10月も病んでる下矢印


6月の妊娠中も相当病んでる下矢印


年が明けてもやはり満身創痍です


ちびサラミのイヤイヤ爆発💥も

もう毎度毎度、

向き合う気力も失せ

白目をむいてます。

現実逃避したいくらい。

自己嫌悪の時間も多いです。

なんなら冬休み中もすごかった。

年明け保育園初日も、、、、。


毎日大変なことばかりですネガティブ


💥爆発スイッチが入ると、泣いて大騒ぎして
誰も手をつけられなってしまいます。

多くの原因は、完璧主義な性格のため。
遊びでさえ、シルバニアとかブロックとかが
うまくいかないと瞬間湯沸かし器のように
ブチっとブチ切れて、
あっという間に床に寝転び大暴れです。


あと、スイッチが入る確率が高いのは

眠い、疲れ、寝起き、寝ぐずり、お風呂、

ハミガキ、着替え、

やきもち(若に対して)、赤ちゃんがえり

ケガした時、痛い時、かゆい時

蚊に刺されて大泣きする

箱入り娘です真顔


で、もう、これ以上

ちびサラミの爆発の説明とか

もはや何から書いていいのか分からない

ので、写真載せます下矢印その方が早いです。

日常です。床で大暴れです。


パニック大泣き大暴れ⚡️になると

手足で私も夫さんも蹴られたり

時には引っ掻かれ、手がつけられません。

で、さらに大泣きぐちゃぐちゃになりながら

ツライ、ツライーと叫びながら

ツバを口から出したりします真顔


落ち着いた時間に、

ツバは出さない約束してても

ダメな時はダメです。


安全を確保して、暴れたい放題にします。

若も、もちろん避難しています◎

 

これは下矢印駅のホーム真顔想定内です。


お嬢様ワンピースのハズが

お股もさらけ出し。


靴を履かない、履く、履かない、履くと

わけわからんちんになってる図。


絵馬この日は親戚のお正月の集まりで

ちびサラミも大喜びで遊んでもらって

お昼寝ナシ(相当めずらしい)で

夜まで遊び倒したので、帰り道に

こうなりました下矢印私も夫さんも想定内です。

こうなるだろうなと。

ホーム中に響くピリピリ雄叫び泣き声でピリピリ

誰かに、すごいな…とボソっと言われ、

ホームの端から端までこのビチビチで

大騒ぎして自転車までも同じく。


大人2人がかりで自転車に力づくで

押し込んでも大泣きでした。

その間、もちろん若も泣いてます、かわいそう。

珍しくないんです上矢印

12キロの鮮魚、毎日これです真顔


夫さんがいない平日も

この大暴れが

わりと平常運転です。


保育園の送り迎えの自転車だとコレ下矢印


年明け1/4、保育園帰り、家に着いてから

チャリの中で大暴れした結果コレ下矢印

チャリカバーをぶち破って

隙間から手を出して

ブチ切れながら身体を使って

どんどんぶち壊して

中から手を伸ばして

外側のファスナーをがんばって開けたんです

すごいですよね。


もちろん内側から開けられる

構造になんてなっていないです。


最終的にコレ下矢印真顔


この時、平日夕方のワンオペ時間なので

私は、6キロの若をおんぶしてます。

腰痛も酷い。

右手首は腱鞘炎でサポーターつけてます。

なので、大暴れの爆発💥状態の

このちびサラミを、なるべく自転車から

下ろしたくなかったんです…


落ち着かせてから下ろしたかった


でも、いよいよ、お隣のおばあさん

(ほんの少しだけ認知症です)が、

泣き声が続くから、出てきてしまった…

そのうち通報されるかも真顔

と、すべて夫さんに報告しました。


結局6キロおんぶしたまま、お風呂場まで

12キロ大暴れ⚡️💥を抱え込みました。

毎日コレなので腰痛も腱鞘炎も治りません。


ちなみに写真を撮ることに関して。


おこりんぼやめないから撮っちゃうよ

とカメラ構えたら


撮らないでぇえええー💢と

泣き叫んで顔を隠しました。


なので、本人のプライドがあるから

じゃあ写真撮ってないよと伝えてるけど


音が鳴らないカメラアプリでしっかり記録。

夫さん(実母、義母)

こんな状態だと

見せて報告しないと、

酷いレベルが分からないし、

またやった時に

危ないからです。


賛否両論あると思いますが、

我が家のやり方ですもやもや


おわかり
いただけますでしょうか


で、自分で言うのも変ですが
愛情不足とかではないです。

今までのブログを読んでくださっている
ブロ友さんは
分かってくださると思いますが
ちびサラミ自身も、私と夫さんが
どんなに自分を
好きでいてくれているか
分かっています


パニックがおさまり、

落ち着いた時にたくさん話しています。


まずは大好きだよと。宝ものだよと。

抱きしめて抱きしめてチュウ。たくさん

イチャイチャタイム。いつも通り。


で、反省会。

おこりんぼしないようにしようね。

蹴る、叩く、ひっかく、やめよう。

痛いし悲しい、やめてほしい。

ツバも汚いしやめよう。

暴れん坊やめよう、ケガするよ。

などなどゆっくり話します。

で、ちびサラミも理解します。約束します。


しかし、また

手がつけられなくなる瞬間が

きてしまうんです…


繰り返しです。いつ終わるのかな。

妊娠中から貼ってます下矢印

一番よく見るキッチンに貼ってるので

ボロボロ汚くてすみません。字も雑。


里帰り中に、ちびサラミを

お義母さんに1ヶ月も

お世話してもらったので

一応、知ってほしい意味も込めて

書いたんですが、今も貼り続けています。


私も夫さんも毎日見える場所に貼っています。


前頭前野が育ち中なのはもう十分

分かりました、、、、、本も読みました。


長くまとまりがなく書きましたが

我が家の日常の記録です。


ちびサラミのイヤイヤが

そろそろ落ち着きますように絵馬


次回もイヤイヤ関連を書けたら書きます。

まだ考え中ですもやもや

ご覧いただきありがとうございます